交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター(レッドデーモンズドラゴンスラッシュバスター) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
10 | ドラゴン族 | 3500 | 2500 | |
このカードは通常召喚できない。「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。このカードが攻撃した場合、ダメージ計算後にこのカード以外のモンスターを全て破壊する。また、フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、自分の墓地に存在する「レッド・デーモンズ・ドラゴン」1体を特殊召喚する事ができる。 | ||||||
パスワード:77336644 | ||||||
カード評価 | 5(21) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CRIMSON CRISIS | CRMS-JP004 | 2008年11月15日 | Holographic、Ultimate、Ultra |
DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP070 | 2012年08月11日 | Rare |
ストラクチャーデッキ-王者の鼓動- | SD46-JP017 | 2023年06月24日 | Normal |
レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《レッド・デーモンズ・ドラゴン》に《バスター・モード》を使用することで特殊召喚できる「レッド・デーモン」モンスターの中では唯一のメインデッキの特殊召喚モンスター。
あちらの元々持っていた効果を順当に伸ばした感じの全体除去効果を持っていますが、当時その強力な制圧効果で猛威を奮っていた《スターダスト・ドラゴン/バスター》に比べると明らかに伸び足りない効果という感じで、何故か自身以外の自分のモンスターまで全滅させてしまうし、それならむしろ自らも破壊して自身の被破壊誘発効果で蘇生した《レッド・デーモンズ・ドラゴン》で追撃させて欲しかったまであります。
《サイキック・リフレクター》の登場により出すこと自体は容易になっており、戦闘能力は「/バスター」モンスターとしては高い方で、テーマ中最強とされる《スターダスト・ドラゴン/バスター》にも簡単に殴り勝てる。
あちらの元々持っていた効果を順当に伸ばした感じの全体除去効果を持っていますが、当時その強力な制圧効果で猛威を奮っていた《スターダスト・ドラゴン/バスター》に比べると明らかに伸び足りない効果という感じで、何故か自身以外の自分のモンスターまで全滅させてしまうし、それならむしろ自らも破壊して自身の被破壊誘発効果で蘇生した《レッド・デーモンズ・ドラゴン》で追撃させて欲しかったまであります。
《サイキック・リフレクター》の登場により出すこと自体は容易になっており、戦闘能力は「/バスター」モンスターとしては高い方で、テーマ中最強とされる《スターダスト・ドラゴン/バスター》にも簡単に殴り勝てる。
「/バスター」関連のモンスターは基本《サイキック・リフレクター》の1枚初動で出せるのでこのカードも簡単に出せる。 ただ《サイキック・リフレクター》使うなら《スターダスト・ドラゴン/バスター》の方が無難に強いと思います。
まぁ《サイキック・リフレクター》が1枚初動でシンクロを立てるカードとして便利すぎてその代償に《バスター・モード》を使わざる得ないので、【レッド・デーモンズ・ドラゴン】デッキに気持ち枚程度入れてても良いかもしれません。
まぁ《サイキック・リフレクター》が1枚初動でシンクロを立てるカードとして便利すぎてその代償に《バスター・モード》を使わざる得ないので、【レッド・デーモンズ・ドラゴン】デッキに気持ち枚程度入れてても良いかもしれません。
出すだけなら見た目ほどは難しくはない/バスター。
後攻の自分ターン中であっても即座に2枚初動で出せます。
どうしても専用構築が必要なので積極的に採用する必要性を感じるようなカードではありませんが、イラストに惚れたとかの理由であれば活用することは可能だと思います。
後攻の自分ターン中であっても即座に2枚初動で出せます。
どうしても専用構築が必要なので積極的に採用する必要性を感じるようなカードではありませんが、イラストに惚れたとかの理由であれば活用することは可能だと思います。
レモンの《/バスター》
戦闘後に自分以外に《ブラック・ホール》をかませられるが
今やブラホ等の全体除去の殆どが無制限で有り、召喚が困難なこのカードで戦闘してまで狙う物ではなく
味方を巻き添えにするデメリットの方が大きい
万能無効を備えている同期の《スターダスト・ドラゴン/バスター》と比べるとその差は歴然であり
《/バスター》の殆どがこの様に微妙な効果を備えているので評価が低いカテゴリになっている
戦闘後に自分以外に《ブラック・ホール》をかませられるが
今やブラホ等の全体除去の殆どが無制限で有り、召喚が困難なこのカードで戦闘してまで狙う物ではなく
味方を巻き添えにするデメリットの方が大きい
万能無効を備えている同期の《スターダスト・ドラゴン/バスター》と比べるとその差は歴然であり
《/バスター》の殆どがこの様に微妙な効果を備えているので評価が低いカテゴリになっている
ジャックデッキで採用を考えると、字面以上に使いにくさが目立ちます。
破壊効果は豪快で良いのですが、攻撃後に発動するため大きなダメージは見込めません。その上自分も巻き込むため、せっかく作った盤面を一撃のもとに崩壊させてしまいます。
被破壊時に素体を蘇生できますが、性能で劣る素体を維持しながらターンを迎えられるかは微妙なところ。
自分のターンで素体を蘇生すると、あちらの効果によりメイン2でのケアが出来なくなります。
素体との連撃で6500ものダメージを期待できるため、ゲームエンドまで押し込むには悪くないカードです。
その分癖も強いので、決めに行けない場面で出すと苦労することが多いでしょう。
破壊効果は豪快で良いのですが、攻撃後に発動するため大きなダメージは見込めません。その上自分も巻き込むため、せっかく作った盤面を一撃のもとに崩壊させてしまいます。
被破壊時に素体を蘇生できますが、性能で劣る素体を維持しながらターンを迎えられるかは微妙なところ。
自分のターンで素体を蘇生すると、あちらの効果によりメイン2でのケアが出来なくなります。
素体との連撃で6500ものダメージを期待できるため、ゲームエンドまで押し込むには悪くないカードです。
その分癖も強いので、決めに行けない場面で出すと苦労することが多いでしょう。
総合評価:バトルフェイズ中に《バスター・モード》で呼び出し追撃するのが狙い。
《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》で相手フィールドのモンスターを減らして攻撃、バトルフェイズ中にこのカードにして追撃をするのが良いカナ。
《バスター・モード・ゼロ》を《召喚僧サモンプリースト》の手札コストにし、レベル4チューナーをリクルートすれば《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》のシンクロ召喚と《バスター・モード》のセットしたターンでの発動を見込める。
攻撃後の全体破壊に関してはタイミングが遅く噛み合ってないし、せいぜいヴァレットを巻き込んでリクルートになるかも程度。
破壊された時の蘇生効果は他のカードで破壊してトリガーにするのが狙い。
ドラゴン族の為に《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》で装備カードにしてから破壊という手も取れる。
打点が高いしサポートもし易い点では/バスターの中でも悪くはナイ。
23/08/27追記
《スカーレッド・デーモン》を《バスター・モード》のリリースに使い、本家《レッド・デーモンズ・ドラゴン》と並べて攻撃のダメージを増やしやすくできる様に。
さらに効果破壊をトリガーに《クリムゾン・ヘルガイア》でリリースした《レッド・デーモンズ・ドラゴン》を蘇生し追撃することも可能となり、1キルの可能性を上げることが可能。
点数を上げておく。
《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》で相手フィールドのモンスターを減らして攻撃、バトルフェイズ中にこのカードにして追撃をするのが良いカナ。
《バスター・モード・ゼロ》を《召喚僧サモンプリースト》の手札コストにし、レベル4チューナーをリクルートすれば《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》のシンクロ召喚と《バスター・モード》のセットしたターンでの発動を見込める。
攻撃後の全体破壊に関してはタイミングが遅く噛み合ってないし、せいぜいヴァレットを巻き込んでリクルートになるかも程度。
破壊された時の蘇生効果は他のカードで破壊してトリガーにするのが狙い。
ドラゴン族の為に《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》《ドラグニティアームズ-レヴァテイン》で装備カードにしてから破壊という手も取れる。
打点が高いしサポートもし易い点では/バスターの中でも悪くはナイ。
23/08/27追記
《スカーレッド・デーモン》を《バスター・モード》のリリースに使い、本家《レッド・デーモンズ・ドラゴン》と並べて攻撃のダメージを増やしやすくできる様に。
さらに効果破壊をトリガーに《クリムゾン・ヘルガイア》でリリースした《レッド・デーモンズ・ドラゴン》を蘇生し追撃することも可能となり、1キルの可能性を上げることが可能。
点数を上げておく。
自分も破壊してくれよ。無駄に自分だけ生き残るせいで連続攻撃できないじゃん。
《スターダスト・ドラゴン》と相性が良い。攻撃したレモンのスラバスにスタダをぶつければ進化前が戻ってきてまた攻撃できるようになる。
なぜかストラクで再録。登場当初はパッケージモンスターだったのにDEでは字レア、ストラクではノーマルという転落っぷりである。どっかの元キンみたい。
《スターダスト・ドラゴン》と相性が良い。攻撃したレモンのスラバスにスタダをぶつければ進化前が戻ってきてまた攻撃できるようになる。
なぜかストラクで再録。登場当初はパッケージモンスターだったのにDEでは字レア、ストラクではノーマルという転落っぷりである。どっかの元キンみたい。
モンスター全破壊は強力なものの、自分モンスターも巻き込む上にこのカードが攻撃したダメージ計算後とかなり遅い。そもそも《琰魔竜 レッド・デーモン》や《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》ならば戦闘を介さずに除去した後にダイレクトアタックを狙うことも可能。一応このカード独自のメリットとして守備表示や通常召喚したモンスターもOKという部分があるのだが、現環境においてはあまりにも微妙。どうしても比べられがちな《スターダスト・ドラゴン/バスター》が強力過ぎるのも痛い。
ジャックの中の人も愛用するバスターの1体。
3500打点に加え全体除去効果を持つが、ダメージ計算後での発動なうえに強制効果かつこちらも巻き込む為、他のカードとも連携がとりづらい。
また対象は異なるものの、レベル8レッドデーモンの時点で全体除去持ちのレッドデーモンが存在している。しかもメイン時で発動可能。
ハッキリ言って扱いづらいカードだが、進化元であるレッドデーモンはサポート豊富なSモンスターであり、スタダに遠く及ばないとは言えバスターの中ではまだ恵まれている方ではある。
3500打点に加え全体除去効果を持つが、ダメージ計算後での発動なうえに強制効果かつこちらも巻き込む為、他のカードとも連携がとりづらい。
また対象は異なるものの、レベル8レッドデーモンの時点で全体除去持ちのレッドデーモンが存在している。しかもメイン時で発動可能。
ハッキリ言って扱いづらいカードだが、進化元であるレッドデーモンはサポート豊富なSモンスターであり、スタダに遠く及ばないとは言えバスターの中ではまだ恵まれている方ではある。
より狂気の破壊力を得たレッドデーモンズドラゴンの/バスター。
レッドデーモンズドラゴンの一族は気性が荒すぎる。
手がつけられなさすぎる。ただ倒せるモンスターを1ターンの間に出さない限り破壊され続けるのは恐ろしい。バウンス?(震え)
レッドデーモンズドラゴンの一族は気性が荒すぎる。
手がつけられなさすぎる。ただ倒せるモンスターを1ターンの間に出さない限り破壊され続けるのは恐ろしい。バウンス?(震え)
フィールド上のモンスターを全て破壊するという一見強力な効果だけど
素レモンとは違い戦闘に参加しようがしまいが自分のモンスターまで破壊
されるのがちょっと残念な子ではあったんだけど守備だけを破壊する
素レモンとはわりと差別化はできていた。
だけど最近の新しいレモンカードたちによってわざわざ自分のモンスターまで巻き込む
バスターモードまで使わなきゃいけないこのカードがさらに霞んでしまったような・・・
素レモンとは違い戦闘に参加しようがしまいが自分のモンスターまで破壊
されるのがちょっと残念な子ではあったんだけど守備だけを破壊する
素レモンとはわりと差別化はできていた。
だけど最近の新しいレモンカードたちによってわざわざ自分のモンスターまで巻き込む
バスターモードまで使わなきゃいけないこのカードがさらに霞んでしまったような・・・
何故自分のモンスターも破壊してしまうのか…
相手を一掃するので隣がいれば追撃に向いてるんだけどなあ。
相手を破壊する目的ではデメリットがやや被っており攻撃表示限定とはいえレベル8シンクロだけで済むフィールレモンもいる。
相手を一掃するので隣がいれば追撃に向いてるんだけどなあ。
相手を破壊する目的ではデメリットがやや被っており攻撃表示限定とはいえレベル8シンクロだけで済むフィールレモンもいる。
全体破壊効果自体は強いけど手間には見合ってない感じ、ぶっちゃけ効果は出しやすく使いやすいフィールレモンと大差ないのでこのカードを使うなら打点の高さとレモンの蘇生効果を最大限に生かしたいところ。
「バスター」の中ではなかなかのパワーカード。自身も3500打点で、後続の「レッド・デーモンズ・ドラゴン」も3000打点なので、「デストラクトポーション」などからの追撃で一気にライフを根こそぎ奪うことができます。ただ、正直に言って固有効果はかなり使いにくく、「ベエルゼ」などを横に立てておかないと、他の味方モンスターで攻めにくいです。あろうことか、「レッド・デーモンズ・ドラゴン」と同じレベルの縛りなしシンクロモンスター「スターダスト・ドラゴン」から呼び出せるバスターがあまりにも強いので、やや肩身が狭いカード。何気にホロレアのあるバスターはこのカードだけだったり。
攻撃力の高さとブラックホール効果を持つレッドデーモンズドラゴンのバスター形態。
他のモンスターで追撃が出来ないのは難点ですが、
バトルフェイズにバスターモードの効果および
自身の効果でレッドデーモンズドラゴンを出せば、痛い追撃が可能。
他のモンスターで追撃が出来ないのは難点ですが、
バトルフェイズにバスターモードの効果および
自身の効果でレッドデーモンズドラゴンを出せば、痛い追撃が可能。
力こそ正義。
高打点、攻撃後は敵味方構わず破壊と、なりふり構わぬジャイ○ンぶり。
大味に見えるが、 破壊効果がダメージ計算後なので、扱いには気を使う。
除去されても3000打点が場に残るのは頼もしい。
Re:BUSTERとも好相性。劇場版ジャ○アンみたいに優しくなります。
高打点、攻撃後は敵味方構わず破壊と、なりふり構わぬジャイ○ンぶり。
大味に見えるが、 破壊効果がダメージ計算後なので、扱いには気を使う。
除去されても3000打点が場に残るのは頼もしい。
Re:BUSTERとも好相性。劇場版ジャ○アンみたいに優しくなります。
スクラップトリトドン
2011/09/29 22:41
2011/09/29 22:41
他の/バスターよりは切り札らしい1枚.
その効果の性質上,追撃しようということは不可能だがぶっぱ性能は凄まじい.
とはいえ,/バスター=スタバ一強だからなぁ・・・
その効果の性質上,追撃しようということは不可能だがぶっぱ性能は凄まじい.
とはいえ,/バスター=スタバ一強だからなぁ・・・
ステータスは高いが、効果が足を引っ張る。
エンドフェイズのデメリットはなくなったが、代わりに自身の攻撃終了時にすべてぶっぱは自分も巻き込むのがネック。
使いどころを選ぶ一枚。
エンドフェイズのデメリットはなくなったが、代わりに自身の攻撃終了時にすべてぶっぱは自分も巻き込むのがネック。
使いどころを選ぶ一枚。
特別ゲストを招待しよう!
素材のレッドデーモンズが汎用シンクロであり、このカード自身の攻撃力の高さも全体破壊もなかなかの有用さ。
クリムゾン・クライシスに入っているバスターでは一番使いやすいバスターだろう。単純な攻撃性能がかなり高く、レッドデーモンズ系統らしい豪快な全体破壊と高火力を満喫できる。
自分バトルフェイズ中に何らかの手段で自壊させれば、このカードの攻撃による全体破壊の後にレッドデーモンズの攻撃を通すことができる。
ネックは、ベースのレッドデーモンズと同じ素材のスターダストをベースとするスターダストバスターが強く、このカードを使わなくても…となってしまうことだが…
素材のレッドデーモンズが汎用シンクロであり、このカード自身の攻撃力の高さも全体破壊もなかなかの有用さ。
クリムゾン・クライシスに入っているバスターでは一番使いやすいバスターだろう。単純な攻撃性能がかなり高く、レッドデーモンズ系統らしい豪快な全体破壊と高火力を満喫できる。
自分バトルフェイズ中に何らかの手段で自壊させれば、このカードの攻撃による全体破壊の後にレッドデーモンズの攻撃を通すことができる。
ネックは、ベースのレッドデーモンズと同じ素材のスターダストをベースとするスターダストバスターが強く、このカードを使わなくても…となってしまうことだが…
→ 「レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター」の全てのカード評価を見る
「レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター」への言及
解説内で「レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
バイスリゾネーターで元キング(あるてま/バスター)2014-01-19 13:35
-
カスタマイズ事故率が更に高くはなりますが、《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》や《セイヴァー・デモン・ドラゴン》も入れてもいいかもしれないです。
TG/バスター(qwerty)2019-01-31 00:26
-
カスタマイズデッキコンセプトそっちのけで、《スターダスト・ドラゴン/バスター》や《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》を出す構築にすれば、「/バスター」の面白さを存分に味わうことが出来るかも。
王者と悪魔(ジャックのファン要素up)(あああ)2016-09-04 20:57
-
運用方法『セイヴァー・デモン・ドラゴン』『レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター』が出せるようにしました。
EM魔術師達の/バスターデッキ(ジャッジ・ザハンド)2018-01-24 23:29
-
運用方法ペンデュラム召喚で《黒翼の魔術師》と他の魔術師達を出してシンクロし《バスター・モード》を放ち、一回だけ効果を無効にする《スターダスト・ドラゴン/バスター》、攻撃後に全てを破壊する《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》を場の状況にあわして戦いましょう。
「レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-12-06 我が魂!レッド・デーモンズ・ドラゴン!!(鈴)
● 2013-03-19 ヘイズバスター(アームズ&アームズ)
● 2014-07-05 レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター★(バルゴ)
● 2020-12-16 鮮滅の/バスター★(無記名)
● 2020-04-05 スターダスト/バスター(ザクラ)
● 2014-04-06 付け焼刃の英雄(意見求む)(荒神)
● 2013-05-21 レベル4軸3種のスラバス(ClariS)
● 2013-04-17 紅き龍の可能性(ぴろう)
● 2020-04-11 /バスターデッキ(ヤマキ)
● 2020-05-10 研磨されし荒ぶるジャック・アトラス(穣乃内X)
● 2013-01-29 バスターモードで満足しようぜw(Fate)
● 2018-11-13 【レッド・デーモン】(みすてぃー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9061位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 45,797 |
レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスターのボケ
その他
英語のカード名 | Red Dragon Archfiend/Assault Mode |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/17 17:24 評価 8点 《神の警告》「 【《神の》〇〇】シリーズだが、とにかく採用され…
- 02/17 16:54 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 02/17 16:12 評価 10点 《幻の召喚神エクゾディア》「レジェンドアンソロジーで大活躍。 …
- 02/17 15:25 SS 第二十五話・2
- 02/17 14:48 評価 9点 《ミラクルシンクロフュージョン》「誰もやらないと思うが、白き森…
- 02/17 13:10 評価 8点 《トリックスター・ノーブルエンジェル》「単体で2妨害を構えつつ…
- 02/17 12:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 11:32 評価 6点 《三位一択》「変わった発動条件が付いた《ギフトカード》。 基本…
- 02/17 11:11 評価 5点 《運命の分かれ道》「お互いに1/2の確率で2000のダメージか回復を…
- 02/17 09:43 評価 4点 《EMライフ・ソードマン》「EM特有の蝶ネクタイやシルクハットな…
- 02/17 09:39 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 08:50 評価 2点 《ビッグ・シールド・ガードナー》「 DM世界の壁要員として、最…
- 02/17 08:22 評価 1点 《紫炎の影武者》「「紫炎」効果モンスターを指定しているテキスト…
- 02/17 02:09 評価 1点 《シルバー・フォング》「《オオカミ》とステータスが同じ 初期特…
- 02/17 02:07 評価 1点 《怒りの海王》「このおっさん大津波に飲み込まれて溺れてるのウケ…
- 02/17 01:57 評価 1点 《命の砂時計》「命を短くして力を与える悪魔の力を持つ天使族 DM4…
- 02/17 01:56 SS turn9:復讐者と復讐者
- 02/17 01:56 評価 1点 《運命のろうそく》「アツゥイ! 指先の炎が消えたとき〜とある…
- 02/17 01:50 評価 1点 《火炎草》「火山地帯に生息したことによって火吹けるようになった…
- 02/17 01:44 評価 1点 《黒魔族のカーテン》「カーテン(モンスター) 魔法使いの力が上…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)