交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ダーク・ヒーロー ゾンバイア(ダークヒーローゾンバイア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 戦士族 | 2100 | 500 | |
このカードはプレイヤーに直接攻撃をする事ができない。このカードが戦闘でモンスターを1体破壊する度に、このカードの攻撃力は200ポイントダウンする。 | ||||||
パスワード:88472456 | ||||||
カード評価 | 5.3(20) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP010 | 2004年12月09日 | Normal |
Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮- | LN-23 | 2001年07月02日 | N-Rare |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP010 | 2011年08月13日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX | DR01-JPC03 | 2021年07月10日 | Normal |
STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2 | SY2-019 | 2003年05月22日 | Normal |
ダーク・ヒーロー ゾンバイアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
原作でもかなり初期において、遊戯の友人の1人である花咲くんがこよなく愛するアメコミ風ダークヒーローとして登場したキャラクターが、第2期にOCGモンスターとして登場しました。
心が正義に近づくほどマスクの下の素顔は醜くなるという設定が、自身の持つ戦闘破壊誘発のデメリット効果として設定されているのが特徴。
下級モンスターながら元々の攻撃力が2100と高く、自身の効果による弱化の幅が小さく1体戦闘破壊しても依然として攻撃力は1900あるので、デメリットアタッカーとしてはどちらかというと直接攻撃できない永続効果の方がより大きなデメリットでした。
第2期に登場した数多くの攻撃力2000以上の下級デメリットアタッカーの中では使いやすい方ではあるのですが、2期の戦士族のデメリットアタッカーにはより高い攻撃力を持ち直接攻撃もできる《ゴブリン突撃部隊》が存在しており、このカードはレアリティがノーレアで入手困難ということもあり、実際のデュエルシーンで見かけることは少なかったという印象です。
闇属性で元々の攻撃力が2000超えなので魔デッキのリリースに使えるほか、実はあの究極の召喚制限能力を持つ《異星の最終戦士》の名称指定の融合素材でもあるため、使おうと思えば割と色々とやりようがあるのは原作ファンにとっては嬉しいところでしょう。
心が正義に近づくほどマスクの下の素顔は醜くなるという設定が、自身の持つ戦闘破壊誘発のデメリット効果として設定されているのが特徴。
下級モンスターながら元々の攻撃力が2100と高く、自身の効果による弱化の幅が小さく1体戦闘破壊しても依然として攻撃力は1900あるので、デメリットアタッカーとしてはどちらかというと直接攻撃できない永続効果の方がより大きなデメリットでした。
第2期に登場した数多くの攻撃力2000以上の下級デメリットアタッカーの中では使いやすい方ではあるのですが、2期の戦士族のデメリットアタッカーにはより高い攻撃力を持ち直接攻撃もできる《ゴブリン突撃部隊》が存在しており、このカードはレアリティがノーレアで入手困難ということもあり、実際のデュエルシーンで見かけることは少なかったという印象です。
闇属性で元々の攻撃力が2000超えなので魔デッキのリリースに使えるほか、実はあの究極の召喚制限能力を持つ《異星の最終戦士》の名称指定の融合素材でもあるため、使おうと思えば割と色々とやりようがあるのは原作ファンにとっては嬉しいところでしょう。
このカードを見て原作を思い浮かべるのか、《魔のデッキ破壊ウイルス》を連想するのか、はたまた《異星の最終戦士》の正規融合に恐怖するのか人それぞれでしょう。
私としては原作から発展して「実質、HEROの始祖だよなぁ」と思いを巡らせます。
ステータスだけ見るとアドバンテージ効果を持たないただのデメリットアタッカーなのですが上記を踏まえると中々の存在感を放っています。
戦士族つながりで《聖騎士の追想 イゾルデ》で引っ張ってこれますし融合素材として使うには制約には引っかかりません。
外部Wikiでは《魔力吸収球体》+融合代用モンスターがオススメされていますがこのカード+融合代用モンスターで出すのもそれなりのメリットがありますよ。
このカードを別の素材に使ってから《死魂融合》を使ってあげてもいいでしょう。
私としては原作から発展して「実質、HEROの始祖だよなぁ」と思いを巡らせます。
ステータスだけ見るとアドバンテージ効果を持たないただのデメリットアタッカーなのですが上記を踏まえると中々の存在感を放っています。
戦士族つながりで《聖騎士の追想 イゾルデ》で引っ張ってこれますし融合素材として使うには制約には引っかかりません。
外部Wikiでは《魔力吸収球体》+融合代用モンスターがオススメされていますがこのカード+融合代用モンスターで出すのもそれなりのメリットがありますよ。
このカードを別の素材に使ってから《死魂融合》を使ってあげてもいいでしょう。
総合評価:融合素材で《魔のデッキ破壊ウイルス》に対応させる運用となる。
《ゴブリン突撃部隊》の方が攻撃力は上で、繰り返し攻撃可能といえど、攻撃を受けるタイミングでは1900に弱体化する為、負ける可能性は高い。
《融合派兵》で出し、《魔のデッキ破壊ウイルス》のリリースに使うとしても攻撃力の高い闇属性は多い。
こちらはエクシーズ素材に使い易く、手札に来ても困らないというメリットはアル。
それでも独自運用は厳しいカナ。
《ゴブリン突撃部隊》の方が攻撃力は上で、繰り返し攻撃可能といえど、攻撃を受けるタイミングでは1900に弱体化する為、負ける可能性は高い。
《融合派兵》で出し、《魔のデッキ破壊ウイルス》のリリースに使うとしても攻撃力の高い闇属性は多い。
こちらはエクシーズ素材に使い易く、手札に来ても困らないというメリットはアル。
それでも独自運用は厳しいカナ。
敵を倒すごとに弱体化するヒーロー。戦士族なので《増援》に対応しており、《サイバー・ドラゴン》と同じ2100打点を持つデメリットアタッカー。デメリットアタッカーの中では使い易い部類ではあるが、《ゴブリン突撃部隊》には一方的に破壊されてしまう。あちらと違って使い捨てでないのが利点。また、《魔のデッキ破壊ウイルス》のコストにも使える。ただし、現在は《フォトン・スラッシャー》が存在することやデメリットアタッカーが時代遅れなので、アタッカーとしての用途での活躍はほぼ不可能。《異星の最終戦士》の融合素材であることを利用して、《融合派兵》でリクルートしたり、異星の最終戦士の融合召喚を行うという使い方に活路があるか。
DM以前の原作出身のカード。
登場当初としては下級として高い打点を持ち、ゴブ突に比べデメリットも軽めだった。
インフレした現在では単純なアタッカーとしては力不足さが目立つので、このカードならではの利点を活かしたいところ。
ウイルスカードのコストや強力な制圧力を持つ最終戦士の素材になれる。愛さえあれば使えない事もないかと。
登場当初としては下級として高い打点を持ち、ゴブ突に比べデメリットも軽めだった。
インフレした現在では単純なアタッカーとしては力不足さが目立つので、このカードならではの利点を活かしたいところ。
ウイルスカードのコストや強力な制圧力を持つ最終戦士の素材になれる。愛さえあれば使えない事もないかと。
初期のデメリットアタッカーで、原作での扱いから知名度や人気度は高い。
デメリットアタッカーという今ではほぼ化石のような存在なので効果あたりは無視するとして、このカードは種族・属性にはそれなりに恵まれており、また初期融合の中で今でも通用するほどのカードパワーを持つ《異星の最終戦士》の素材に指定されているので専用デッキを組む際には素の打点からそれなりに使える場面はあるのではと。
まあ、その融合体はほとんどデビフラとかで出てくるのですけどね。
デメリットアタッカーという今ではほぼ化石のような存在なので効果あたりは無視するとして、このカードは種族・属性にはそれなりに恵まれており、また初期融合の中で今でも通用するほどのカードパワーを持つ《異星の最終戦士》の素材に指定されているので専用デッキを組む際には素の打点からそれなりに使える場面はあるのではと。
まあ、その融合体はほとんどデビフラとかで出てくるのですけどね。
悪のヒーローはHEROであってはならないようだ。
直接攻撃できず、モンスターを戦闘破壊するたびに200ポイント攻撃力を下げていくデメリットアタッカー。
単なるデメリットアタッカーとしては打点も物足りず、結構デメリットも重め。魔デッキのことを考えると素材として運用できないこともないが…
昔は2100アタッカーという規格外であり、1回デメリットが出ても1900を維持できたことから愛好者もいたが、今は厳しい…
直接攻撃できず、モンスターを戦闘破壊するたびに200ポイント攻撃力を下げていくデメリットアタッカー。
単なるデメリットアタッカーとしては打点も物足りず、結構デメリットも重め。魔デッキのことを考えると素材として運用できないこともないが…
昔は2100アタッカーという規格外であり、1回デメリットが出ても1900を維持できたことから愛好者もいたが、今は厳しい…
何気に原作出身のカードの1枚
敵を倒すたびに弱体化していくという設定は原作に登場したアメコミのキャラから来ていたりします
以前は増援で容易に手札に確保できる優秀なアタッカーとして使われていましたが、ライバルが登場した今はちょっと立場が厳しい…
とはいえ、闇属性であり、強力な融合モンスターの素材なので、デッキ構築次第ではまだ十分使えるカードです
敵を倒すたびに弱体化していくという設定は原作に登場したアメコミのキャラから来ていたりします
以前は増援で容易に手札に確保できる優秀なアタッカーとして使われていましたが、ライバルが登場した今はちょっと立場が厳しい…
とはいえ、闇属性であり、強力な融合モンスターの素材なので、デッキ構築次第ではまだ十分使えるカードです
スクラップトリトドン
2010/12/09 21:40
2010/12/09 21:40
ヒーローであって,HEROにあらず.
戦士族のデメリットアタッカーですが,よりメリットのあるジェインなどが便利なのは事実.
こちらの利点は闇戦士である点であり,増援で呼べて魔デッキのコストになれるという点が優秀.
戦士族のデメリットアタッカーですが,よりメリットのあるジェインなどが便利なのは事実.
こちらの利点は闇戦士である点であり,増援で呼べて魔デッキのコストになれるという点が優秀.
直接攻撃ができない分、元々の攻撃力が高い。
出番が奪われがちだが、闇属性の点では、多分勝ってる。
D-HEROのデッキでは活躍できるだろう(シナジーしないが)
出番が奪われがちだが、闇属性の点では、多分勝ってる。
D-HEROのデッキでは活躍できるだろう(シナジーしないが)
→ 「ダーク・ヒーロー ゾンバイア」の全てのカード評価を見る
「ダーク・ヒーロー ゾンバイア」を使ったコンボ
魔法を無効にしつつ相手ターンに異星の最終戦士を出すコンボ(生姜醤油プリン)
- まず墓地に《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》がいる状態で《融合派兵》等を使用し《魔力吸収球体》を出しておく。次に《死魂融合》をセットしてターンエンド。相手が魔法を使った時に《魔力吸収球体》をリリースすることによって効果無効。そして《死魂融合》を発動して《異星の最終戦士》を出すという流れ。
実際に使う場面は罠が多くセットされている場合に除去カードを使われた時が理想。除去を無効にしつつ《異星の最終戦士》を出されたら除去カードがサーチできない相手は結構厳しい。
弱点はカジュアルでしか使わないようなコンボという事ですね。元々異星を正規融合で出すというのが難しいですし、異星デッキで環境デッキと戦うのは正直無謀かな... (2024-05-31 17:13)
デッキ解説での「ダーク・ヒーロー ゾンバイア」への言及
解説内で「ダーク・ヒーロー ゾンバイア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
自作デュエルロワイヤル レッドアイズ(おじい)2024-02-24 09:35
-
運用方法《ダーク・ヒーローゾンバイア》
強み《ダーク・ヒーローゾンバイア》
ワンデッキデュエル(ぶた)2021-05-03 00:15
-
運用方法《ダーク・ヒーローゾンバイア》星4・ATK/2100・DEF/500
「ダーク・ヒーロー ゾンバイア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-11-02 みらいいろ~破滅の未来の孤独な王~(みらい)
● 2015-03-08 大逆転フランケンHERO(TFSP)(えーらん)
● 2014-11-02 The Last HERO(あれきさんだー)
● 2015-08-01 トゥーン+HERO=アメコミ★(ネタデッキ模索委員会)
● 2014-05-24 初心者向けスタンっぽいダークデッキ(カゲトカゲ)
● 2014-11-04 未来を崩壊させたHERO(Kirrabee)
● 2013-01-27 スキドレウイルスビート(天帝リッチ)
● 2013-05-27 異星のマジック・キャンセラー(ClariS)
● 2013-06-12 異星の最終戦士(ダレトクノスケ)
● 2018-05-07 TF5用ロックビート(|д゚)ヅラッ)
● 2015-07-19 異星の最終HERO!!(シャイニング)
● 2013-03-03 異星とコアラ(アキトM)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 1100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8641位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 30,269 |
ダーク・ヒーロー ゾンバイアのボケ
その他
英語のカード名 | Zombyra the Dark |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)