交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
狂惑の落とし穴(キョウワクノオトシアナ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):相手がモンスターの特殊召喚に成功したターン、相手フィールドの攻撃力2000以上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、自分の墓地に「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カードが存在する場合、相手の墓地からモンスター1体を選んで除外できる。 |
||||||
カード評価 | 6.4(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-蟲惑魔の森- | SD45-JP027 | 2022年12月03日 | Normal |
狂惑の落とし穴のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
最新の落とし穴。
破壊した相手を除外できるほか、破壊相手と除外相手をばらばらにすることも可能で、それなりの応用性があります。
可もなく不可もなくな感じで、蟲惑魔デッキだと1枚入れてもいいかなぐらいな印象。
破壊した相手を除外できるほか、破壊相手と除外相手をばらばらにすることも可能で、それなりの応用性があります。
可もなく不可もなくな感じで、蟲惑魔デッキだと1枚入れてもいいかなぐらいな印象。
相手が特殊召喚さえしていればフリーチェーンで発動できる落とし穴。
単体の性能では有名所な罠の汎用性に勝てないので、大方は蟲惑魔デッキにて運用することとなるでしょう。
昨今の環境は相手ターンに特殊召喚を繰り返すテーマが少なくない数見られるため、このカードには追い風が吹いています。
他の落とし穴との差別点は"フリーチェーン除去"、"フィールドから離れた場合の効果を不発させる"点となります。
後攻1ターン目、満を持して妨害しに現れた相手のエース格を除去する手段として、デッキから落とし穴を発動する《フレシアの蟲惑魔》を召喚する意義もぐんと上がります。フレシアは墓地にカードを送ってから効果を発動するので、除外効果も問題なく発動できます。
《ティアラメンツ・カレイドハート》のような墓地で発動する効果を封じることは勿論、《氷剣竜ミラジェイド》のようなフィールドから離れた場合に発動する効果も不発にできます。
これは破壊→除外が一連のプロセスであり、除外されたモンスター自身には「墓地から除外された」という処理のみが参照されるためです。「破壊された」場合の効果も発動しません。
除外するカードは除去したカードに限らず選べる柔軟さも持ち合わせています。
対象を取る上他の落とし穴と比べても幾分か発動条件の厳しい罠ではありますが、後攻に弱い蟲惑魔ならば打開の一手として役割を持てるでしょう。
単体の性能では有名所な罠の汎用性に勝てないので、大方は蟲惑魔デッキにて運用することとなるでしょう。
昨今の環境は相手ターンに特殊召喚を繰り返すテーマが少なくない数見られるため、このカードには追い風が吹いています。
他の落とし穴との差別点は"フリーチェーン除去"、"フィールドから離れた場合の効果を不発させる"点となります。
後攻1ターン目、満を持して妨害しに現れた相手のエース格を除去する手段として、デッキから落とし穴を発動する《フレシアの蟲惑魔》を召喚する意義もぐんと上がります。フレシアは墓地にカードを送ってから効果を発動するので、除外効果も問題なく発動できます。
《ティアラメンツ・カレイドハート》のような墓地で発動する効果を封じることは勿論、《氷剣竜ミラジェイド》のようなフィールドから離れた場合に発動する効果も不発にできます。
これは破壊→除外が一連のプロセスであり、除外されたモンスター自身には「墓地から除外された」という処理のみが参照されるためです。「破壊された」場合の効果も発動しません。
除外するカードは除去したカードに限らず選べる柔軟さも持ち合わせています。
対象を取る上他の落とし穴と比べても幾分か発動条件の厳しい罠ではありますが、後攻に弱い蟲惑魔ならば打開の一手として役割を持てるでしょう。
《蟲惑の落とし穴》に続き蟲惑魔本体と思しき姿がハッキリ描画された一枚。
斜め読みすると混乱する文脈になっているが、発動と対象にそれぞれ条件が課されているだけでこれ自体はフリーチェーン。
蟲惑魔ストラク収録と言う事で嫌でも奈落と比較されてしまうが、実際比較すると相手が悪いと言わざるを得なく、対象を取らず召喚にも複数展開にも対応し攻撃力の縛りもゆるく無条件で除外してくれる奈落に対し満遍なく見劣りが避けられない。
こちらが勝る点はフリチェゆえの後出し権を有する点と、効果が連動していないため対応範囲が広い点。
前者はバック除去へのプレッシャーとして機能し、後者は展開モンスター以外を破壊でき、破壊したモンスター以外も除外できる自由度がウリ。
つまりは落とし穴と言う名前に惑わされずに見れば全くの別物なのである。
とは言え落とし穴としてはやはり3番手4番手と言った立ち位置になってしまうため蟲惑魔収録ではあるが他の活用できるアーキタイプを探した方がいいかもしれない。
斜め読みすると混乱する文脈になっているが、発動と対象にそれぞれ条件が課されているだけでこれ自体はフリーチェーン。
蟲惑魔ストラク収録と言う事で嫌でも奈落と比較されてしまうが、実際比較すると相手が悪いと言わざるを得なく、対象を取らず召喚にも複数展開にも対応し攻撃力の縛りもゆるく無条件で除外してくれる奈落に対し満遍なく見劣りが避けられない。
こちらが勝る点はフリチェゆえの後出し権を有する点と、効果が連動していないため対応範囲が広い点。
前者はバック除去へのプレッシャーとして機能し、後者は展開モンスター以外を破壊でき、破壊したモンスター以外も除外できる自由度がウリ。
つまりは落とし穴と言う名前に惑わされずに見れば全くの別物なのである。
とは言え落とし穴としてはやはり3番手4番手と言った立ち位置になってしまうため蟲惑魔収録ではあるが他の活用できるアーキタイプを探した方がいいかもしれない。
蟲惑魔ストラクに新規収録された新たな「落とし穴」罠カード。
特定条件を満たしているターンにフリチェで発動できる除去罠であり、ターゲットは相手の場の攻撃力2000以上のモンスター1体。
発動するのも発動対象も条件付きなのに対象を取る破壊効果という除去罠としては底辺レベルの効果ですが、フリチェで発動できる落とし穴はやはり貴重な存在と言えます。
また墓地に落とし穴かホール通常罠があれば、追加効果により相手の墓地のモンスター1体を除外することができ、この効果で破壊したモンスターをそのまま除外することで、墓地送りによって誘発する効果もその発動そのものを防ぐことができます。
類似効果を持つ奈落は召喚行為に成功した瞬間しか使えない代わりに、対象を取らず複数除去も可能で、無条件に除外できて効果の適用範囲も広く、概ね奈落の方が使いやすさでは勝るという印象です。
相変わらずモンスターにしか作用せず、効果も単体除去効果でしかも完全フリチェともいかない辺り、蟲惑魔使いが真に望む落とし穴カードとは程遠いといった印象で、これから先もそういったカードはなかなか出てきてはくれないでしょうね。
まあ落とし穴はあくまで落とし穴なんだからそれは仕方ないとして、今後の「ホール」通常罠の方に期待するとしましょう。
特定条件を満たしているターンにフリチェで発動できる除去罠であり、ターゲットは相手の場の攻撃力2000以上のモンスター1体。
発動するのも発動対象も条件付きなのに対象を取る破壊効果という除去罠としては底辺レベルの効果ですが、フリチェで発動できる落とし穴はやはり貴重な存在と言えます。
また墓地に落とし穴かホール通常罠があれば、追加効果により相手の墓地のモンスター1体を除外することができ、この効果で破壊したモンスターをそのまま除外することで、墓地送りによって誘発する効果もその発動そのものを防ぐことができます。
類似効果を持つ奈落は召喚行為に成功した瞬間しか使えない代わりに、対象を取らず複数除去も可能で、無条件に除外できて効果の適用範囲も広く、概ね奈落の方が使いやすさでは勝るという印象です。
相変わらずモンスターにしか作用せず、効果も単体除去効果でしかも完全フリチェともいかない辺り、蟲惑魔使いが真に望む落とし穴カードとは程遠いといった印象で、これから先もそういったカードはなかなか出てきてはくれないでしょうね。
まあ落とし穴はあくまで落とし穴なんだからそれは仕方ないとして、今後の「ホール」通常罠の方に期待するとしましょう。
「狂惑の落とし穴」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「狂惑の落とし穴」への言及
解説内で「狂惑の落とし穴」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
落とすプレデターズ・ガーデン(無記名)2023-01-09 20:57
-
強みあとは相手が特殊召喚したターンであれば相手モンスターを狙える《狂惑の落とし穴》も悪くはない。
フェアリーサークルホール(無記名)2022-12-14 21:59
「狂惑の落とし穴」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-01-13 ラビュリンス採用型蟲惑魔(TAG)
● 2022-12-11 新規入り蠱惑魔(復帰勢)(ガスタの信奉者)
● 2022-12-04 巨神ホール(無記名)
● 2023-04-23 六花採用型蟲惑魔(TAG)
● 2023-06-18 セリオンズ採用型蟲惑魔(TAG)
● 2022-12-04 五虹蟲惑魔(M.K.)
● 2022-12-30 蟲惑魔(ネオスマン)
● 2022-12-03 ストラクだけで蟲惑魔デッキ(マスじい)
● 2022-11-10 【試作】新規入り蟲惑魔【自分用】(ハルカ)
● 2022-12-05 蠱惑魔(やじゅ)
● 2022-12-11 王家の神殿in蟲惑魔(SDL)
● 2022-12-16 蠱惑魔(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6941位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 5,916 |
狂惑の落とし穴のボケ
その他
英語のカード名 | Terrifying Trap Hole Nightmare |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)