交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
思い出のブランコ(オモイデノブランコ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
自分の墓地に存在する通常モンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時に破壊される。 | ||||||
パスワード:96765646 | ||||||
カード評価 | 7.4(16) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-十代編3- | DP06-JP022 | 2007年10月20日 | Normal |
GLADIATOR'S ASSAULT | GLAS-JP046 | 2007年07月21日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ウォリアーズ・ストライク- | SD17-JP031 | 2009年06月20日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 2 | DE02-JP051 | 2012年05月13日 | Normal |
思い出のブランコのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
自分の墓地の通常モンスター1体を時間制限付きで蘇生する《死者蘇生》の下位互換となる魔法カード。
類似効果を持つ《黙する死者》は自壊デメリットが発生しない代わりに守備表示で特殊召喚されるため、蘇生したモンスターは基本的にはそのターンは戦闘に参加できないというデメリットがあり、蘇生した最上級モンスターで攻める場合はこちらの方が優れている。
6期頃の【植物族GS】を使っていた頃は《ギガプラント》の再度召喚を補助するカードとしてそれはもう世話になったものですし、それほどノーコストで墓地のモンスターを特殊召喚できる魔法カードというのは貴重な存在でした。
《死者蘇生》は評価時点となる現在でも制限カードであり、自壊デメリットを場のモンスターが効果破壊されることで誘発できる他の効果と合わせることもできますが、それでもさすがに現在ではこのカードを使うメリットは少ない。
アニメカードでかつ本体の汎用性がそこそこ高いことから、吹雪関連の新規で名称指定の効果を持つカードを出すのには適しているのでそこに期待したい。
類似効果を持つ《黙する死者》は自壊デメリットが発生しない代わりに守備表示で特殊召喚されるため、蘇生したモンスターは基本的にはそのターンは戦闘に参加できないというデメリットがあり、蘇生した最上級モンスターで攻める場合はこちらの方が優れている。
6期頃の【植物族GS】を使っていた頃は《ギガプラント》の再度召喚を補助するカードとしてそれはもう世話になったものですし、それほどノーコストで墓地のモンスターを特殊召喚できる魔法カードというのは貴重な存在でした。
《死者蘇生》は評価時点となる現在でも制限カードであり、自壊デメリットを場のモンスターが効果破壊されることで誘発できる他の効果と合わせることもできますが、それでもさすがに現在ではこのカードを使うメリットは少ない。
アニメカードでかつ本体の汎用性がそこそこ高いことから、吹雪関連の新規で名称指定の効果を持つカードを出すのには適しているのでそこに期待したい。
《黙する死者》と違い攻撃に制約がつかず当時は蘇生、それも魔法は貴重だったので昔はブルーアイズやらブラマジで遊ぶなら高確率で入るカードだった。
しかし《ダイガスタ・エメラル》登場で立場が怪しいことに。あちらはEXデッキから展開できるためサーチを必要としない上に自壊しないためブランコ以上に使いやすい。その後《銀龍の轟咆》やら《復活の福音》やら蘇生カードがバンバン出てきたことからこのカードの採用意義がなくなり思い出の彼方へと追いやられることとなった。
しかし《ダイガスタ・エメラル》登場で立場が怪しいことに。あちらはEXデッキから展開できるためサーチを必要としない上に自壊しないためブランコ以上に使いやすい。その後《銀龍の轟咆》やら《復活の福音》やら蘇生カードがバンバン出てきたことからこのカードの採用意義がなくなり思い出の彼方へと追いやられることとなった。
総合評価:蘇生した通常モンスターで攻撃し、破壊耐性を付与するか何かしらの素材にしてデメリットを消したいところ。
攻撃可能という点がメリットであり、アタッカーを蘇生させて使いたいナ。
デュアルモンスターなら攻撃力が低くとも展開効果を持つなら再度召喚して効果を使い、そのまま攻撃してもイイ。
デメリットの自壊もメインフェイズ2に素材にすれば無視でき、通常モンスターなら単体でも《リンク・スパイダー》に変える事が可能。
蘇生効果を持つデュアルモンスターの場合も蘇生したモンスターと合せてリンク2以上にデキル。
ただ、サーチ手段などが乏しい割に蘇生という一手間かかるカードなのがナ。
通常モンスターも、サポートの豊富なものは専用サポートが優先されてしまうし。
攻撃可能という点がメリットであり、アタッカーを蘇生させて使いたいナ。
デュアルモンスターなら攻撃力が低くとも展開効果を持つなら再度召喚して効果を使い、そのまま攻撃してもイイ。
デメリットの自壊もメインフェイズ2に素材にすれば無視でき、通常モンスターなら単体でも《リンク・スパイダー》に変える事が可能。
蘇生効果を持つデュアルモンスターの場合も蘇生したモンスターと合せてリンク2以上にデキル。
ただ、サーチ手段などが乏しい割に蘇生という一手間かかるカードなのがナ。
通常モンスターも、サポートの豊富なものは専用サポートが優先されてしまうし。
バニラ及びデュアルをメインに据えるデッキの汎用蘇生札。
同じ効果を持つ通常魔法に《黙する死者》がありますが、こちらはエンド自壊のデメリットの代わりに攻撃表示で戦闘にも参加しやすくなっている。
シンクロやエクシーズに加えてリンクまで登場した現在は素材にするのが前提なことも多いのであまり差別化とはいきませんが、戦闘ダメージを稼いでからメイン2で素材にできる点は大きいでしょうね。
同じ効果を持つ通常魔法に《黙する死者》がありますが、こちらはエンド自壊のデメリットの代わりに攻撃表示で戦闘にも参加しやすくなっている。
シンクロやエクシーズに加えてリンクまで登場した現在は素材にするのが前提なことも多いのであまり差別化とはいきませんが、戦闘ダメージを稼いでからメイン2で素材にできる点は大きいでしょうね。
《黙する死者》と比べると攻撃出来る点で勝るが、エンドフェイズに自壊してしまう点が劣る。とは言え、メイン2に各種素材に変えてしまえばそんなものは無いようなものなので、基本こちらの方が優先されるだろう。ちなみに遊戯王オンラインで制限カードになったことがあったりする。
自壊デメリットはあるものの、バニラサポートとしてはとても優秀。単純にシンクロ・エクシーズの素材として使うだけでも十分強力。また、デュアルなら再度召喚した「ウィルプス」で他のデュアルを完全蘇生することもできます。「ユベル」デッキなら《魔族召喚師》で蘇生した後自壊させて進化につなげられます。
デメリットつきなものの、魔法ですぐに使えるのが魅力です。
自壊のデメリットはウィルプスを蘇生してすぐに再召喚で効果を使えば帳消しとできます。
他にも、シンクロエクシーズの素材とする場合でも自壊は関係ありません。
自壊のデメリットはウィルプスを蘇生してすぐに再召喚で効果を使えば帳消しとできます。
他にも、シンクロエクシーズの素材とする場合でも自壊は関係ありません。
バニラを採用する際の強みとも言えるカード。
シンクロ・エクシーズ時代のこの頃で、ノーコスト蘇生の魔法カードが弱いわけがない。
使い捨てとは言え即エクシーズすれば無問題だし、最悪攻撃用にも使える。
バニラ中心のデッキを組むなら、ぜひ入れたいA級カードですね。
シンクロ・エクシーズ時代のこの頃で、ノーコスト蘇生の魔法カードが弱いわけがない。
使い捨てとは言え即エクシーズすれば無問題だし、最悪攻撃用にも使える。
バニラ中心のデッキを組むなら、ぜひ入れたいA級カードですね。
この前例があるしLTGYで《激流蘇生》がノーレアになる可能性が微レ存・・?
最強クラスのバニラサポート。1ターンのみとはいえ完全蘇生はかなり強力。ネオス軸のHEROデッキ以外より青眼や真紅眼軸のデッキの方が活躍が期待できそうです。
破壊される前にエクシーズしてしまえば関係ないですしね。
最強クラスのバニラサポート。1ターンのみとはいえ完全蘇生はかなり強力。ネオス軸のHEROデッキ以外より青眼や真紅眼軸のデッキの方が活躍が期待できそうです。
破壊される前にエクシーズしてしまえば関係ないですしね。
スクラップトリトドン
2011/06/28 13:10
2011/06/28 13:10
「思い出のブランコ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「思い出のブランコ」への言及
解説内で「思い出のブランコ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
彼の名はローガーディアン(コングの施し)2017-11-14 22:49
全部盛りドラゴンデッキver1.3(ルドガー)2016-03-04 09:35
-
強み《思い出のブランコ》は速攻でエクシーズを出す時用
貴様に神のカードを拝ませてやろう…(Alice)2015-09-06 18:13
初心者が思い付きそうなデッキ1(モリモリモリンフェン)2015-05-31 02:55
-
運用方法次に《ドラゴラド》や《思い出のブランコ》で蘇生し、闇ドラゴンとリリースして《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を召喚します!
モリダキ(ウィイ)2013-09-24 23:58
-
強み基本的に1ターンに最低1体はシンクロ・エクシーズ出来ます。《思い出のブランコ》、《黙する死者》、《リビングデッドの呼び声》3枚積みのため、墓地にモンスターが揃えば容易に行えます。
ユベルめっちゃ強いっす(イマジネーション)2013-12-15 12:29
ランク7で相手を倒せ!(Alice)2015-09-10 22:22
-
強み《終焉の焔》から黒龍召喚とかして、《イリュージョン・スナッチ》特殊で揃います。そのほかウシルやガンナードラゴンあとは《思い出のブランコ》など駆使してランク7につなげます。
【8軸龍】暗黒青ガンドラX【プロキシ入】(れぼ)2015-12-15 19:42
アドバイスお願いします。(Qualia)2014-11-23 20:54
【7期】植物族シンクロ(ゆう)2022-09-05 19:22
征竜聖刻ドラグニティ(D)2013-06-07 06:04
-
運用方法又、銀龍の轟砲と《思い出のブランコ》でブルーアイズかレッドアイズ、エレキテルを蘇生できるので、ランク6ランク7ランク8のエクシーズがしやすいです。
青眼の白龍(ウンコ)2012-12-04 08:10
-
強み《思い出のブランコ》等で上手くフィールドに青眼の白龍を2体並べれば、エネアードやサンダーエンド等をエクシーズ召喚しブランコの自壊デメリットを回避できる。
フェニックス・ギアフリード過労死デッキ(SY)2017-03-15 04:35
超・魔・導・烈・波・斬(マッキー)2015-04-03 10:35
-
運用方法《思い出のブランコ》で最後の一押しを決めて、勝つことも出来ます。
歴代主人公の魂のカード達(luna)2013-04-10 23:34
-
強みメインデッキに入っている主人公カードは《思い出のブランコ》等で蘇生し、そのまま必殺技カードに繋げることもできます。
ブラマジオッドアイズ(DHU)2016-02-05 17:42
改良版 仮面魔獣(オゾンの上のじょごす)2014-09-04 18:32
-
強み④《思い出のブランコ》⇒メルキド蘇生
「思い出のブランコ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-05-11 植物デュアル(光芒)
● 2015-11-24 モリンフェン様の本気……(おじゃマン)
● 2015-12-22 聖刻翼神竜 ラー 【初手ラー率8割】(そぼろ)
● 2014-12-27 ガチ青眼征竜(先行ダークマター)(つうちゃん)
● 2015-01-27 キラー・ビーでキラー・ビーするデッキ(教祖キラー・ビー)
● 2013-03-18 ☆7魔法使いって強いんだぜ(魔法使い使い)
● 2011-08-29 通常モンスター(NEOS)
● 2015-11-09 【15/11/09】融合真紅眼(ZIN)
● 2021-07-17 ナンバーズ軍貫(ウニーボム)
● 2012-09-22 最新科学で強力になった迷宮最強兵器(スクラップトリトドン)
● 2012-09-13 炎デュアル×HERO(光芒)
● 2013-03-02 思考回路をジャッキング!(地縛Sin オメガ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 69円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5280位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 107,375 |
思い出のブランコのボケ
その他
英語のカード名 | Swing of Memories |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/19 02:36 評価 10点 《天羽々斬之巳剣》「デュエル中一度しか使えないが、強力な初動…
- 09/19 02:30 評価 8点 《巳剣之神鏡》「現在では巳剣しかいないものの、爬虫類族であれば…
- 09/19 00:31 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 00:18 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 09/19 00:17 評価 10点 《エルテェイス-The MASTER of DUEL》「 サイバ…
- 09/19 00:10 評価 10点 《聖域を守護せし光の龍》「 ステータス・種族・属性・イラスト……
- 09/18 23:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/18 23:07 評価 8点 《巨神竜の遺跡》「S召喚などより星7以上のドラゴンは尋常、たと…
- 09/18 23:07 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/18 22:13 評価 9点 《超熱血球児》「ターン1のない射出を持つため、六武衆を使って無…
- 09/18 22:03 評価 8点 《ファントム・オブ・カオス》「《白き天底》には、《黒魔女》も居…
- 09/18 21:34 川柳 バリアンズ メラグの新規 いつ来るの?
- 09/18 21:17 評価 1点 《ミスターボルケーノ》「 初期モンスター(?)にしては珍しく人間…
- 09/18 21:13 評価 8点 《トリシューラの影霊衣》「対象を取らない3枚除外は強いのだが、…
- 09/18 20:28 評価 7点 《ナチュル・モルクリケット》「《ナチュル》は大体皆かわいいのに…
- 09/18 19:50 評価 8点 《ナチュル・ビースト》「今バロネスなどを召喚無しと魔法に弱きデ…
- 09/18 19:35 評価 8点 《ジャッジメント・オブ・アヌビス》「 超絶イカしたアヌビス神で…
- 09/18 19:13 評価 7点 《融合複製》「《簡易融合》は素材間抜けので《ミレニアム・アイズ…
- 09/18 19:08 評価 9点 《聖神蛇アポピス》「 《アポピス》が融合した姿として、このナー…
- 09/18 18:56 評価 8点 《死魂融合》「先行限定だけど 《ミュステリオンの竜冠》など干渉…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



