交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
アームド・ドラゴン LV3(アームドドラゴンレベルサン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | ドラゴン族 | 1200 | 900 | |
自分のスタンバイフェイズ時、フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地へ送る事で、手札またはデッキから「アームド・ドラゴンLV5」1体を特殊召喚する。 | ||||||
パスワード:00980973 | ||||||
カード評価 | 5.2(19) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.3 | EE3-JP013 | 2005年12月08日 | Normal |
SOUL OF THE DUELIST | SOD-JP013 | 2004年05月27日 | Normal |
デュエリストパック-万丈目編- | DP2-JP010 | 2005年10月20日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ドラグニティ・ドライブ- | SD19-JP017 | 2010年06月19日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ドラゴンの力- | SD1-JP005 | 2004年12月09日 | Normal |
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2- | DP19-JP025 | 2017年11月11日 | Normal |
アームド・ドラゴン LV3のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
アームドドラゴンの基本カード。
アムドお得意の破壊効果はまだ持っていませんが、レベルモンスターの中では比較的緩い条件でレベルアップが可能です。
《仮面竜》からリクルート可能なので、相手ターンの戦闘を耐えつつこのカードを特殊召喚し、返しのターンでレベルアップ、と言うのがアームドドラゴンの常套戦術でした。
現在は《武装竜の霹靂》から相手ターンにリクルート可能なので、レベルアップのハードルが低くなっています。《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》+《武装竜の襲雷》で★3エクシーズを狙えるのも悪くありません。
とは言え、自分スタンバイフェイズでのレベルアップ自体が1テンポ遅く、レベル5へ進化するにしても《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》で事足りてしまいます。アームドドラゴンデッキであえて採用する意義は薄いです。
こちらを採用するなら、《武装竜の霹靂》からノーコストで進化できる点を活かしたいですね。
アムドお得意の破壊効果はまだ持っていませんが、レベルモンスターの中では比較的緩い条件でレベルアップが可能です。
《仮面竜》からリクルート可能なので、相手ターンの戦闘を耐えつつこのカードを特殊召喚し、返しのターンでレベルアップ、と言うのがアームドドラゴンの常套戦術でした。
現在は《武装竜の霹靂》から相手ターンにリクルート可能なので、レベルアップのハードルが低くなっています。《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》+《武装竜の襲雷》で★3エクシーズを狙えるのも悪くありません。
とは言え、自分スタンバイフェイズでのレベルアップ自体が1テンポ遅く、レベル5へ進化するにしても《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》で事足りてしまいます。アームドドラゴンデッキであえて採用する意義は薄いです。
こちらを採用するなら、《武装竜の霹靂》からノーコストで進化できる点を活かしたいですね。
LVモンスターシリーズの1つ「アームド・ドラゴン」のスタート地点となるカード。
持っている能力は進化能力のみですが、自分スタンバイフェイズのタイミングで何もしなくても勝手に進化してくれる格安の条件がウリ。
《ドラゴンフライ》や《仮面竜》で相手ターンにリクルートして、返しの自分スタンバイフェイズに進化というわかりやすい運用方法と、出てくる《アームド・ドラゴン LV5》がそれなりに見られる性能だったことから、最初期のLVモンスターの中では良性能と言えるカードになる。
現在では《武装竜の霹靂》の登場によって、この手法による進化がさらに楽に行えるようになっている。
持っている能力は進化能力のみですが、自分スタンバイフェイズのタイミングで何もしなくても勝手に進化してくれる格安の条件がウリ。
《ドラゴンフライ》や《仮面竜》で相手ターンにリクルートして、返しの自分スタンバイフェイズに進化というわかりやすい運用方法と、出てくる《アームド・ドラゴン LV5》がそれなりに見られる性能だったことから、最初期のLVモンスターの中では良性能と言えるカードになる。
現在では《武装竜の霹靂》の登場によって、この手法による進化がさらに楽に行えるようになっている。
アームド・ドラゴンのたねポケ○ン。仮面竜→LV3→LV5はアニメでもストラクでも使われた鉄板コンボ。
《ピラミッド・タートル》といいあまりにも流行りすぎた結果、キッズ時代は初手で裏守備を殴ることが悪手に。その裏を突いて低レベルのアタッカーをセットして横並べしたり、アドバンス召喚のための生贄を守り通す頭の良い人間が表れるまでセット。これが環境メタか…。
《ピラミッド・タートル》といいあまりにも流行りすぎた結果、キッズ時代は初手で裏守備を殴ることが悪手に。その裏を突いて低レベルのアタッカーをセットして横並べしたり、アドバンス召喚のための生贄を守り通す頭の良い人間が表れるまでセット。これが環境メタか…。
総合評価:《武装竜の霹靂》で即座にLV5にできるが、《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》の方が使い勝手は良い。
《砲撃のカタパルト・タートル》でも《アームド・ドラゴン LV5》を呼べる。
《武装竜の霹靂》《おジャマッチング》で展開すれば召喚権を温存したままLV5に進化するが、手札に来てしまうと召喚しても活用が難しい。
メインフェイズ中に成長でき、手札コストに使ってもドローでアドバンテージを失いにくい「サンダー」の方が使いやすいか。
《武装竜の万雷》は墓地での名称で判定し、《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》が墓地でこのカードと同名扱いになるのでは枚数を稼ぐこともできぬし。
《砲撃のカタパルト・タートル》でも《アームド・ドラゴン LV5》を呼べる。
《武装竜の霹靂》《おジャマッチング》で展開すれば召喚権を温存したままLV5に進化するが、手札に来てしまうと召喚しても活用が難しい。
メインフェイズ中に成長でき、手札コストに使ってもドローでアドバンテージを失いにくい「サンダー」の方が使いやすいか。
《武装竜の万雷》は墓地での名称で判定し、《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》が墓地でこのカードと同名扱いになるのでは枚数を稼ぐこともできぬし。
アームド・ドラゴンのスタート地点。
後に繋げるのが目的で本人は貧弱なので相手ターンにリクルートから着地させたりレベルアップを即打ちしたりして次に繋げるという、レベルモンスターのお手本とでも言う動きを求められる。
後に繋げるのが目的で本人は貧弱なので相手ターンにリクルートから着地させたりレベルアップを即打ちしたりして次に繋げるという、レベルモンスターのお手本とでも言う動きを求められる。
もし新規のサポートか何かが出ればおそらくこの子かLv.5を起点とした戦術がよりやりやすい形になると思いたい
使い安いこと事態は変わってない!ただ現在は能動的な効果の発動やサーチが難しく、遅いし
また進化先のスペック、ステータスから戦果をあまり期待できない
イラスト中々の愛くるしさ
使い安いこと事態は変わってない!ただ現在は能動的な効果の発動やサーチが難しく、遅いし
また進化先のスペック、ステータスから戦果をあまり期待できない
イラスト中々の愛くるしさ
仮面竜やドラゴンフライから呼び出して次のスタンバイフェイズにレベルアップという流れはやりやすく、単純に扱いやすいです。
アニメのエンディングの様に相手のエンドフェイズにリビングデッドを使って進化に繋げるのも悪くないですね。
アニメのエンディングの様に相手のエンドフェイズにリビングデッドを使って進化に繋げるのも悪くないですね。
「仮面竜」や「ドラゴンフライ」からリクルートすれば良いでしょう。レベルアップの条件は非常に緩く、「LV5」もそこそこの強さを持っているため、レベルモンスターの中では扱いやすい部類に入ります。レベル3ドラゴンということで、「サイバー・ダーク」の装備対象としても有用です。
アームドドラゴンからの第1形態。
レベルアップの条件が非常に容易で、ドラゴンフライや仮面竜からリクルートすることですぐにレベルアップが見込める。レベルアップ先のアームドドラゴンも中々優秀なので扱いやすい。
レベルアップの条件が非常に容易で、ドラゴンフライや仮面竜からリクルートすることですぐにレベルアップが見込める。レベルアップ先のアームドドラゴンも中々優秀なので扱いやすい。
アームドドラゴンの第一形態。
ドラゴンフライや仮面竜でリクルートしてからのレベルアップが最も無難な方法ですね。
アームドドラゴン主軸のデッキでは、いかに早くこのカードをレベルアップさせるかが重要。
ドラゴンフライや仮面竜でリクルートしてからのレベルアップが最も無難な方法ですね。
アームドドラゴン主軸のデッキでは、いかに早くこのカードをレベルアップさせるかが重要。
進化条件も緩いうえ、仮面竜やドラゴン・フライの存在からリクルートしやすいのもいい。
またサイバーダークに装備できるという利点もあります。
スタンバイフェイズ時になる前にやられてしまっても、《ピンポイント・ガード》等で蘇生できるとおいしい。
またサイバーダークに装備できるという利点もあります。
スタンバイフェイズ時になる前にやられてしまっても、《ピンポイント・ガード》等で蘇生できるとおいしい。
スクラップトリトドン
2010/11/20 22:06
2010/11/20 22:06
仮面龍によってリクルート後にレベルアップが使いやすい.
レベル5も単体でレベルアップできるが,仮面龍と同じくサイバーダークで装備可能.
裏サイバーではアームドドラゴンとダムドの共演がしやすいので一考の余地あり.
レベル5も単体でレベルアップできるが,仮面龍と同じくサイバーダークで装備可能.
裏サイバーではアームドドラゴンとダムドの共演がしやすいので一考の余地あり.
「アームド・ドラゴン LV3」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「アームド・ドラゴン LV3」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「アームド・ドラゴン LV3」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-01-14 一!十!百!千!……万丈目さんだ。(人喰い)
● 2017-10-15 おジャマアームドVWXYZ(安藤)
● 2019-01-14 自分用 My Son First デッキ(uchi)
● 2013-07-09 【炎のホルス】双竜の番い【風のアームド】(ココア)
● 2017-09-26 アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン!(安藤)
● 2017-11-15 おジャマアームドカタパルトキャノン(ばりょ)
● 2017-02-03 武装鋼鉄銅竜叛乱(リョウ)
● 2018-07-07 キャラデッキ【万丈目】(Konn)
● 2013-05-01 風軸純ドラ(スパルタカス)
● 2013-08-27 時代遅れなアームド・ドラゴン(影魔)
● 2019-07-11 銅竜の叫びと叫びの宇宙(リョウタ)
● 2015-09-09 冥王竜と愉快なドラゴンたち♪(hakuyan)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8816位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 21,803 |
アームド・ドラゴン LV3のボケ
その他
英語のカード名 | Armed Dragon LV3 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)