交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
シンクロ・オーバートップ(シンクロオーバートップ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地のレベル7・8のドラゴン族Sモンスターを任意の数だけ対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1になり、効果は無効化される。このターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 (2):自分のSモンスターが戦闘で破壊された時、墓地のこのカードを除外して発動できる。EXデッキから「赤き竜」1体を特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 6.2(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUELIST NEXUS | DUNE-JP050 | 2023年04月22日 | Rare |
シンクロ・オーバートップのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:《ジャンク・ウォリアー》を出して強化を狙う。
レベル1にしてレベル7・8のシンクロモンスターを蘇生するが、このレベル帯を大量に墓地に蘇生可能な状態で置くとなると、レベル7を素材にレベル8を出すとか、《スカーレッド・デーモン》で《レッド・デーモンズ・ドラゴン》を出した場合などに限られる。
レベルが下がる為、そのままではシンクロ素材にしにくく、単体蘇生できる《復活の福音》などもある。
こちらを使うからにはレベル1になる点を活用し、《ジャンク・ウォリアー》をシンクロ召喚して強化するのが良いかナ。
先に《ベビー・トラゴン》をエクシーズ召喚し、蘇生したレベル1シンクロドラゴンに直接攻撃付与、《最終突撃命令》のようなカードで攻撃表示にして8000を削り切るといったことも考えたが、それならやはり《ジャンク・ウォリアー》かナ。
イラストはアニメのリミットオーバーアクセルシンクロのシーンだが、《シューティング・クェーサー・ドラゴン》の再現を狙うにはハードルが高い。
2025/1/26追記
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》と《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン》なら守備表示で蘇生しても攻撃できる様になった為、アタッカーの補充に役立つ様になったという。
サーチも《赤き竜》で行けるし、《エターナル・サンシャイン》での無効化回数と強化値が跳ね上がる点で相性が良い。
レベル1にしてレベル7・8のシンクロモンスターを蘇生するが、このレベル帯を大量に墓地に蘇生可能な状態で置くとなると、レベル7を素材にレベル8を出すとか、《スカーレッド・デーモン》で《レッド・デーモンズ・ドラゴン》を出した場合などに限られる。
レベルが下がる為、そのままではシンクロ素材にしにくく、単体蘇生できる《復活の福音》などもある。
こちらを使うからにはレベル1になる点を活用し、《ジャンク・ウォリアー》をシンクロ召喚して強化するのが良いかナ。
先に《ベビー・トラゴン》をエクシーズ召喚し、蘇生したレベル1シンクロドラゴンに直接攻撃付与、《最終突撃命令》のようなカードで攻撃表示にして8000を削り切るといったことも考えたが、それならやはり《ジャンク・ウォリアー》かナ。
イラストはアニメのリミットオーバーアクセルシンクロのシーンだが、《シューティング・クェーサー・ドラゴン》の再現を狙うにはハードルが高い。
2025/1/26追記
《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》と《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン》なら守備表示で蘇生しても攻撃できる様になった為、アタッカーの補充に役立つ様になったという。
サーチも《赤き竜》で行けるし、《エターナル・サンシャイン》での無効化回数と強化値が跳ね上がる点で相性が良い。
《赤き竜》と共に登場し、《赤き竜》のカード名が記されているためあちらのSS誘発効果でサーチすることが可能な「シンクロ」魔法カード。
遊戯王5D’sに登場した「シグナー竜」と呼ばれるドラゴン族Sモンスター群も該当する自分の墓地のレベル7と8のドラゴン族Sモンスターを任意の数だけ守備表示で蘇生できるという派手な展開効果を持つカードです。
複数のモンスターを蘇生するためには事前に相応の展開を済ませている必要があり、蘇生したモンスターは効果が無効になってレベルも1になってしまうのでS素材としてそれほど使いやすくはなく、それでいて発動後の制約としてこのターン自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できなくなってしまう。
同じ《赤き竜》関連の「シンクロ」通常魔法なら、ほとんどの場面でこの次のパックで登場したチューナーも蘇生できて効果も無効にしないしレベルも変化しない《シンクロ・ランブル》の方が遥かに扱いやすく、こちらには複数のSモンスターを特殊召喚できることくらいしか強みとなる部分がない。
遊戯王5D’sに登場した「シグナー竜」と呼ばれるドラゴン族Sモンスター群も該当する自分の墓地のレベル7と8のドラゴン族Sモンスターを任意の数だけ守備表示で蘇生できるという派手な展開効果を持つカードです。
複数のモンスターを蘇生するためには事前に相応の展開を済ませている必要があり、蘇生したモンスターは効果が無効になってレベルも1になってしまうのでS素材としてそれほど使いやすくはなく、それでいて発動後の制約としてこのターン自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できなくなってしまう。
同じ《赤き竜》関連の「シンクロ」通常魔法なら、ほとんどの場面でこの次のパックで登場したチューナーも蘇生できて効果も無効にしないしレベルも変化しない《シンクロ・ランブル》の方が遥かに扱いやすく、こちらには複数のSモンスターを特殊召喚できることくらいしか強みとなる部分がない。
まぁ、効果は決して弱くはないけれど、ロマンカードですね。
(1)の効果は、劇中のsp-シンクロパニックとライフストリームドラゴンの効果を混ぜたような効果。何も言わずにこれでクェーサーを立てろ、ということですね。
(2)の効果は《赤き竜》からのサーチを行うために付けられたおまけです。無視して構いません。
ただ、現状のジャンドにおいてクェーサー1体でやれることなんて限られているので、原作再現をしたいのであれば使ってみるのも一興だと思います。テンションは間違いなく上がるので。
(1)の効果は、劇中のsp-シンクロパニックとライフストリームドラゴンの効果を混ぜたような効果。何も言わずにこれでクェーサーを立てろ、ということですね。
(2)の効果は《赤き竜》からのサーチを行うために付けられたおまけです。無視して構いません。
ただ、現状のジャンドにおいてクェーサー1体でやれることなんて限られているので、原作再現をしたいのであれば使ってみるのも一興だと思います。テンションは間違いなく上がるので。
アニメ5D 's のSp-《シンクロ・パニック》と《ライフ・ストリーム・ドラゴン》のアニメ仕様のみの④に加えた魔法カード。アニメのように順番としてライフ・ストリームのSS前にドラゴン族シンクロモンスターの任意となると、デュエル中にそのモンスター以外のドラゴン族シンクロモンスターを4種類EXデッキからシンクロ召喚しなければならない。もし《シューティング・クェーサー・ドラゴン》の連続攻撃、もしくは《コズミック・クェーサー・ドラゴン》の効果の複数枚による連続シンクロ召喚ならこのカードは必要になる。
Spシンクロパニックがモチーフであろう蘇生札。
ノーコスで大量蘇生こそ可能だが、蘇生対象はレベル7~8のドラゴンSであり、これらを蘇生可能な状態で大量に墓地へ落とすってのはかなりの手間を要する。2体でも蘇生できりゃ充分ってくらい。
守備かつ効果無効での蘇生なので、その後の事も考えなくてはならない。大量のSをレベル1にして蘇生できる事から、やはりアニメ再現でクェーサーを狙いたいところ。
2の効果は赤き竜目的では正直使いづらいが、戦闘破壊牽制としちゃ悪くないか。いずれにしてもオマケとして見た方がいい。
手間かかるカードだが、赤き竜でサーチも利きますし赤き竜を運用するならアリかと。
ノーコスで大量蘇生こそ可能だが、蘇生対象はレベル7~8のドラゴンSであり、これらを蘇生可能な状態で大量に墓地へ落とすってのはかなりの手間を要する。2体でも蘇生できりゃ充分ってくらい。
守備かつ効果無効での蘇生なので、その後の事も考えなくてはならない。大量のSをレベル1にして蘇生できる事から、やはりアニメ再現でクェーサーを狙いたいところ。
2の効果は赤き竜目的では正直使いづらいが、戦闘破壊牽制としちゃ悪くないか。いずれにしてもオマケとして見た方がいい。
手間かかるカードだが、赤き竜でサーチも利きますし赤き竜を運用するならアリかと。
「シンクロ・オーバートップ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「シンクロ・オーバートップ」への言及
解説内で「シンクロ・オーバートップ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
シンクロン・スターダスト(D)2023-06-12 11:34
-
運用方法簡単に説明すると、ジャンド軸構成で《スターダスト・ドラゴン》などのレベル7・8のドラゴン族シンクロモンスターを展開して《シンクロ・オーバートップ》や《集いし願い》を使って《コズミック・クェーサー・ドラゴン》、高火力《スターダスト・ドラゴン》でとどめを指すデッキとなっております。
赤き竜の超越(無記名)2023-04-24 21:07
-
強みこれらはドラゴン族のため《シンクロ・オーバートップ》で蘇生できるものとなっている。
「シンクロ・オーバートップ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-05-13 新規入り【赤き竜】デッキ(くま)
● 2023-05-01 電脳堺世-氷龍(無記名)
● 2025-03-04 レグルス君さぁ…(舞い戻った死神)
● 2023-02-11 シューティングセイヴァースター(ブッチ)
● 2023-05-13 シンクロン(ユウヤ)
● 2024-10-08 ジャンク・ウォリアー(ユウヤ)
● 2025-02-18 妖精の力添え(キャンディー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 35円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7316位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 3,785 |
シンクロ・オーバートップのボケ
その他
英語のカード名 | Synchro Overtop |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



