交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
覇王城のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
レジェンドDPのエネミーデュエリスト編とも呼べる第5弾のGX枠で登場したフィールド魔法で、《ダーク・フュージョン》のカード名が記されているので《E-HERO アダスター・ゴールド》によるサーチも可能な【E-HERO 】における実質《摩天楼 -スカイスクレイパー-》というカード。
前半の効果は《E-HERO ダーク・ガイア》や《E-HERO マリシャス・ベイン》を《超融合》などによっても融合召喚できるようになるレジェンドDPらしいフレイバー重視の効果で、メインとなるのは2のデッキ・EXデッキから「E-HERO」モンスター1体を墓地に送ることで自分の場の悪魔族の打点を強化する効果。
発動条件が自分の場の悪魔族がモンスターと戦闘を行うダメージ計算時となるので、殴る前にモンスターの除去を行う《E-HERO マリシャス・ベイン》とは噛み合っていませんが、《E-HERO インフェルノ・ウィング》や《E-HERO ワイルド・サイクロン》にとってはその誘発効果を使うための有効な戦闘補助になりやすく、墓地効果を持つレベル5の《E-HERO シニスター・ネクロム》を墓地に送るだけでも1000の強化に、EXデッキの《E-HERO マリシャス・ベイン》などのレベル8のモンスターを墓地に送れば1600の強化となる。
ただし発動時のサーチ効果や展開効果などのアドバンテージに繋がる効果は設定されておらず、これが出ていると「E-HERO 」モンスターが耐性を得るというわけでもなく、デッキ・EXデッキからの墓地送りも戦闘が必須となるため、テーマのホームグラウンドとしてのパワーは正直かなり低めです。
前半の効果は《E-HERO ダーク・ガイア》や《E-HERO マリシャス・ベイン》を《超融合》などによっても融合召喚できるようになるレジェンドDPらしいフレイバー重視の効果で、メインとなるのは2のデッキ・EXデッキから「E-HERO」モンスター1体を墓地に送ることで自分の場の悪魔族の打点を強化する効果。
発動条件が自分の場の悪魔族がモンスターと戦闘を行うダメージ計算時となるので、殴る前にモンスターの除去を行う《E-HERO マリシャス・ベイン》とは噛み合っていませんが、《E-HERO インフェルノ・ウィング》や《E-HERO ワイルド・サイクロン》にとってはその誘発効果を使うための有効な戦闘補助になりやすく、墓地効果を持つレベル5の《E-HERO シニスター・ネクロム》を墓地に送るだけでも1000の強化に、EXデッキの《E-HERO マリシャス・ベイン》などのレベル8のモンスターを墓地に送れば1600の強化となる。
ただし発動時のサーチ効果や展開効果などのアドバンテージに繋がる効果は設定されておらず、これが出ていると「E-HERO 」モンスターが耐性を得るというわけでもなく、デッキ・EXデッキからの墓地送りも戦闘が必須となるため、テーマのホームグラウンドとしてのパワーは正直かなり低めです。
アニメでの舞台はもちろん、リンクスで覇王十代イベの対戦場となった一枚。覇王を倒した後のEXステージの最終WAVEにて、禍々しい暗い背景が突然光溢れるものとなった時はマジでウルッと来てしまった。…あのイベント再びやってくれねぇかな(泣)
このカードが自分フィールドゾーンに存在することで、《E-HERO》融合体の融合召喚を好きな融合魔法で代用できるようになる。これが非常にありがたく、特に相手のモンスターを吸収する動きが有名か《超融合》をアニメ再現できるようになった。それこそ《E-HERO ダーク・ガイア》なら相手の《ニビルトークン》を食べて成長してくれるし、相手のレベル5以上を生贄に《E-HERO マリシャス・ベイン》を爆誕させることもできる。そうでなくとも普通に《融合》で気軽に呼び出せるようになったのは嬉しいことだろう。
もう1つ、自分の悪魔族が戦闘を行う時にデッキ・エクストラからテーマモンスターを墓地に送ることで、そのモンスターのレベル✕200打点を上昇させれる。エクストラの枠を少しとるものの、ベインをコストにすれば1600も打点が上がる。ワンキルラインを大きく下げてくれるので、マジで強い。
展開に介入できる効果を持たないため実際のところキャラデッキ向けではあるが、《フェイバリットヒーロー》との相性が非常に良いので、脳筋構築ならば是非とも採用していきたい☆
【追記2024/10/26】
《ダーク・コンタクト》といったカードでサーチ可能となったものの、《E-HERO ヘル・ライダー》の《超融合》の存在により、このカードは不要になった。また中途半端に先攻のパワーを強化したせいで、相方の《フェイバリット・ヒーロー》も立ち位置が怪しくなった。とりあえず7→4に下げておこう。…何で微妙な新規にするかなー
このカードが自分フィールドゾーンに存在することで、《E-HERO》融合体の融合召喚を好きな融合魔法で代用できるようになる。これが非常にありがたく、特に相手のモンスターを吸収する動きが有名か《超融合》をアニメ再現できるようになった。それこそ《E-HERO ダーク・ガイア》なら相手の《ニビルトークン》を食べて成長してくれるし、相手のレベル5以上を生贄に《E-HERO マリシャス・ベイン》を爆誕させることもできる。そうでなくとも普通に《融合》で気軽に呼び出せるようになったのは嬉しいことだろう。
もう1つ、自分の悪魔族が戦闘を行う時にデッキ・エクストラからテーマモンスターを墓地に送ることで、そのモンスターのレベル✕200打点を上昇させれる。エクストラの枠を少しとるものの、ベインをコストにすれば1600も打点が上がる。ワンキルラインを大きく下げてくれるので、マジで強い。
展開に介入できる効果を持たないため実際のところキャラデッキ向けではあるが、《フェイバリットヒーロー》との相性が非常に良いので、脳筋構築ならば是非とも採用していきたい☆
【追記2024/10/26】
《ダーク・コンタクト》といったカードでサーチ可能となったものの、《E-HERO ヘル・ライダー》の《超融合》の存在により、このカードは不要になった。また中途半端に先攻のパワーを強化したせいで、相方の《フェイバリット・ヒーロー》も立ち位置が怪しくなった。とりあえず7→4に下げておこう。…何で微妙な新規にするかなー
既存EDV・HEROとの共存が図れる覇王のカード
ファンデッキ向けではある
デッキから割りと簡単に持ってこれるのは良いですね
ファンデッキ向けではある
デッキから割りと簡単に持ってこれるのは良いですね
覇王… 覇王…
《ダーク・フュージョン》で出せるカードを全ての融合魔法で出せる効果と、悪魔族の戦闘時にイービルを墓地に送ってそのモンスターのレベルだけ戦闘を行うモンスターを強化する効果を持っている。
超融合でイービルを出す原作再現なのだろうが、超融合自体はそこまでイービルと相性が光るほどでもない印象。《ダーク・フュージョン》とコーリングでもアダスターのサーチがあるので十分回る気がする。シニスターのためにヴァイオンを導入しているなら融合サーチが死に効果にならなくなるが…
もう一つの効果はシニスターを墓地に仕込める長所があり、その場合1000ポイントと十分な補正になる。またEXのイービルを墓地に送ることでお手軽な戦闘補正にもなるが、相手には見え透いた罠であり自分から殴るときの運用になりがちか。
派手な効果を持っているがメインは隠れた効果気味の戦闘補正になりそう。
《ダーク・フュージョン》で出せるカードを全ての融合魔法で出せる効果と、悪魔族の戦闘時にイービルを墓地に送ってそのモンスターのレベルだけ戦闘を行うモンスターを強化する効果を持っている。
超融合でイービルを出す原作再現なのだろうが、超融合自体はそこまでイービルと相性が光るほどでもない印象。《ダーク・フュージョン》とコーリングでもアダスターのサーチがあるので十分回る気がする。シニスターのためにヴァイオンを導入しているなら融合サーチが死に効果にならなくなるが…
もう一つの効果はシニスターを墓地に仕込める長所があり、その場合1000ポイントと十分な補正になる。またEXのイービルを墓地に送ることでお手軽な戦闘補正にもなるが、相手には見え透いた罠であり自分から殴るときの運用になりがちか。
派手な効果を持っているがメインは隠れた効果気味の戦闘補正になりそう。
長い歳月を経てとうとうE-HERO融合を超融合で出せるようになりアニメ再現が可能に。
とはいえ縛りが厳しめのものばかりなので、比較的緩いマリシャスベインでレベル5以上を狙う程度になるか。
墓地送りで打点アップする効果はシニスターが狙いだが、墓地肥し効果としては発動タイミングが若干遅いのが気になる。
とはいえ縛りが厳しめのものばかりなので、比較的緩いマリシャスベインでレベル5以上を狙う程度になるか。
墓地送りで打点アップする効果はシニスターが狙いだが、墓地肥し効果としては発動タイミングが若干遅いのが気になる。
超融合でE-HERO出せない問題を解決するために登場したカード
実用面ではそこは割とどうでもよく、どちらかと言うとアダスターのサーチに対応出来る点の方が大きい。
基本的にシニスターネクロムを送る事になるので攻撃力を1000アップするカードと考えて良いでしょう。この辺はスカイスクレーパーを意識してるんでしょうかね。
単に墓地肥しをするならヴァイオン使った方が圧倒的に手っ取り早いですが、打点向上と墓地肥しを並行して行えるのは中々好印象です。
実用面ではそこは割とどうでもよく、どちらかと言うとアダスターのサーチに対応出来る点の方が大きい。
基本的にシニスターネクロムを送る事になるので攻撃力を1000アップするカードと考えて良いでしょう。この辺はスカイスクレーパーを意識してるんでしょうかね。
単に墓地肥しをするならヴァイオン使った方が圧倒的に手っ取り早いですが、打点向上と墓地肥しを並行して行えるのは中々好印象です。
相性時代はかなり微妙だが、超融合でE-HEROという原作再現が出来るようになったのは素直に嬉しい。
このカード自体の性能は高いとは言えないものの、覇王デッキのクオリティーを上げてくれたのでこの評価に。
このカード自体の性能は高いとは言えないものの、覇王デッキのクオリティーを上げてくれたのでこの評価に。
超融合でE-HERO出せない問題を解決してくれるカード。10年以上の時を経てようやく出来るようになって点は感無量。しかしながら相手モンスターだけで超融合しようとしても、素材の指定が多いE-HEROモンスターが多い為、超融合採用は正直かなり微妙。超高打点ダーク・ガイアにヘル・ゲイナー2回攻撃を付与し、相手モンスターを叩き潰しつつワンショットが理想か。フィールド魔法なのでサーチもし易い上に、アダスター・ゴールドでのサーチにも対応している。まぁアダスター・ゴールドでこのカードをサーチするのはかなり微妙だが。
ダークフュージョン以外での融合召喚を可能にしてくれるフィールド。これ使ってアニメの再現(超融合)してねって言う事でしょう。
超融合使うのにわざわざコイツ併用する手間かけるのはどうかと思いますが、ファンの気持ちに素直に答えてくれたのは嬉しい。
また有用なHEROサポであるヴァイオンなどは融合サーチを持っているので、コレもE-融合と共存させやすくなる。
戦闘すれば強化ついでにE-をデッキから墓地へ送れ、シニスターの展開やコーリングによる墓地融合の布石となる。
ただモンスター同士の戦闘でないと発動しないのが残念で、遅く、若干相手の状況に依存してしまう。
即座にアドを叩き出せるカードではなく、今後主力となるであろうベインと相性微妙だし、E-融合も大体ダーク融合で事足りるので、枠に余裕があるかファン採用になるかと思います。
超融合使うのにわざわざコイツ併用する手間かけるのはどうかと思いますが、ファンの気持ちに素直に答えてくれたのは嬉しい。
また有用なHEROサポであるヴァイオンなどは融合サーチを持っているので、コレもE-融合と共存させやすくなる。
戦闘すれば強化ついでにE-をデッキから墓地へ送れ、シニスターの展開やコーリングによる墓地融合の布石となる。
ただモンスター同士の戦闘でないと発動しないのが残念で、遅く、若干相手の状況に依存してしまう。
即座にアドを叩き出せるカードではなく、今後主力となるであろうベインと相性微妙だし、E-融合も大体ダーク融合で事足りるので、枠に余裕があるかファン採用になるかと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



