交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
暗黒の魔再生(アンコクノマサイセイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に、相手の墓地の魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。 (2):墓地のこのカードを除外し、手札及び自分フィールドにセットされたカードの中から、「死者蘇生」1枚を墓地へ送って発動できる。自分の墓地から「ラーの翼神竜」1体を選んで召喚条件を無視して特殊召喚する。その後、相手フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る事ができる。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに墓地へ送られる。 |
||||||
カード評価 | 2.9(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
COLLECTION PACK 2020 | CP20-JP001 | 2020年06月20日 | Normal |
暗黒の魔再生のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
原作のバトルシティ編においてマリクが《死者蘇生》を使い回すカードの1枚として使用したカードを《ラーの翼神竜》と結びつけた効果を追加してOCG化したもの。
相手モンスターの攻撃宣言時に相手の墓地の《死者蘇生》を自分の場にセットし、続けて墓地効果によってそれを墓地に送ってラーを特殊召喚することで、追加効果として適用できる対象を取らない除去効果も合わせて原作における展開を完璧に再現することができるデザインになっている。
しかし実際に使うとなると、攻撃反応型の罠カードで相手の墓地の魔法カードを次の自分のターン以降に再利用するという、全て相手依存な上に発揮する効果も除去でも妨害でも数的アドバンテージになるものですらない到底実用性のないカードであると言わざるを得ない。
もはや《死者蘇生》がメインからデッキに入ること自体が珍しい中で上記のような運用が実現するのは夢物語に等しく、せめて対象の魔法カードの効果をその場で適用できるような効果も選べればまだ面白かったのですが…。
後に海馬が使用した《機械じかけのマジックミラー》がこれのほぼ《オベリスクの巨神兵》版としてOCG化されている。
相手モンスターの攻撃宣言時に相手の墓地の《死者蘇生》を自分の場にセットし、続けて墓地効果によってそれを墓地に送ってラーを特殊召喚することで、追加効果として適用できる対象を取らない除去効果も合わせて原作における展開を完璧に再現することができるデザインになっている。
しかし実際に使うとなると、攻撃反応型の罠カードで相手の墓地の魔法カードを次の自分のターン以降に再利用するという、全て相手依存な上に発揮する効果も除去でも妨害でも数的アドバンテージになるものですらない到底実用性のないカードであると言わざるを得ない。
もはや《死者蘇生》がメインからデッキに入ること自体が珍しい中で上記のような運用が実現するのは夢物語に等しく、せめて対象の魔法カードの効果をその場で適用できるような効果も選べればまだ面白かったのですが…。
後に海馬が使用した《機械じかけのマジックミラー》がこれのほぼ《オベリスクの巨神兵》版としてOCG化されている。
総合評価:《蘇りし天空神》併用で、墓地効果を使い易くなり、除去と《ラーの翼神竜》の蘇生が行える点で有用。
《隣の芝刈り》に加えて《古衛兵アギド》《古尖兵ケルベク》もあれば30枚近く墓地へ送ることが狙える。
これにより、このカード、《蘇りし天空神》《ラーの翼神竜》《ラーの翼神竜-不死鳥》を墓地に置くことで墓地のみで展開が可能。
《蘇りし天空神》で《死者蘇生》のサーチができ、そこから墓地効果で除去と《ラーの翼神竜》の蘇生へと繋がる。
《左腕の代償》で《隣の芝刈り》のサーチを行い、《古尖兵ケルベク》で《蘇りし天空神》をセット、減った手札を《蘇りし天空神》で補うという闇マリクっぽい挙動も狙える。
《メタモルポット》や《手札抹殺》などでデッキを回転させてもイイかも。
《千年の啓示》だとどうしてもサーチ・サルベージが必要になるしナ。
前半の効果は、ダメージはないがタイミングの限定された《墓荒らし》カナ。
相手が《死者蘇生》を使っていれば後半の効果を使え、そうでなくとも有用なカードを奪えるとあり、悪くはないが不確実なのがネック。
《隣の芝刈り》に加えて《古衛兵アギド》《古尖兵ケルベク》もあれば30枚近く墓地へ送ることが狙える。
これにより、このカード、《蘇りし天空神》《ラーの翼神竜》《ラーの翼神竜-不死鳥》を墓地に置くことで墓地のみで展開が可能。
《蘇りし天空神》で《死者蘇生》のサーチができ、そこから墓地効果で除去と《ラーの翼神竜》の蘇生へと繋がる。
《左腕の代償》で《隣の芝刈り》のサーチを行い、《古尖兵ケルベク》で《蘇りし天空神》をセット、減った手札を《蘇りし天空神》で補うという闇マリクっぽい挙動も狙える。
《メタモルポット》や《手札抹殺》などでデッキを回転させてもイイかも。
《千年の啓示》だとどうしてもサーチ・サルベージが必要になるしナ。
前半の効果は、ダメージはないがタイミングの限定された《墓荒らし》カナ。
相手が《死者蘇生》を使っていれば後半の効果を使え、そうでなくとも有用なカードを奪えるとあり、悪くはないが不確実なのがネック。
DPのラーの介護カードの延長戦。
1の効果は墓荒らしみたいなものだが相手依存な上に攻撃待ちと使い難い。
2の墓地効果は手札がフィールドの蘇生を墓地へ送ってラーを蘇生させてフリチェ除去ができる。
しかし、結局のところ蘇生したラーは何もしてくれないので、蘇生をコスト指定した上で墓地にラーを落とす準備をして単発除去を撃っているだけなので割に合っていない。
1の効果は墓荒らしみたいなものだが相手依存な上に攻撃待ちと使い難い。
2の墓地効果は手札がフィールドの蘇生を墓地へ送ってラーを蘇生させてフリチェ除去ができる。
しかし、結局のところ蘇生したラーは何もしてくれないので、蘇生をコスト指定した上で墓地にラーを落とす準備をして単発除去を撃っているだけなので割に合っていない。
原作で罠、アニメで速攻魔法、OCGで再び罠。
相手の攻撃宣言時に相手の墓地の魔法を奪いセットする効果と、墓地の自身を除外しラーを擬似的に《死者蘇生》し、相手のモンスター1体を墓地に送る効果を持っている。
場での効果は相手の魔法カードの奪取。ただ、相手の墓地のカードが自分に有益とは限らず、特にテーマ専用のものを使うのはミラーマッチでなければ難しい。このカード自身が墓地効果からラーデッキでの運用になるカードだろうことを考えると、攻撃反応というトリガーの重さもありかなり扱いは難しい。
墓地での効果は《死者蘇生》をコストにしたラーの蘇生。新たなるラーの蘇生手段で《太陽神合一》が使いやすくなるが、自身は墓地で《死者蘇生》は手札か場という指定は若干面倒。このカードの場での効果が癖が強いのでこの効果を軸にするなら墓地に落とす手段が欲しいところだが。しかも《死者蘇生》は制限カードなので何らかのサーチを用意しなければ地獄待ちになってしまう。
相手の攻撃宣言時に相手の墓地の魔法を奪いセットする効果と、墓地の自身を除外しラーを擬似的に《死者蘇生》し、相手のモンスター1体を墓地に送る効果を持っている。
場での効果は相手の魔法カードの奪取。ただ、相手の墓地のカードが自分に有益とは限らず、特にテーマ専用のものを使うのはミラーマッチでなければ難しい。このカード自身が墓地効果からラーデッキでの運用になるカードだろうことを考えると、攻撃反応というトリガーの重さもありかなり扱いは難しい。
墓地での効果は《死者蘇生》をコストにしたラーの蘇生。新たなるラーの蘇生手段で《太陽神合一》が使いやすくなるが、自身は墓地で《死者蘇生》は手札か場という指定は若干面倒。このカードの場での効果が癖が強いのでこの効果を軸にするなら墓地に落とす手段が欲しいところだが。しかも《死者蘇生》は制限カードなので何らかのサーチを用意しなければ地獄待ちになってしまう。
「暗黒の魔再生」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「暗黒の魔再生」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「暗黒の魔再生」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-06-05 これがラーの翼神竜だ!(ヲーのよく死ぬ竜)
● 2020-07-05 ラーの翼神竜 ウンディーネ型2020/7(リミ解)
● 2020-11-08 闇マリクデッキ(キャラデッキの使者)
● 2021-02-01 三幻神(ユウヤ)
● 2020-12-10 クリボー(十六夜由夢)
● 2022-09-04 ラーの翼神竜(ユウヤ)
● 2022-02-25 ラーの翼神竜簡易(nasasugi)
● 2025-02-02 ラーの翼神竜(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11431位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 8,508 |
暗黒の魔再生のボケ
その他
英語のカード名 | Dark Spell Regeneration |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 12:01 評価 7点 《邪帝ガイウス》「帝でも必須という訳ではなくなったかつての強モ…
- 03/30 11:44 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 11:38 評価 8点 《嵐征竜-テンペスト》「《マルチャミー・フワロス》という汎用性…
- 03/30 11:29 評価 8点 《巌征竜-レドックス》「春化精と似た性能の征竜。 春化精と比較…
- 03/30 10:35 デッキ 魅惑の女王 純構築
- 03/30 10:25 SS turn22:滅亡の龍と名も無きヒーロー
- 03/30 10:01 デッキ 構成案A
- 03/30 09:57 ボケ 幻妖フルドラの新規ボケ。植物族です、通してください
- 03/30 09:23 評価 10点 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》「 『素材3体=弱…
- 03/30 08:32 評価 3点 《ダイダラボッチ》「漫画GXにて暴走した三沢が出したデカブツ妖怪…
- 03/30 08:29 評価 10点 《大寒波》「 すんごい寒いダジャレを言い放った時だけ禁止から…
- 03/30 07:56 評価 6点 《幻妖フルドラ》「《名推理》《モンスターゲート》おかわり強欲ウ…
- 03/30 07:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/30 03:52 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 03:07 SS turn21:白の尖兵
- 03/30 00:50 評価 1点 《生け贄人形》「「リリース必須」で「通常召喚可能」な「LV7限定…
- 03/30 00:34 評価 10点 《メタル・デビルゾアX》「簡易版デッドネーダー。デモンスミス…
- 03/30 00:08 ボケ メタル化・強化反射装甲の新規ボケ。…よし、【メタル化】をメタるか!…
- 03/30 00:02 コンプリート評価 asdさん ⭐STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM BOX GOLD EDITION⭐
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



