交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
プレイング・マンティス(プレイングマンティス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 昆虫族 | 1500 | 1200 | |
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分スタンバイフェイズに発動できる。自分フィールドに「ベビーカマキリトークン」(昆虫族・風・星1・攻/守500)1体を特殊召喚する。 (2):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時、自分の魔法&罠ゾーンのカード1枚を墓地へ送って発動できる。その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。 (3):墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドに「ベビーカマキリトークン」1体を特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 6(2) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 2023 | 23PP-JP002 | 2022年12月17日 | Secret、Super |
プレイング・マンティスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
シンクロ・リンク素材にした時に(3)でトークンを増やせるカード。
基本的に昆虫族は《甲虫装機 ピコファレーナ》の仕様上、リンク素材にする前になるべく多くの昆虫を並べたいことが多いのであまり噛み合っていません。
1枚で2体分を作り出せる昆虫族は他にも色々あるので一般的な優先度は低いと思います。
フィールド外で発動する効果なので《アラメシアの儀》と共存できるとか、フィールド限定の妨害に強めなのが他との差別点でしょうか。
基本的に昆虫族は《甲虫装機 ピコファレーナ》の仕様上、リンク素材にする前になるべく多くの昆虫を並べたいことが多いのであまり噛み合っていません。
1枚で2体分を作り出せる昆虫族は他にも色々あるので一般的な優先度は低いと思います。
フィールド外で発動する効果なので《アラメシアの儀》と共存できるとか、フィールド限定の妨害に強めなのが他との差別点でしょうか。
2022年秋に巻き起こった昆虫族のビックウェーブに乗じてPPへの収録カードに選出された、遊戯王Rでメンドシーノの使用した昆虫族モンスターの1体。
闇のデュエルをする者はお互いにプレイヤー、それを固唾をのんで見守る者たちもまたプレイヤー。
原作では特にモンスター効果はありませんでしたが、メンドシーノの使用したエッグシェルと強制回収を自身の1と2の効果として内蔵する形で能力を与えられている。
しかしこの2つは元となるカードの再現なので仕方なくはあるのですが、発動タイミングの関係上扱いが難しく、やはり主となるのは完全オリジナルの墓地効果によりトークンを発生させる効果となるでしょう。
何らかの効果で墓地に送れば、自身を墓地から除外するだけで場に昆虫族モンスターを1体用意できるため、特に自身をリンク素材として墓地に送ることで手軽にリンク数を伸ばすことができるのがとても便利。
しかしこのモンスター1体でリンク召喚できるモンスターは《副話術士クララ&ルーシカ》程度であり、現状は《共振虫》や《魔螂ディアボランティス》の効果でデッキから直に墓地送りにした方が使いやすそうですね。
1と2の効果も含めて一介の下級モンスターの割には結構色々できて有能な方だとは思うのですが、どうにも強く使うのは難しいって感じでしょうか。
いやあ、昆虫族も魔法使いやドラゴンや植物のような、昆虫族1体でリンク召喚できる種族のリンク1モンスターがいい加減欲しくてたまらないでしょうね。
闇のデュエルをする者はお互いにプレイヤー、それを固唾をのんで見守る者たちもまたプレイヤー。
原作では特にモンスター効果はありませんでしたが、メンドシーノの使用したエッグシェルと強制回収を自身の1と2の効果として内蔵する形で能力を与えられている。
しかしこの2つは元となるカードの再現なので仕方なくはあるのですが、発動タイミングの関係上扱いが難しく、やはり主となるのは完全オリジナルの墓地効果によりトークンを発生させる効果となるでしょう。
何らかの効果で墓地に送れば、自身を墓地から除外するだけで場に昆虫族モンスターを1体用意できるため、特に自身をリンク素材として墓地に送ることで手軽にリンク数を伸ばすことができるのがとても便利。
しかしこのモンスター1体でリンク召喚できるモンスターは《副話術士クララ&ルーシカ》程度であり、現状は《共振虫》や《魔螂ディアボランティス》の効果でデッキから直に墓地送りにした方が使いやすそうですね。
1と2の効果も含めて一介の下級モンスターの割には結構色々できて有能な方だとは思うのですが、どうにも強く使うのは難しいって感じでしょうか。
いやあ、昆虫族も魔法使いやドラゴンや植物のような、昆虫族1体でリンク召喚できる種族のリンク1モンスターがいい加減欲しくてたまらないでしょうね。
「プレイング・マンティス」を使ったコンボ
超重武者がVSの初動&妨害に(PONPONPON)
- ①:《超重神童ワカ-U4》を使用し、いつもの超重武者展開で《魔螂ディアボランティス》をS召喚。
②:《魔螂ディアボランティス》の召喚時効果でデッキから《プレイング・マンティス》を墓地に送る。
③:《プレイング・マンティス》の墓地効果でレベル1のトークンを特殊召喚。《魔螂ディアボランティス》の起動効果で自身を対象にチューナー化。
④:《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》をS召喚。召喚時効果でデッキから《『焔聖剣-デュランダル』》と好みの装備カードを装備。
⑤:《『焔聖剣-デュランダル』》の効果でデッキから《VS ラゼン》をサーチ。 (2024-01-07 22:00)
デッキ解説での「プレイング・マンティス」への言及
解説内で「プレイング・マンティス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
海造マギスアライバル(ST0ID)2023-06-03 18:41
-
運用方法魔法・罠ゾーンのモンスターを《マジシャンズ・ソウルズ》でドローに変えたり、墓地に落とした《プレイング・マンティス》の効果で1属性稼いだりして「アライバル」を目指すか、「海造賊」の火力でフィニッシュしましょう。
カスタマイズ・《プレイング・マンティス》を別の(風属性)モンスターにする
アトラス3体+αを揃え隊(ウタカネ)2022-12-23 14:55
-
運用方法11:《共振虫》2体を除外して《デビルドーザー》を特殊召喚。除外された《共振虫》の効果で《ゴキポール》《プレイング・マンティス》を墓地に送る。
昆虫族GS(海外新規入り)(ほーがん)2024-12-15 22:33
-
強み共振虫効果×2。《スケイルモース》と《プレイング・マンティス》墓地へ。
「プレイング・マンティス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7589位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 2,796 |
プレイング・マンティスのボケ
その他
英語のカード名 | Praying Mantis |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



