交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トリックスター・フェスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
輝光DPで再録された。今からリンク軸を作るとなるとだいたい6年前のカードを探さなくてはならないのか。
さておき、新規が来た、やった。
バーン効果に反応して発動する効果を持つドラマチスとノーブルエンジェルが並び、
《青い涙の乙女》だけでは心もとないのでディーヴァリディスをフェスで出すと丸いみたいだ。
キャンディナ1枚初動ではフェスはサーチできないと思うので2、3枚このカードを入れると良いのでは。
しかし多分そこまで強くはない。点数はまあフェスなので調子に乗って
さておき、新規が来た、やった。
バーン効果に反応して発動する効果を持つドラマチスとノーブルエンジェルが並び、
《青い涙の乙女》だけでは心もとないのでディーヴァリディスをフェスで出すと丸いみたいだ。
キャンディナ1枚初動ではフェスはサーチできないと思うので2、3枚このカードを入れると良いのでは。
しかし多分そこまで強くはない。点数はまあフェスなので調子に乗って
自分の場に「トリックスター」ネームを持つトークン2体を発生させる効果を持つ通常魔法で、これに続けて《トリックスター・キャロベイン》を手札から自己SSすることができ、このカードにも「トリックスター」ネームがあるので《トリックスター・キャンディナ》の効果でサーチすることもできる。
そして発動するターンの制約内容及び墓地効果となる身代わり効果の内容から、このトークンを足掛かりに何卒と言わんばかりに全力で「トリックスター」Lモンスターを出してもらうことに誘導し注力したカードとなるのですが、評価時点で使用できる「トリックスター」Lモンスターの面々ではこの程度の性能のカードを出したところで到底そっちに舵を切るには至れず、ただただ制約が重いだけのカードとして今日も今日とて捨て置かれているという状況です。
果たしてこの評価をつけた2日後に発売される光DPの新規「トリックスター」カード群によってこの状況を打開できるか、注目させていただきましょう。
そして発動するターンの制約内容及び墓地効果となる身代わり効果の内容から、このトークンを足掛かりに何卒と言わんばかりに全力で「トリックスター」Lモンスターを出してもらうことに誘導し注力したカードとなるのですが、評価時点で使用できる「トリックスター」Lモンスターの面々ではこの程度の性能のカードを出したところで到底そっちに舵を切るには至れず、ただただ制約が重いだけのカードとして今日も今日とて捨て置かれているという状況です。
果たしてこの評価をつけた2日後に発売される光DPの新規「トリックスター」カード群によってこの状況を打開できるか、注目させていただきましょう。
ライブステージ同様リンクしてと言わんばかりのカード
けどトリックスター使いなら周知の通りキャンディナマンジュシカリリーベルキャロベインが圧倒的に使い易くリンク軸で組むにもリンクトリックスターモンスター自体フォクシーウィッチぐらいしかパワーカードが無いので態々入れると言われたら正直微妙
第2効果もライブステージやマジカローラの方が圧倒的に使い易く墓地回収効果も微妙
けどトリックスター使いなら周知の通りキャンディナマンジュシカリリーベルキャロベインが圧倒的に使い易くリンク軸で組むにもリンクトリックスターモンスター自体フォクシーウィッチぐらいしかパワーカードが無いので態々入れると言われたら正直微妙
第2効果もライブステージやマジカローラの方が圧倒的に使い易く墓地回収効果も微妙
明らかにパワーカードではあるのですが汎用遮ってでも出したいトリスタリンクなんてフォクシーウィッチ位しか居ないので…
ビートバーンが主流のトリスタにおいてスケゴ以外でもリンクしろよと言いたげなカード。
墓地効果のおまけもあり性能自体は悪くない。
しかし、ほぼトリスタでしか使えないのにも関わらずトリスタリンク自体が素直に使いやすいものではなく、これを入れてまで積極的にリンクしに行くものでもない。
1つ強めのカードを入れたところでビートバーン路線に寄り切ったトリスタをリンク路線の道へ戻すことは不可能としか言えない。
墓地効果のおまけもあり性能自体は悪くない。
しかし、ほぼトリスタでしか使えないのにも関わらずトリスタリンク自体が素直に使いやすいものではなく、これを入れてまで積極的にリンクしに行くものでもない。
1つ強めのカードを入れたところでビートバーン路線に寄り切ったトリスタをリンク路線の道へ戻すことは不可能としか言えない。
「いい加減リンクして」という声が聞こえそうなトリスタサポート。
効果は単純、場にトリックスター・トークンを2体生成するのと、おなじみ破壊される代わりに自身を除外する墓地効果。
トリスタリンクは単体では基本置物化するのが多く、ブルム&ヒヨスでは召喚権の取り合いもやや気がかりでしたので消費軽減はとにかく嬉しい。
トリスタしか特殊召喚できない制限も、ライブステージと被るので問題は少ないかと。
ただやはり、現状のトリスタの強みと言えばメインに積めるカードの相互サーチと回収により生まれるスロットアドであり、リンク体が素材指定の割にイマイチアドを稼げない事もあってグラットンや強金を採用する構築も多い。
やはりEXのトリスタが専用の割にテクニカルで癖が強いという欠点を思えば、このカードで「あえてのリンク軸」を解決するのは微妙に間違っているような気も少々。
効果は単純、場にトリックスター・トークンを2体生成するのと、おなじみ破壊される代わりに自身を除外する墓地効果。
トリスタリンクは単体では基本置物化するのが多く、ブルム&ヒヨスでは召喚権の取り合いもやや気がかりでしたので消費軽減はとにかく嬉しい。
トリスタしか特殊召喚できない制限も、ライブステージと被るので問題は少ないかと。
ただやはり、現状のトリスタの強みと言えばメインに積めるカードの相互サーチと回収により生まれるスロットアドであり、リンク体が素材指定の割にイマイチアドを稼げない事もあってグラットンや強金を採用する構築も多い。
やはりEXのトリスタが専用の割にテクニカルで癖が強いという欠点を思えば、このカードで「あえてのリンク軸」を解決するのは微妙に間違っているような気も少々。
《トリックスター・ライトアリーナ》で、下級ビートじゃなくリンク召喚しろよとアピールしていたのだが、結局ロクに使われなかったトリックスターリンクを《トリックスター・ライブステージ》でもう一度ゴリ押ししたが、結局ダメだった。3度目の正直で登場したトークン生成カード。売れないバンドをゴリ押しする、これが芸能界の闇だ。ただトリックスター自体は別にリンク召喚を一切しない訳ではなく、結局のところ剛鬼同様専用リンクモンスターよりも汎用リンクモンスターが強いのが悪い。展開に制約が付いてしまうが、ライブステージと併用することで最大4体ものトークン生成も可能。だが結局のところ、《トリックスター・ライトステージ》が便利過ぎるのが悪い。
フェスの時間だー!!(ドコドコ
自分の場に2体のトリックスタートークンを特殊召喚する効果と、EXデッキから特殊召喚されたトリックスターを破壊効果から守る効果を持っているカード。
トリックスターにおけるトークン生成カードだが、トリックスターはアドバンス召喚の必要性が絶無なのでリンク召喚に活用していくこととなる。後半の身代わり効果も基本的にトリックスターのリンクと組み合わせることが前提になる。
ただトリックスターのリンクの性能がそこまで高いものではなく、あえてデッキをリンクに寄せる必要性もあまり感じないのがネック。トリックスターに優秀なリンクが入れば化けうるカードだが、すでに結構数をもらっているのであまり望むこともできないか…
自分の場に2体のトリックスタートークンを特殊召喚する効果と、EXデッキから特殊召喚されたトリックスターを破壊効果から守る効果を持っているカード。
トリックスターにおけるトークン生成カードだが、トリックスターはアドバンス召喚の必要性が絶無なのでリンク召喚に活用していくこととなる。後半の身代わり効果も基本的にトリックスターのリンクと組み合わせることが前提になる。
ただトリックスターのリンクの性能がそこまで高いものではなく、あえてデッキをリンクに寄せる必要性もあまり感じないのがネック。トリックスターに優秀なリンクが入れば化けうるカードだが、すでに結構数をもらっているのであまり望むこともできないか…
2体ものトークンを生成できるが、展開先はトリスタに縛られる。後半の破壊耐性もあり、基本的にはトリスタリンクの為にあるカードって言っていい。
トリスタは素の展開力はあまり高くなくトリスタリンクの効果も活かしづらかったので、これにより使いやすさは大きく向上したと思います。
だがそのトリスタリンクがコンボ依存度の高く、盤面に与える影響は小さい性能をしており癖が強い。トリスタ使ってる方なら周知の通りですが、メインデッキのトリスタの性能が高い事、他の汎用リンクの方が癖なく強力な事もあってほとんど使われてないのが実情。
このカードによって戦略の幅が増えたのは間違いないですが、展開に制限掛け汎用カードの枠削ってまで使う価値あるかはよく考えたい。
トリスタは素の展開力はあまり高くなくトリスタリンクの効果も活かしづらかったので、これにより使いやすさは大きく向上したと思います。
だがそのトリスタリンクがコンボ依存度の高く、盤面に与える影響は小さい性能をしており癖が強い。トリスタ使ってる方なら周知の通りですが、メインデッキのトリスタの性能が高い事、他の汎用リンクの方が癖なく強力な事もあってほとんど使われてないのが実情。
このカードによって戦略の幅が増えたのは間違いないですが、展開に制限掛け汎用カードの枠削ってまで使う価値あるかはよく考えたい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



