交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
B・F-決戦のビッグ・バリスタのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「B・F」のSモンスターの中でも最大レベルとなるレベル12のSモンスター。
素材自体はフリー素材の2体素材から出せますが、自身の持つ1と3の能力の内容からS召喚する価値があるのは【B・F】か少なくとも【昆虫族】系列のデッキに限られる。
その効果はSS誘発効果にて自分の墓地の昆虫族を全除外して相手モンスター全てを除外状態の自分の昆虫族の数の500倍弱化させる能力、貫通能力、相手によって破壊された場合に除外状態のレベル11の昆虫族、つまりこのカード以外の昆虫族3体を帰還させる能力となっている。
墓地リソースを全て捧げた見返りがその場限りの相手モンスターの全体弱化というのはあまりに割に合っておらず、自身の攻撃力が3000止まりであることも含めて自身の攻撃力が500倍強化される効果、または永続効果の弱化で一体何が悪かったのか感が否めない。
一応全除外行為は3の帰還効果と繋がってはいるものの、こちらもS召喚によって特殊召喚されていて相手による破壊限定という発動条件がかなりイマイチです。
モンスター同士での戦闘ならほとんどの場面で《B・F-突撃のヴォウジェ》の方が軽くて使いやすく、テーマの最大レベルを持つEXモンスターとしてキルを取る力にも大きく欠けているかなり微妙なカードで、汎用レベル12Sモンスターとして《炎斬機ファイナルシグマ》や《超重天神マスラ-O》には到底及ばないし、「B・F」最大最強のモンスターを名乗る資格がこのカードにあるとは思えない。
テーマのレベル8Sモンスターである《B・F-降魔弓のハマ》よりレアリティが低いことからも、その辺りは作り手の方も理解しているって感じがありますね。
素材自体はフリー素材の2体素材から出せますが、自身の持つ1と3の能力の内容からS召喚する価値があるのは【B・F】か少なくとも【昆虫族】系列のデッキに限られる。
その効果はSS誘発効果にて自分の墓地の昆虫族を全除外して相手モンスター全てを除外状態の自分の昆虫族の数の500倍弱化させる能力、貫通能力、相手によって破壊された場合に除外状態のレベル11の昆虫族、つまりこのカード以外の昆虫族3体を帰還させる能力となっている。
墓地リソースを全て捧げた見返りがその場限りの相手モンスターの全体弱化というのはあまりに割に合っておらず、自身の攻撃力が3000止まりであることも含めて自身の攻撃力が500倍強化される効果、または永続効果の弱化で一体何が悪かったのか感が否めない。
一応全除外行為は3の帰還効果と繋がってはいるものの、こちらもS召喚によって特殊召喚されていて相手による破壊限定という発動条件がかなりイマイチです。
モンスター同士での戦闘ならほとんどの場面で《B・F-突撃のヴォウジェ》の方が軽くて使いやすく、テーマの最大レベルを持つEXモンスターとしてキルを取る力にも大きく欠けているかなり微妙なカードで、汎用レベル12Sモンスターとして《炎斬機ファイナルシグマ》や《超重天神マスラ-O》には到底及ばないし、「B・F」最大最強のモンスターを名乗る資格がこのカードにあるとは思えない。
テーマのレベル8Sモンスターである《B・F-降魔弓のハマ》よりレアリティが低いことからも、その辺りは作り手の方も理解しているって感じがありますね。
純B・Fでの出し方は蘇生カードを使ってもしくは《武力の軍奏》を絡めたルートで出すのがいいと思います。《B・F-早撃ちのアルバレスト》を通常召喚で《B・F-毒針のニードル》を蘇生から《B・F-必中のピン》を特殊召喚して武力の軍奏をシンクロ召喚武力でニードルを蘇生これでレベル3チューナーとレベル6シンクロが揃うのであとは《B・F-連撃のツインボウ》特殊召喚でレベル12ですね。ニードルが墓地に落ちてればニードルでサーチできる2枚から可能なんでサーチしにくい蘇生カード利用より現実的です。ちなみにこのルートツインボウ召喚まで昆虫縛りが発生しないので《水晶機巧-グリオンガンド》《水晶機巧-フェニキシオン》も一応出せますしハリファイバー使えばリンク4も出せます。バリスタよりリンク4出した方が強い?またまたぁ…いやそうかもしれないけど…、しかしバリスタは先ほど紹介したようなニードル特殊召喚をからめたルートで出すなら《B・F-追撃のダート》をサーチして出せる時もあるという強みもありバリスタの貫通+ダートのバーンで一気に5000以上ダメージを与える事も可能です。一応B・Fならフィニッシャーになれる性能はあるかと思います。ただしB・Fと墓地除外が相性が悪く出したターンに勝つ事が出来なければ敗色濃厚になるという面もあるのでB・Fにおいても必ずしも採用されるカードではないようですね。
実は昆虫族で元々の攻撃力が3000を超えているのは、これを含めて3体だけ。
火力不足に悩まされていた昆虫族モンスターとしてはありがたい存在かもしれません。
エクストラデッキから出すモンスターなのでサーチなども気にしなくていいのも助かりますね。
もっとも、B・F以外の昆虫族は別にシンクロ召喚が得意という訳でもないのでかみ合ってない感じも強いですが…
火力不足に悩まされていた昆虫族モンスターとしてはありがたい存在かもしれません。
エクストラデッキから出すモンスターなのでサーチなども気にしなくていいのも助かりますね。
もっとも、B・F以外の昆虫族は別にシンクロ召喚が得意という訳でもないのでかみ合ってない感じも強いですが…
墓地の昆虫族モンスターを除外して相手モンスター全ての攻守を除外枚数×500ダウンさせる効果に加え貫通効果と破壊された際に除外ゾーンの昆虫族モンスターを3体特殊召喚するリカバリー効果。
個人的にはレベル12モンスターとしての貫禄は十分あると思っている、そもそもB・Fと言うテーマ自体が他のB・Fモンスターと協力して強敵に立ち向かうと言うテーマだったのでこのビッグバリスタのダウン効果やリカバリー効果からもその名残がとても良く感じられる。
決戦と言うネーミングもバリスタ自身が勝負を決める訳ではなく仮に自分がやられても後続に後を託すと言うように仲間全員で力を合わせて勝負を決める的な感じで付けられてるのだろう。良くアニメ再現されていて良い効果だし性能的にも自分はこの位が一番好きです。
個人的にはレベル12モンスターとしての貫禄は十分あると思っている、そもそもB・Fと言うテーマ自体が他のB・Fモンスターと協力して強敵に立ち向かうと言うテーマだったのでこのビッグバリスタのダウン効果やリカバリー効果からもその名残がとても良く感じられる。
決戦と言うネーミングもバリスタ自身が勝負を決める訳ではなく仮に自分がやられても後続に後を託すと言うように仲間全員で力を合わせて勝負を決める的な感じで付けられてるのだろう。良くアニメ再現されていて良い効果だし性能的にも自分はこの位が一番好きです。
実質的に昆虫族を要求することになる縛り無し12シンクロ。
それなりに重い割には墓地リソースを消費した全体弱体化効果と、複数攻撃とかなしの貫通効果のみとかなり地味。
相手に破壊されると除外された昆虫族モンスターを3体まで帰還させられるアフターケア効果があるが、相手によって破壊されないといけないのであまり頼りにならない。
これといって明確な強みが感じられないカード。
それなりに重い割には墓地リソースを消費した全体弱体化効果と、複数攻撃とかなしの貫通効果のみとかなり地味。
相手に破壊されると除外された昆虫族モンスターを3体まで帰還させられるアフターケア効果があるが、相手によって破壊されないといけないのであまり頼りにならない。
これといって明確な強みが感じられないカード。
B・Fの最終決戦兵器。希少度のかなり高い汎用レベル12シンクロ。
特殊召喚時に墓地の昆虫を全て除外しその数に応じた弱体化効果と貫通効果、S召喚された状態で破壊されると除外されている昆虫3体を帰還させる効果を持っている。
素材は汎用だがそれではただの3000貫通であり、真骨頂は昆虫族デッキで発揮される。しかしB・Fあるいは一般の昆虫デッキは割と墓地アドは重要な要素であり、それを一気に除外するのはかなり厳しい。効果も自己強化ではなく弱体化なので、ワンショットにはそこまで向いていないのも悲しいところ。
破壊されたときの効果も強力ではあるが、破壊してくれるとは限らないので保険的な立ち位置だろう。総じてそこまで積極的に狙うべきかと言われると疑問符がつくカード。B・Fの切り札の位置もアズサ絡みで出しやすく2回攻撃を持つハマのほうが該当する感がある。
特殊召喚時に墓地の昆虫を全て除外しその数に応じた弱体化効果と貫通効果、S召喚された状態で破壊されると除外されている昆虫3体を帰還させる効果を持っている。
素材は汎用だがそれではただの3000貫通であり、真骨頂は昆虫族デッキで発揮される。しかしB・Fあるいは一般の昆虫デッキは割と墓地アドは重要な要素であり、それを一気に除外するのはかなり厳しい。効果も自己強化ではなく弱体化なので、ワンショットにはそこまで向いていないのも悲しいところ。
破壊されたときの効果も強力ではあるが、破壊してくれるとは限らないので保険的な立ち位置だろう。総じてそこまで積極的に狙うべきかと言われると疑問符がつくカード。B・Fの切り札の位置もアズサ絡みで出しやすく2回攻撃を持つハマのほうが該当する感がある。
レベルが低いB・Fで出すには面倒臭いのにこれかぁ……。
(1)の効果は墓地リソースが消し飛んでしまうし、破壊以外の除去が横行してるので(3)の効果の信頼性も低い。
このターンに仕留められるという状況でも無ければ使わない方が良いかもしれない。
また貫通もあって困るものではないが地味。
正直手間に見合っていない。
(1)の効果は墓地リソースが消し飛んでしまうし、破壊以外の除去が横行してるので(3)の効果の信頼性も低い。
このターンに仕留められるという状況でも無ければ使わない方が良いかもしれない。
また貫通もあって困るものではないが地味。
正直手間に見合っていない。
レベル12という最大のレベルを持つSだが、素材指定はなく最低2体で済むと緩々。
ただ効果の対象から昆虫中心での運用が望ましい。
打点3000に永続的な全体弱体化と貫通と攻撃的な効果を持つ。
ただ弱体化のコストとして墓地の昆虫を除外するわけだが、必ず全ての昆虫を除外しなければならない。
昆虫も墓地利用する事が多く、同カデゴリーのB・Fもその1つ。
ただややこしい事に自身の効果によって除外した数ではなく、元々除外されていた昆虫を参照する為、ある程度はフォローできる。
除外した昆虫は3の効果で帰還できるが、基本相手の行動依存な為あまり期待できない。
若干相手に依存する弱体化じゃなくて、強化ならもっと使いやすかったんですけどね・・・。
ただ素材指定のない2体要求のレベル12Sで、唯一の昆虫かつ風で貫通持ちと唯一性は多い。
召喚先が風で縛られるS中心のデッキはいくつか存在するし、Sinなんかは自身を出せる機会が多く、壁に手こずる事のあるデッキなので貫通持ちはありがたい。
また今尚多くのデッキで採用される事の多い増Gが昆虫なので、昆虫中心でなくとも弱体化効果を発揮できる機会は結構ある。
癖強めなカードだが、今後のカードプール次第では選択肢に挙がる可能性はあるかと。
ただ効果の対象から昆虫中心での運用が望ましい。
打点3000に永続的な全体弱体化と貫通と攻撃的な効果を持つ。
ただ弱体化のコストとして墓地の昆虫を除外するわけだが、必ず全ての昆虫を除外しなければならない。
昆虫も墓地利用する事が多く、同カデゴリーのB・Fもその1つ。
ただややこしい事に自身の効果によって除外した数ではなく、元々除外されていた昆虫を参照する為、ある程度はフォローできる。
除外した昆虫は3の効果で帰還できるが、基本相手の行動依存な為あまり期待できない。
若干相手に依存する弱体化じゃなくて、強化ならもっと使いやすかったんですけどね・・・。
ただ素材指定のない2体要求のレベル12Sで、唯一の昆虫かつ風で貫通持ちと唯一性は多い。
召喚先が風で縛られるS中心のデッキはいくつか存在するし、Sinなんかは自身を出せる機会が多く、壁に手こずる事のあるデッキなので貫通持ちはありがたい。
また今尚多くのデッキで採用される事の多い増Gが昆虫なので、昆虫中心でなくとも弱体化効果を発揮できる機会は結構ある。
癖強めなカードだが、今後のカードプール次第では選択肢に挙がる可能性はあるかと。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



