交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
六花精シクラン(リッカセイシクラン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 植物族 | 1800 | 800 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札・フィールドのこのカードをリリースし、自分フィールドの植物族モンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ下げる。 (2):このカードがリリースされ墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。 |
||||||
カード評価 | 4.7(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズ | DBSS-JP016 | 2020年03月07日 | Normal |
六花精シクランのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《六花のしらひめ》が登場し、構築に入り込む機会が少なくなってしまいました。
①のレベル操作は効果こそ便利ですが、自身をリリースしてしまう都合上、他に2面用意してようやくエクシーズへ繋がります。六花の展開力は中の上といったところなので、3面並べるのはまあまあのリソース消費です。《六花絢爛》を絡めて展開するデッキなので、余分な1面をシンプルに用意しづらいんですよね。
②の蘇生効果はリリースコスト確保に使ってくれという意図なんでしょうが、《六花来々》の登場によって需要が激減しました。ただでさえ六花にはリリースコスト兼サーチ要員の《六花のひとひら》がいるので、4枚目のひとひらになるかならないか程度のこのカードはお役御免ですかね。
☆4ゆえ《六花聖ストレナエ》の素材になれる良さはあったのですが、しらひめならサーチしてすぐSSできるため、ストレナエの素材としても枠を奪われました。新規の登場であらゆる役割を失った悲しい下級カードです。
①のレベル操作は効果こそ便利ですが、自身をリリースしてしまう都合上、他に2面用意してようやくエクシーズへ繋がります。六花の展開力は中の上といったところなので、3面並べるのはまあまあのリソース消費です。《六花絢爛》を絡めて展開するデッキなので、余分な1面をシンプルに用意しづらいんですよね。
②の蘇生効果はリリースコスト確保に使ってくれという意図なんでしょうが、《六花来々》の登場によって需要が激減しました。ただでさえ六花にはリリースコスト兼サーチ要員の《六花のひとひら》がいるので、4枚目のひとひらになるかならないか程度のこのカードはお役御免ですかね。
☆4ゆえ《六花聖ストレナエ》の素材になれる良さはあったのですが、しらひめならサーチしてすぐSSできるため、ストレナエの素材としても枠を奪われました。新規の登場であらゆる役割を失った悲しい下級カードです。
(2)はリリースのディスアドを軽減する効果ですが、発動するのがエンドフェイズとかなり遅いです。
六花の魔法罠は追加でリリースすることで効果を増強できるので、そういったリリース要員にすることを想定していると思うのですが、どれも大した効果ではないのでそれ目当てで採用する必要性は薄いです。
六花の魔法罠は追加でリリースすることで効果を増強できるので、そういったリリース要員にすることを想定していると思うのですが、どれも大した効果ではないのでそれ目当てで採用する必要性は薄いです。
六花レベル4下級モンスター
《六花精プリム》と対となるようなカードデザインで、攻撃力は1800と高め、火力不足な六花デッキではありがたい。
しかし問題はその効果。
①手札、フィールドの自身をリリースする事で、フィールドの植物族モンスターのレベルを2体まで2下げる。
現状、レベルを下げて調整するよりも、《六花精プリム》でレベルを上げて調整したほうがエクシーズしやすい。
自身をリリースする為、エクシーズ素材に出来ないのも致命的、②の効果で自己再生できるものの、エンドフェイズと遅すぎると言わざる負えない・・・。
《六花聖ストレナエ》の素材にするという選択肢もあるが、新規六花モンスターで《六花のしらひめ》が登場。同じレベル4のしらひめは、手札からの特殊召喚できる上に、妨害もこなせるのでこちらでも採用は厳しい。
《六花精プリム》《六花のしらひめ》と敢えて差別化をするなら、アタッカーとしての採用。メインフェイズ中、フィールド上で能動的に自己リリースする事が出来る点を活かし、《六花来々》で相手を除去してから殴るとかでしょうか・・・?
《六花精プリム》と対となるようなカードデザインで、攻撃力は1800と高め、火力不足な六花デッキではありがたい。
しかし問題はその効果。
①手札、フィールドの自身をリリースする事で、フィールドの植物族モンスターのレベルを2体まで2下げる。
現状、レベルを下げて調整するよりも、《六花精プリム》でレベルを上げて調整したほうがエクシーズしやすい。
自身をリリースする為、エクシーズ素材に出来ないのも致命的、②の効果で自己再生できるものの、エンドフェイズと遅すぎると言わざる負えない・・・。
《六花聖ストレナエ》の素材にするという選択肢もあるが、新規六花モンスターで《六花のしらひめ》が登場。同じレベル4のしらひめは、手札からの特殊召喚できる上に、妨害もこなせるのでこちらでも採用は厳しい。
《六花精プリム》《六花のしらひめ》と敢えて差別化をするなら、アタッカーとしての採用。メインフェイズ中、フィールド上で能動的に自己リリースする事が出来る点を活かし、《六花来々》で相手を除去してから殴るとかでしょうか・・・?
現時点で評価を下すのは若干早計のようにも感じるが「テーマに属する1800打点の下級モンスター」という鉄板枠なのに強くないと言わざるを得ない今時珍しいカード。
自己リリースによる自身の特殊召喚までを自力でできるのはいいが、フィールドに他に植物族が必要な上にアドを取る気が全くない効果というのは、コンボ前提にしてもやはりいただけない。
自己蘇生するとフィールドから離れた時に除外されるデメリットはエクシーズ素材にすれば無視できるが、自分のターンにリリースすると自分のエンドフェイズに復活してしまうので、除外覚悟でリリースに使っていくしかなくなる。
一時的なアド損をしてまで行うレベルダウン効果とガッチリ噛み合う新規次第といったところか。
自己リリースによる自身の特殊召喚までを自力でできるのはいいが、フィールドに他に植物族が必要な上にアドを取る気が全くない効果というのは、コンボ前提にしてもやはりいただけない。
自己蘇生するとフィールドから離れた時に除外されるデメリットはエクシーズ素材にすれば無視できるが、自分のターンにリリースすると自分のエンドフェイズに復活してしまうので、除外覚悟でリリースに使っていくしかなくなる。
一時的なアド損をしてまで行うレベルダウン効果とガッチリ噛み合う新規次第といったところか。
手札か場の自身をリリースし植物族モンスター2体までのレベルを2下げる効果と、自身がリリースされたエンドフェイズ時に自己再生する効果を持つ六花モンスター。
六花においては現状モンスターのレベルを下げるメリットは少なく、1番の効果は手札の自分を自己再生するために墓地に送る程度の塩梅になることが多そう。とはいえ自分のエンドにこのカードを蘇生しても、下級アタッカー水準の攻撃力しか持たないこのカードを場に残すだけになってしまう。
なんとか相手ターンにリリースして自分を活かす方向に使おうにも、現在の六花では相手ターンにリリースするのはなかなか難しいか。
六花の貴重なレベル4モンスターなのでプリムの効果を使ってカンザシを目指せるが…
六花においては現状モンスターのレベルを下げるメリットは少なく、1番の効果は手札の自分を自己再生するために墓地に送る程度の塩梅になることが多そう。とはいえ自分のエンドにこのカードを蘇生しても、下級アタッカー水準の攻撃力しか持たないこのカードを場に残すだけになってしまう。
なんとか相手ターンにリリースして自分を活かす方向に使おうにも、現在の六花では相手ターンにリリースするのはなかなか難しいか。
六花の貴重なレベル4モンスターなのでプリムの効果を使ってカンザシを目指せるが…
「六花精シクラン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「六花精シクラン」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「六花精シクラン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-01-21 六花クロニクル(テーマクロニクル用)(ぎゅうだん)
● 2020-03-08 純六花(ザリーフ)
● 2022-12-01 罠で妨害純六花【MD用】(ごーろ)
● 2022-04-24 六花組んでみたい(ophion)
● 2023-03-13 クイーン倉敷藤花(六花爛漫植物デッキ)(祐作)
● 2020-03-16 花びらの城塞(無記名)
● 2020-03-31 俺様の最強の六花(国技マン改)
● 2022-05-04 捕食六花(薔薇男児)
● 2022-04-11 捕食六花(新規代用)(薔薇男児)
● 2020-03-07 六花(仮構築)(PubertyBug)
● 2020-12-26 六花(A)
● 2020-05-18 六花ローズ(pepa)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9543位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 8,245 |
六花精シクランのボケ
その他
英語のカード名 | Cyclamen the Rikka Fairy |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 12:01 評価 7点 《邪帝ガイウス》「帝でも必須という訳ではなくなったかつての強モ…
- 03/30 11:44 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 11:38 評価 8点 《嵐征竜-テンペスト》「《マルチャミー・フワロス》という汎用性…
- 03/30 11:29 評価 8点 《巌征竜-レドックス》「春化精と似た性能の征竜。 春化精と比較…
- 03/30 10:35 デッキ 魅惑の女王 純構築
- 03/30 10:25 SS turn22:滅亡の龍と名も無きヒーロー
- 03/30 10:01 デッキ 構成案A
- 03/30 09:57 ボケ 幻妖フルドラの新規ボケ。植物族です、通してください
- 03/30 09:23 評価 10点 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》「 『素材3体=弱…
- 03/30 08:32 評価 3点 《ダイダラボッチ》「漫画GXにて暴走した三沢が出したデカブツ妖怪…
- 03/30 08:29 評価 10点 《大寒波》「 すんごい寒いダジャレを言い放った時だけ禁止から…
- 03/30 07:56 評価 6点 《幻妖フルドラ》「《名推理》《モンスターゲート》おかわり強欲ウ…
- 03/30 07:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/30 03:52 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 03:07 SS turn21:白の尖兵
- 03/30 00:50 評価 1点 《生け贄人形》「「リリース必須」で「通常召喚可能」な「LV7限定…
- 03/30 00:34 評価 10点 《メタル・デビルゾアX》「簡易版デッドネーダー。デモンスミス…
- 03/30 00:08 ボケ メタル化・強化反射装甲の新規ボケ。…よし、【メタル化】をメタるか!…
- 03/30 00:02 コンプリート評価 asdさん ⭐STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM BOX GOLD EDITION⭐
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



