交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
六武式真伝天魔六段衝(ロクブシキシンデンテンマロクダンショウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「六武衆」Sモンスターが3種類以上存在する場合に発動できる(このカードを発動するために必要なモンスターの種類は、自分フィールドの武士道カウンター6つにつき1種類少なくなる)。相手フィールドのカードを全て破壊する。 (2):セットされたこのカードが相手の発動した効果で、破壊された場合または除外された場合に発動できる。デッキ・EXデッキから「六武衆」モンスターか「紫炎」効果モンスター1体を特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 4(3) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SUPREME DARKNESS | SUDA-JP078 | 2024年10月26日 | Normal |
六武式真伝天魔六段衝のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
(《六武の門》あるし性能的に刷れるのは)つーかこれが限界
《忍の六武》の再来とも言えるロマンカード。
六武Sモンスター三種類を発動条件に要求するが、内二種類のシエン二人が無効効果持ちなので正直全ぶっぱ効果は過剰制圧気味。武士道カウンター6個ごとに発動条件が緩和されるが、そこまでカウンターが乗るカードとなると悪名高い《六武の門》かその門をサーチする《六武衆の軍大将》が必要になる。そして門があるならこのカードを使わずとも先攻制圧ならぬ先攻圧殺でやりたい放題して勝てるのでそもそも要らないという話ではある。武士道カウンターが乗るカードは他にもあるのだが、結局それらは軍大将しかサーチ手段がないので実用上はまあ御察しではある。
加えてこの手の発動激ムズカード救済策の《トランザクション・ロールバック》も発動条件は無視できないのでそっちでの運用も無理なのも厳しい。
そもそもこのカード自身は《六武衆の指南番》でサーチは効くものの、結局は先攻フル展開した上でしか使えない罠なので、取り回しの良さも《六武式襲双陣》に比べるべくもなく、発動条件云々抜きにしてもこの時点で実戦では怪しい…。
②の効果は謎の《やぶ蛇》効果。指南番でサーチしたこのカードを割る人は居ないのであまり意味はないかも…。
六武の門があるからこういうカードが作られ続けるというなら、もう門は大人しくエラッタした方がテーマの未来的にも良いんじゃないかと思うが…なんともである…。
余談だが円を構えて居合をキめるそのイラストは某旅団メンバーを思わせる。元ネタも被ってるし。
「シエン、お前の六武式、六武への侮辱ね」
《忍の六武》の再来とも言えるロマンカード。
六武Sモンスター三種類を発動条件に要求するが、内二種類のシエン二人が無効効果持ちなので正直全ぶっぱ効果は過剰制圧気味。武士道カウンター6個ごとに発動条件が緩和されるが、そこまでカウンターが乗るカードとなると悪名高い《六武の門》かその門をサーチする《六武衆の軍大将》が必要になる。そして門があるならこのカードを使わずとも先攻制圧ならぬ先攻圧殺でやりたい放題して勝てるのでそもそも要らないという話ではある。武士道カウンターが乗るカードは他にもあるのだが、結局それらは軍大将しかサーチ手段がないので実用上はまあ御察しではある。
加えてこの手の発動激ムズカード救済策の《トランザクション・ロールバック》も発動条件は無視できないのでそっちでの運用も無理なのも厳しい。
そもそもこのカード自身は《六武衆の指南番》でサーチは効くものの、結局は先攻フル展開した上でしか使えない罠なので、取り回しの良さも《六武式襲双陣》に比べるべくもなく、発動条件云々抜きにしてもこの時点で実戦では怪しい…。
②の効果は謎の《やぶ蛇》効果。指南番でサーチしたこのカードを割る人は居ないのであまり意味はないかも…。
六武の門があるからこういうカードが作られ続けるというなら、もう門は大人しくエラッタした方がテーマの未来的にも良いんじゃないかと思うが…なんともである…。
余談だが円を構えて居合をキめるそのイラストは某旅団メンバーを思わせる。元ネタも被ってるし。
「シエン、お前の六武式、六武への侮辱ね」
《六武衆の指南番》でサーチ可能な新たな《六武式》の通常罠。
同じカテゴリの《六武式三段衝》を明らかに意識した物で、フリーチェーンで相手に全体除去を放つことが可能な代わりに
その条件も重くテーマのSが3種類以上場に居る必要が有ると条件を満たす事自体が困難を極める。
武士道カウンター6個につきこの条件は緩和される物の、それだけ溜めて有れば【六武衆】では
他の手段で勝利を手繰り寄せられるのでこれを使う必要すらない状況。
(2)でテーマ専用の《やぶ蛇》も備えている物のこちらも蛇足気味な為、結局どちらの効果も使う機会は少ない。
カード名の漢字が《六世壊他化自在天》にそっくりで有りデザイナーが同一人物かもしれないが
この2枚自体は別個のテーマに所属しており無関係である。
同じカテゴリの《六武式三段衝》を明らかに意識した物で、フリーチェーンで相手に全体除去を放つことが可能な代わりに
その条件も重くテーマのSが3種類以上場に居る必要が有ると条件を満たす事自体が困難を極める。
武士道カウンター6個につきこの条件は緩和される物の、それだけ溜めて有れば【六武衆】では
他の手段で勝利を手繰り寄せられるのでこれを使う必要すらない状況。
(2)でテーマ専用の《やぶ蛇》も備えている物のこちらも蛇足気味な為、結局どちらの効果も使う機会は少ない。
カード名の漢字が《六世壊他化自在天》にそっくりで有りデザイナーが同一人物かもしれないが
この2枚自体は別個のテーマに所属しており無関係である。
何故か登場した《六武衆》謎の必殺技な一枚。すんごい凝りまくった名前が絶妙〜にダサい…
もはやお遊びカードであり、場にシンクロ体を3種類以上いれば相手の場を更地にできる。出せないこともないが激重なのは言うまでもない。そのため専用のカウンターの数だけラインを下げれるのだが、それが6つにつき1体だけなのだ。…いや重すぎィ!溜まってたら使えなくもないが、大抵は展開途中で使用してるわけなので、正直割に合わない。んで相手によって破壊・除外されると、デッキ・エクストラから好きなテーマ体を特殊召喚できる。名称ターン1がない《真六武衆-シエン》《真魔六武衆-シエン》を場に出せれば、新たな妨害は可能であろう…が、そんな都合良い話があるわけなく……
ネタ要素としては悪くないが、ガチ構築では流石に採用の余地はないだろう。…マジでこの技名何なん??
もはやお遊びカードであり、場にシンクロ体を3種類以上いれば相手の場を更地にできる。出せないこともないが激重なのは言うまでもない。そのため専用のカウンターの数だけラインを下げれるのだが、それが6つにつき1体だけなのだ。…いや重すぎィ!溜まってたら使えなくもないが、大抵は展開途中で使用してるわけなので、正直割に合わない。んで相手によって破壊・除外されると、デッキ・エクストラから好きなテーマ体を特殊召喚できる。名称ターン1がない《真六武衆-シエン》《真魔六武衆-シエン》を場に出せれば、新たな妨害は可能であろう…が、そんな都合良い話があるわけなく……
ネタ要素としては悪くないが、ガチ構築では流石に採用の余地はないだろう。…マジでこの技名何なん??
「六武式真伝天魔六段衝」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「六武式真伝天魔六段衝」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「六武式真伝天魔六段衝」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 33円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10357位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 651 |
六武式真伝天魔六段衝のボケ
その他
英語のカード名 | 六武式真伝天魔六段衝(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



