交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
剣闘獣オクタビウス(グラディアルビーストオクタビウス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
7 | 鳥獣族 | 2500 | 1200 | |
このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、魔法&罠カードゾーンにセットされたカード1枚を破壊する。このカードが戦闘を行った自分のバトルフェイズ終了時に、手札を1枚捨てるかこのカードをデッキに戻す。 | ||||||
パスワード:29590752 | ||||||
カード評価 | 2.8(23) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 28円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK | EXP1-JP013 | 2008年09月13日 | Super |
剣闘獣オクタビウスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
扱いにくい上級剣闘獣の1体。上級&最上級の剣闘獣では恐らく最弱。
どうしてこうなった。最上級としても《剣闘獣アウグストル》に攻撃力は劣る(レベルと属性は違うが、種族まで被っている)。
オクタビウスの独自効果は、セットされた魔法&罠1枚の破壊。・・・よ、弱い。
そもそも魔法&罠破壊なら、とっくに《剣闘獣ベストロウリィ》という優秀な奴がいるのに、後続でありながらこの弱さ。何故?
あげく、魔法・罠ゾーン以外のカードにも手が出ない上、セットされた魔法&罠は発動されてしまうと効果が止まるのも厳しい。
特殊召喚の制限などはないのだが、剣闘獣共通のリクルート効果を持たないばかりか、意味がわからないデメリットを内蔵している。
このカード、デメリットを搭載するほど強いと思ったのでしょうか?
真面目な話、強みが何もない癖デメリットまで搭載しているので、普通に使う場合は全くデッキに投入する理由が見つけられない。
コンマイがたまにやらかす、弱い方面で滅茶苦茶な性能調整をされた不幸なカード。
イラストアドだけでは、あまりに厳しすぎる。
どうしてこうなった。最上級としても《剣闘獣アウグストル》に攻撃力は劣る(レベルと属性は違うが、種族まで被っている)。
オクタビウスの独自効果は、セットされた魔法&罠1枚の破壊。・・・よ、弱い。
そもそも魔法&罠破壊なら、とっくに《剣闘獣ベストロウリィ》という優秀な奴がいるのに、後続でありながらこの弱さ。何故?
あげく、魔法・罠ゾーン以外のカードにも手が出ない上、セットされた魔法&罠は発動されてしまうと効果が止まるのも厳しい。
特殊召喚の制限などはないのだが、剣闘獣共通のリクルート効果を持たないばかりか、意味がわからないデメリットを内蔵している。
このカード、デメリットを搭載するほど強いと思ったのでしょうか?
真面目な話、強みが何もない癖デメリットまで搭載しているので、普通に使う場合は全くデッキに投入する理由が見つけられない。
コンマイがたまにやらかす、弱い方面で滅茶苦茶な性能調整をされた不幸なカード。
イラストアドだけでは、あまりに厳しすぎる。
採用する理由が見当たらない癖にスーレア枠、付いた名がオワタビウスさん
総合評価:展開して除去し、融合素材になる点ではマシではある。
《スレイブタイガー》などでリクルートすればセットカードのみとはいえ除去でき、そのまま《剣闘獣総監エーディトル》につなげられるという点では活用の意義はある。
手札に来ても《剣闘獣アウグストル》で展開することで効果は活かせるし。
攻撃した場合も、バトルフェイズ中に《スワローズ・ネスト》で《霞の谷の巨神鳥》に変えて追撃するならデメリットも発生しない。
《スレイブタイガー》などでリクルートすればセットカードのみとはいえ除去でき、そのまま《剣闘獣総監エーディトル》につなげられるという点では活用の意義はある。
手札に来ても《剣闘獣アウグストル》で展開することで効果は活かせるし。
攻撃した場合も、バトルフェイズ中に《スワローズ・ネスト》で《霞の谷の巨神鳥》に変えて追撃するならデメリットも発生しない。
戦闘後に後続の剣闘獣を連れてこない代わりに、手札1枚を要求し、要求に応えなければデッキに戻るという海外生まれの驕り高ぶった最上級剣闘獣。
剣闘獣による特殊召喚成功時にバックのセットカードを破壊してアドバンテージを得られるのは良いのですが、戻らぬ旅路に出るにはあまりに心許ない性能と言わざるを得ないでしょう。
何しろ3体の剣闘獣を素材にヘラクレイノスを出すことさえもリスクであり賭けとまで言われていたくらいですからね。
デッキに戻るのは再度特殊召喚誘発効果を使うためと取ることもできますが、誰も連れてこないならせめてこのデメリットは要らなかった。
しかしこうやって剣闘獣の面々を見ていくと、剣闘獣ハイランダーって結構楽しそうだなって思いますね。
剣闘獣による特殊召喚成功時にバックのセットカードを破壊してアドバンテージを得られるのは良いのですが、戻らぬ旅路に出るにはあまりに心許ない性能と言わざるを得ないでしょう。
何しろ3体の剣闘獣を素材にヘラクレイノスを出すことさえもリスクであり賭けとまで言われていたくらいですからね。
デッキに戻るのは再度特殊召喚誘発効果を使うためと取ることもできますが、誰も連れてこないならせめてこのデメリットは要らなかった。
しかしこうやって剣闘獣の面々を見ていくと、剣闘獣ハイランダーって結構楽しそうだなって思いますね。
最上級剣闘獣の1体で、長年メインデッキの剣闘獣最高打点を維持していた。デッキのエースっぽいイラストにスーレアという貫禄持ち。
エースらしいさぞ優秀な性能と思いきや、このオワタっぷりである。
メインの剣闘獣としちゃ高めの2500打点だが、今じゃ自身よりも高い
アウグストル、ウェスパシアス(効果込み)が存在。
効果も除去はベストロの下位互換と言え、維持には手札が必要。しかも剣闘獣としちゃ珍しい事にリクルート効果も持たない始末。
極めつけにこの性能でスーレアである。このカードが収録されたパックにはマテリアルや《闇の誘惑》、といった優秀なカードが存在しており、余計ヘイトを買うハメになった。
強いて利点を挙げるならエーディトルの素材になれる剣闘獣で除去持ちな点か。しかしそれ以上に扱いにくさが目立つので、やはり優先は厳しい。
オワタの名に間違いはない、同僚のトラケスと並ぶ残念剣闘獣かと。
エースらしいさぞ優秀な性能と思いきや、このオワタっぷりである。
メインの剣闘獣としちゃ高めの2500打点だが、今じゃ自身よりも高い
アウグストル、ウェスパシアス(効果込み)が存在。
効果も除去はベストロの下位互換と言え、維持には手札が必要。しかも剣闘獣としちゃ珍しい事にリクルート効果も持たない始末。
極めつけにこの性能でスーレアである。このカードが収録されたパックにはマテリアルや《闇の誘惑》、といった優秀なカードが存在しており、余計ヘイトを買うハメになった。
強いて利点を挙げるならエーディトルの素材になれる剣闘獣で除去持ちな点か。しかしそれ以上に扱いにくさが目立つので、やはり優先は厳しい。
オワタの名に間違いはない、同僚のトラケスと並ぶ残念剣闘獣かと。
エクストラパック出身の剣闘獣
固有効果の起動効果サイクロンについては、似た効果を持つながらガイザレスの素材にもなれるベストロウリィの存在が痛く、打点については展開要員かつアンダバタエの素材にもなれるアウグストルの壁がそこそこ厚い。剣闘獣の固有効果である交代ができないのはまだしも、戦闘後に手札コストを要求するとあって採用はかなり難しいでしょう。
固有効果の起動効果サイクロンについては、似た効果を持つながらガイザレスの素材にもなれるベストロウリィの存在が痛く、打点については展開要員かつアンダバタエの素材にもなれるアウグストルの壁がそこそこ厚い。剣闘獣の固有効果である交代ができないのはまだしも、戦闘後に手札コストを要求するとあって採用はかなり難しいでしょう。
デッキから出せる高打点で、除去効果もそこそこ使えます。ただ、致命的なのはこのカードがデッキに戻っても別の「剣闘獣」とバトンタッチすることができないところです。一応手札1枚で維持はできますけれども、基本的に《ゴッドバードアタック》を採用する場合でもこのカードを投入する余地はないでしょう。デッキから出せる高打点としても「アウグストル」という新たなライバルが登場しており、あちらはちゃんとデッキに戻った時別の「剣闘獣」を引っ張ってこられるので、差は大きいです。地味にあちらも鳥獣族であるところも苦しい。
剣闘獣特有の効果で出た際に伏せてある魔法・罠カードを除去できるモンスター。
攻撃力の高いモンスターが簡単に出せるのはいいのですが、
後に続かない上に、維持コストがある点、手札に来ると腐る点が厳しいです。
除去と言う点でも、ガイザレスやベストロウリィで事足りますからね。
ダリウスからの蘇生ならば、デメリットが消えるとはいえ、
現在ではレベル4の剣闘獣を蘇生してエクシーズ召喚につなげた方が有効。
攻撃力の高いモンスターが簡単に出せるのはいいのですが、
後に続かない上に、維持コストがある点、手札に来ると腐る点が厳しいです。
除去と言う点でも、ガイザレスやベストロウリィで事足りますからね。
ダリウスからの蘇生ならば、デメリットが消えるとはいえ、
現在ではレベル4の剣闘獣を蘇生してエクシーズ召喚につなげた方が有効。
スクラップトリトドン
2011/01/20 11:02
2011/01/20 11:02
頑張って出てきた割に,やっていることはベストロ以下って・・・
攻撃力が高くても,連鎖が止まる点と自壊効果っぽい効果がある時点で使いにくい・・・
鳥獣の剣闘獣の中では攻撃力が高いのだが,それでもガイザレスで十分なケースが多いからなぁ・・・
だからオワタビウスとか言われて中古パック表紙になっていることが多いんだよ.
攻撃力が高くても,連鎖が止まる点と自壊効果っぽい効果がある時点で使いにくい・・・
鳥獣の剣闘獣の中では攻撃力が高いのだが,それでもガイザレスで十分なケースが多いからなぁ・・・
だからオワタビウスとか言われて中古パック表紙になっていることが多いんだよ.
オワタビウスいったやつちょっと表までこいってオクタビウスさんが。
剣闘で簡単に呼び込める高打点に、セット破壊までかっさげ颯爽と登場するが、打点ではアウグストル、効果ではベストロウリィがより優秀。
しかもこのカードは、維持するにも手札コストが必要でしかも剣闘獣の連鎖を止めてしまうという大問題児ぶりを遺憾なく発揮する。出したら最後なのである。融合素材にするくらいが逃げ道である。
これまで持っていた打点という長所がアウグストルに潰されたことで名実ともにオワタビウスに。このカードを指定する強力な剣闘獣の融合が出てやっと汚名返上できるかというところ。
剣闘で簡単に呼び込める高打点に、セット破壊までかっさげ颯爽と登場するが、打点ではアウグストル、効果ではベストロウリィがより優秀。
しかもこのカードは、維持するにも手札コストが必要でしかも剣闘獣の連鎖を止めてしまうという大問題児ぶりを遺憾なく発揮する。出したら最後なのである。融合素材にするくらいが逃げ道である。
これまで持っていた打点という長所がアウグストルに潰されたことで名実ともにオワタビウスに。このカードを指定する強力な剣闘獣の融合が出てやっと汚名返上できるかというところ。
剣闘獣版デメリットアタッカーと言ったところでしょうか。
問題としてはそもそも剣闘獣に重火力アタッカーが求められていないところ。
よってこのカードを採用するならこのカードならではの構築にすべきだろう。
幸い属性種族シンクロ素材としては恵まれている。
問題としてはそもそも剣闘獣に重火力アタッカーが求められていないところ。
よってこのカードを採用するならこのカードならではの構築にすべきだろう。
幸い属性種族シンクロ素材としては恵まれている。
打点は高いが維持費が必要な上に回転が止まってしまう。
下級剣闘獣で対処しきれないモンスターは除去で処理してしまう現状では事故要因にしかならないような。
下級剣闘獣で対処しきれないモンスターは除去で処理してしまう現状では事故要因にしかならないような。
「剣闘獣オクタビウス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「剣闘獣オクタビウス」への言及
解説内で「剣闘獣オクタビウス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
KOTY(クソカード・オブ・ザ・イヤー)(あだ)2016-08-04 00:18
-
強み2008:《剣闘獣オクタビウス》
「剣闘獣オクタビウス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-09-28 剣闘獣オクタビウス★(ささくれ)
● 2016-02-01 超豪華ゲスト大集合!?(あだ)
● 2011-07-18 グラディアルビート(たくっち)
● 2013-08-17 安価剣闘獣(スイッチ)
● 2013-04-26 TORA流剣闘獣【一戦目】(TORA)
● 2014-01-13 アライブ剣闘獣(いうえけ)
● 2012-08-08 万能剣闘(にたまご)
● 2019-07-14 剣闘(作製中)(腕輪付き)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 28円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11475位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 24,681 |
剣闘獣オクタビウスのボケ
その他
英語のカード名 | Gladiator Beast Octavius |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)