交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
思い出のブランコのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自分の墓地の通常モンスター1体を時間制限付きで蘇生する《死者蘇生》の下位互換となる魔法カード。
類似効果を持つ《黙する死者》は自壊デメリットが発生しない代わりに守備表示で特殊召喚されるため、蘇生したモンスターは基本的にはそのターンは戦闘に参加できないというデメリットがあり、蘇生した最上級モンスターで攻める場合はこちらの方が優れている。
6期頃の【植物族GS】を使っていた頃は《ギガプラント》の再度召喚を補助するカードとしてそれはもう世話になったものですし、それほどノーコストで墓地のモンスターを特殊召喚できる魔法カードというのは貴重な存在でした。
《死者蘇生》は評価時点となる現在でも制限カードであり、自壊デメリットを場のモンスターが効果破壊されることで誘発できる他の効果と合わせることもできますが、それでもさすがに現在ではこのカードを使うメリットは少ない。
アニメカードでかつ本体の汎用性がそこそこ高いことから、吹雪関連の新規で名称指定の効果を持つカードを出すのには適しているのでそこに期待したい。
類似効果を持つ《黙する死者》は自壊デメリットが発生しない代わりに守備表示で特殊召喚されるため、蘇生したモンスターは基本的にはそのターンは戦闘に参加できないというデメリットがあり、蘇生した最上級モンスターで攻める場合はこちらの方が優れている。
6期頃の【植物族GS】を使っていた頃は《ギガプラント》の再度召喚を補助するカードとしてそれはもう世話になったものですし、それほどノーコストで墓地のモンスターを特殊召喚できる魔法カードというのは貴重な存在でした。
《死者蘇生》は評価時点となる現在でも制限カードであり、自壊デメリットを場のモンスターが効果破壊されることで誘発できる他の効果と合わせることもできますが、それでもさすがに現在ではこのカードを使うメリットは少ない。
アニメカードでかつ本体の汎用性がそこそこ高いことから、吹雪関連の新規で名称指定の効果を持つカードを出すのには適しているのでそこに期待したい。
《黙する死者》と違い攻撃に制約がつかず当時は蘇生、それも魔法は貴重だったので昔はブルーアイズやらブラマジで遊ぶなら高確率で入るカードだった。
しかし《ダイガスタ・エメラル》登場で立場が怪しいことに。あちらはEXデッキから展開できるためサーチを必要としない上に自壊しないためブランコ以上に使いやすい。その後《銀龍の轟咆》やら《復活の福音》やら蘇生カードがバンバン出てきたことからこのカードの採用意義がなくなり思い出の彼方へと追いやられることとなった。
しかし《ダイガスタ・エメラル》登場で立場が怪しいことに。あちらはEXデッキから展開できるためサーチを必要としない上に自壊しないためブランコ以上に使いやすい。その後《銀龍の轟咆》やら《復活の福音》やら蘇生カードがバンバン出てきたことからこのカードの採用意義がなくなり思い出の彼方へと追いやられることとなった。
総合評価:蘇生した通常モンスターで攻撃し、破壊耐性を付与するか何かしらの素材にしてデメリットを消したいところ。
攻撃可能という点がメリットであり、アタッカーを蘇生させて使いたいナ。
デュアルモンスターなら攻撃力が低くとも展開効果を持つなら再度召喚して効果を使い、そのまま攻撃してもイイ。
デメリットの自壊もメインフェイズ2に素材にすれば無視でき、通常モンスターなら単体でも《リンク・スパイダー》に変える事が可能。
蘇生効果を持つデュアルモンスターの場合も蘇生したモンスターと合せてリンク2以上にデキル。
ただ、サーチ手段などが乏しい割に蘇生という一手間かかるカードなのがナ。
通常モンスターも、サポートの豊富なものは専用サポートが優先されてしまうし。
攻撃可能という点がメリットであり、アタッカーを蘇生させて使いたいナ。
デュアルモンスターなら攻撃力が低くとも展開効果を持つなら再度召喚して効果を使い、そのまま攻撃してもイイ。
デメリットの自壊もメインフェイズ2に素材にすれば無視でき、通常モンスターなら単体でも《リンク・スパイダー》に変える事が可能。
蘇生効果を持つデュアルモンスターの場合も蘇生したモンスターと合せてリンク2以上にデキル。
ただ、サーチ手段などが乏しい割に蘇生という一手間かかるカードなのがナ。
通常モンスターも、サポートの豊富なものは専用サポートが優先されてしまうし。
バニラ及びデュアルをメインに据えるデッキの汎用蘇生札。
同じ効果を持つ通常魔法に《黙する死者》がありますが、こちらはエンド自壊のデメリットの代わりに攻撃表示で戦闘にも参加しやすくなっている。
シンクロやエクシーズに加えてリンクまで登場した現在は素材にするのが前提なことも多いのであまり差別化とはいきませんが、戦闘ダメージを稼いでからメイン2で素材にできる点は大きいでしょうね。
同じ効果を持つ通常魔法に《黙する死者》がありますが、こちらはエンド自壊のデメリットの代わりに攻撃表示で戦闘にも参加しやすくなっている。
シンクロやエクシーズに加えてリンクまで登場した現在は素材にするのが前提なことも多いのであまり差別化とはいきませんが、戦闘ダメージを稼いでからメイン2で素材にできる点は大きいでしょうね。
《黙する死者》と比べると攻撃出来る点で勝るが、エンドフェイズに自壊してしまう点が劣る。とは言え、メイン2に各種素材に変えてしまえばそんなものは無いようなものなので、基本こちらの方が優先されるだろう。ちなみに遊戯王オンラインで制限カードになったことがあったりする。
自壊デメリットはあるものの、バニラサポートとしてはとても優秀。単純にシンクロ・エクシーズの素材として使うだけでも十分強力。また、デュアルなら再度召喚した「ウィルプス」で他のデュアルを完全蘇生することもできます。「ユベル」デッキなら《魔族召喚師》で蘇生した後自壊させて進化につなげられます。
デメリットつきなものの、魔法ですぐに使えるのが魅力です。
自壊のデメリットはウィルプスを蘇生してすぐに再召喚で効果を使えば帳消しとできます。
他にも、シンクロエクシーズの素材とする場合でも自壊は関係ありません。
自壊のデメリットはウィルプスを蘇生してすぐに再召喚で効果を使えば帳消しとできます。
他にも、シンクロエクシーズの素材とする場合でも自壊は関係ありません。
バニラを採用する際の強みとも言えるカード。
シンクロ・エクシーズ時代のこの頃で、ノーコスト蘇生の魔法カードが弱いわけがない。
使い捨てとは言え即エクシーズすれば無問題だし、最悪攻撃用にも使える。
バニラ中心のデッキを組むなら、ぜひ入れたいA級カードですね。
シンクロ・エクシーズ時代のこの頃で、ノーコスト蘇生の魔法カードが弱いわけがない。
使い捨てとは言え即エクシーズすれば無問題だし、最悪攻撃用にも使える。
バニラ中心のデッキを組むなら、ぜひ入れたいA級カードですね。
この前例があるしLTGYで《激流蘇生》がノーレアになる可能性が微レ存・・?
最強クラスのバニラサポート。1ターンのみとはいえ完全蘇生はかなり強力。ネオス軸のHEROデッキ以外より青眼や真紅眼軸のデッキの方が活躍が期待できそうです。
破壊される前にエクシーズしてしまえば関係ないですしね。
最強クラスのバニラサポート。1ターンのみとはいえ完全蘇生はかなり強力。ネオス軸のHEROデッキ以外より青眼や真紅眼軸のデッキの方が活躍が期待できそうです。
破壊される前にエクシーズしてしまえば関係ないですしね。
スクラップトリトドン
2011/06/28 13:10
2011/06/28 13:10
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



