交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
六花の薄氷(リッカノウスライ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。このカードは自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動する事もできる。 (1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このターン、その表側表示モンスターはフィールドで発動する効果を発動できない。モンスターをリリースしてこのカードを発動した場合、さらにそのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。この効果でコントロールを得たモンスターは植物族になる。 |
||||||
カード評価 | 5.5(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 19円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズ | DBSS-JP026 | 2020年03月07日 | Normal |
六花の薄氷のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
六花の強さの根幹を支えるカード
《増殖するG》を打たれた際に《六花精ボタン》経由で《六花来々》からセットすることで被害を抑えつつ最低限の妨害を作ることが出来る点が非常に優秀
また相手が《深淵の獣ドルイドヴルム》などの壁モンスターを出して耐えようとしてきても自ターンに打てばそのままワンキル火力にできてしまう点も優秀
《増殖するG》を打たれた際に《六花精ボタン》経由で《六花来々》からセットすることで被害を抑えつつ最低限の妨害を作ることが出来る点が非常に優秀
また相手が《深淵の獣ドルイドヴルム》などの壁モンスターを出して耐えようとしてきても自ターンに打てばそのままワンキル火力にできてしまう点も優秀
来々が来てから評価が完全に変わりました。
六花の妨害を担うカードで、六花もとい【六花聖天樹セリオンズ】が大会入賞する際は毎回採用されています。
六花の妨害を担うカードで、六花もとい【六花聖天樹セリオンズ】が大会入賞する際は毎回採用されています。
六花固有罠カード。
効果は相手モンスターの起動効果を発動させない効果。
リリース有りなら、対象モンスターをエンドフェイズまでコントロール奪取する事が出来ます。
注意したいのが召喚時に発生する効果は止められないと言う事ですね。使える相手が限定的なのは妨害札としては致命的です。
リリース込みの効果も微妙オブ微妙。自身のモンスター削って、効果の発動できないモンスターをエンドフェイズまで借りて意味があるのかと。
《六花深々》同様、《六花聖ストレナエ》のリリース手段としても運用は可能。使うなら積極的にコンボを狙いたいですね。
また、《六花来々》によって評価が変わったと思います。
《六花来々》がある状態で《六花の薄氷》を発動すれば、相手盤面1体除去+1体コントロール奪取と、2体相手の盤面を開けることが出来ます。
組み合わせること自体は簡単なので、以前に比べて妨害効果が高くなっている言って間違いありませんが、やはり単品の性能としては低い評価となります。
効果は相手モンスターの起動効果を発動させない効果。
リリース有りなら、対象モンスターをエンドフェイズまでコントロール奪取する事が出来ます。
注意したいのが召喚時に発生する効果は止められないと言う事ですね。使える相手が限定的なのは妨害札としては致命的です。
リリース込みの効果も微妙オブ微妙。自身のモンスター削って、効果の発動できないモンスターをエンドフェイズまで借りて意味があるのかと。
《六花深々》同様、《六花聖ストレナエ》のリリース手段としても運用は可能。使うなら積極的にコンボを狙いたいですね。
また、《六花来々》によって評価が変わったと思います。
《六花来々》がある状態で《六花の薄氷》を発動すれば、相手盤面1体除去+1体コントロール奪取と、2体相手の盤面を開けることが出来ます。
組み合わせること自体は簡単なので、以前に比べて妨害効果が高くなっている言って間違いありませんが、やはり単品の性能としては低い評価となります。
六花版《閃刀機-ウィドウアンカー》。しかし、罠な上に効果を発動することを封じる為、召喚、特殊召喚時に発動する系の効果が止められないという致命的な欠陥がある。つまりチェーンで発動しても手遅れ。効果的には《無限泡影》と《大捕り物》を足して割ったような形になるものの、それらと比べると明確に劣っており、「六花」魔法・罠が《六花精ボタン》でサーチ出来るとは言え、採用する価値は正直皆無。
なんだコレは製作陣のミスか?
イラストアドしか評価できない。
六花名称の通常罠でボタンでサーチはできる。できるが…する価値が全くない。
イラストアドしか評価できない。
六花名称の通常罠でボタンでサーチはできる。できるが…する価値が全くない。
はくひょうではなくうすらいと読む。
このカードも植物をリリースすることで追加効果を得ることが可能で、相手の場のモンスター1体の効果発動を封じる基本効果と、植物族にしてコントロールをエンドまで得る追加効果を持っている。
六花の持つ効果無効化罠であるように見えるが、封じるのは効果発動の権利。そのため永続効果などには無意味であるし、起動効果や誘発効果にも予め撃っておかなければならない。チェーンで使ってもその時の効果の発動は普通に通るのである。
狙うべきはコントロール奪取のほうになるか。ボタンでサーチできるカードの中で相手ターンの妨害が見込める希少なカードである。ただ相手ターンに使うとティアドロップの効果でリリースするなどしないと奪ったカードの活用が難しいかも知れない。《大捕り物》という領域のライバルの存在も気がかり。
このカードも植物をリリースすることで追加効果を得ることが可能で、相手の場のモンスター1体の効果発動を封じる基本効果と、植物族にしてコントロールをエンドまで得る追加効果を持っている。
六花の持つ効果無効化罠であるように見えるが、封じるのは効果発動の権利。そのため永続効果などには無意味であるし、起動効果や誘発効果にも予め撃っておかなければならない。チェーンで使ってもその時の効果の発動は普通に通るのである。
狙うべきはコントロール奪取のほうになるか。ボタンでサーチできるカードの中で相手ターンの妨害が見込める希少なカードである。ただ相手ターンに使うとティアドロップの効果でリリースするなどしないと奪ったカードの活用が難しいかも知れない。《大捕り物》という領域のライバルの存在も気がかり。
「六花の薄氷」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「六花の薄氷」への言及
解説内で「六花の薄氷」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【六花精オジサン】植物連合軍【D3達成】(六花精オジサン)2023-03-14 20:56
六花クロニクル(テーマクロニクル用)(ぎゅうだん)2023-01-21 13:43
-
強みまた【六花】はイラスト面の評判をよく聞きますが、今回触れてみて、かなり独特な動きをするデッキというのもわかりました。前述した《六花のひとひら》の継戦能力もですが、さらに《六花聖ティアドロップ》や《六花の薄氷》を利用した相手ターンの妨害、《六花の風花》でのリリース戦略など、使ってみても面白いデッキに感じています。
【2023年オジサン決定版】六花植物連合軍【M2達成】(六花精オジサン)2024-01-04 22:30
「六花の薄氷」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-09-13 サンアバアロマ六花【MD用】(ごーろ)
● 2023-04-05 【4回D1】アロマ六花聖天勇者セリオンズ基い植物GS(万年ダイヤ1)
● 2023-06-18 セリオンズ採用型蟲惑魔(TAG)
● 2020-03-08 純六花(ザリーフ)
● 2017-06-21 六花森羅(りお)
● 2022-12-01 罠で妨害純六花【MD用】★(ごーろ)
● 2020-03-07 六花四季姫(gengaman)
● 2020-07-04 森羅六花(たけし)
● 2020-03-26 六花(新規入り)(nick)
● 2022-04-24 六花組んでみたい(ophion)
● 2023-03-13 クイーン倉敷藤花(六花爛漫植物デッキ)(祐作)
● 2020-03-11 アロマ六花(捕食植物)(にけ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8419位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 11,283 |
六花の薄氷のボケ
その他
英語のカード名 | Rikka Sheet |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 22:50 デッキ 薊花アトランタルフェネクスワンキル
- 03/29 22:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
- 03/29 20:36 デッキ 先攻型天盃龍ワンキル
- 03/29 20:27 デッキ メターファイズ
- 03/29 20:08 評価 8点 《炎王の孤島》「総合評価:《炎王の聖域》から貼り、破壊してから…
- 03/29 19:58 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「総合評価:連続攻撃でト…
- 03/29 19:47 SS 6.5 .適当なヤツとちょっとした報告。
- 03/29 19:02 評価 8点 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》「《星守の騎士 プトレマイオス》の…
- 03/29 18:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 18:26 評価 7点 《星輝士 トライヴェール》「《星守の騎士 プトレマイオス》が禁止…
- 03/29 17:57 評価 10点 《星輝士 デルタテロス》「初期のテラナイトでは《神聖なる因子》…
- 03/29 17:23 評価 6点 《魅惑の女王 LV3》「通常召喚できる唯一の下級の魅惑の女王。 …
- 03/29 17:19 評価 5点 《魅惑の女王 LV5》「《魅惑の女王 LV7》はこのカードの効果…
- 03/29 17:15 評価 9点 《魅惑の宮殿》「1ターンに3度までというデュエリストを喜ばせる…
- 03/29 17:04 評価 10点 《魅惑の舞》「魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。 …
- 03/29 16:57 評価 9点 《金色の魅惑の女王》「(3)が汎用効果なので汎用リンク3として使え…
- 03/29 16:47 評価 6点 《魅惑の女王 LV7》「『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



