交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
LANフォリンクスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
先行していた《リンクルベル》の存在価値をほぼ無にした超汎用素材でかつ下向きマーカー2つのリンク2モンスター。
さすがに多少は配慮したのか攻撃力はあちらよりも低く設定されており、評価時点においても唯一の「効果モンスターではないリンク2モンスター」となるカードです。
現在ではほとんどの場合で各テーマの需要に応える能力を持った下向きマーカー1〜2つのリンク2モンスターが存在していると思われるので、このカードを使うならやはり「効果モンスター以外のモンスター」を参照する効果持ちとの併用が求められるでしょう。
さすがに多少は配慮したのか攻撃力はあちらよりも低く設定されており、評価時点においても唯一の「効果モンスターではないリンク2モンスター」となるカードです。
現在ではほとんどの場合で各テーマの需要に応える能力を持った下向きマーカー1〜2つのリンク2モンスターが存在していると思われるので、このカードを使うならやはり「効果モンスター以外のモンスター」を参照する効果持ちとの併用が求められるでしょう。
EXデッキから容易に展開できる効果を持たないモンスター。
純天威なら《天威の拳僧》で十分だが、天威を出張させる場合には検討できるだろう。
《ジェムナイト・パール》や《大地の騎士ガイアナイト》と比べると打点は心許ないが、リンクモンスターなので高リンクを目指して素材にしてしまうならこちらの方が優秀。
純天威なら《天威の拳僧》で十分だが、天威を出張させる場合には検討できるだろう。
《ジェムナイト・パール》や《大地の騎士ガイアナイト》と比べると打点は心許ないが、リンクモンスターなので高リンクを目指して素材にしてしまうならこちらの方が優秀。
超汎用的なリンク2。
今では強力な効果持ちのリンク2が多数存在するためわざわざこのカードを使う人は少ないかもしれないが、その出しやすさ、癖の無さはリンクモンスターでもトップクラス。
今では強力な効果持ちのリンク2が多数存在するためわざわざこのカードを使う人は少ないかもしれないが、その出しやすさ、癖の無さはリンクモンスターでもトップクラス。
素材縛りなし効果もなしという非常に分かりやすいリンク2の完全マーカー要員、今はもはや当たり前になった「モンスター2体、右下左下」の開祖である。
登場当初は扱いやすいリンクが増えつつあった時期ではあったもののテーマ専用リンクや適切な汎用リンクがなかったテーマも多く「縛りなしの右下左下」というだけでも一定の価値があった、しかし時代が進みテーマ専用リンクや扱いやすい効果持ち汎用リンク、緩々条件の右下左下マーカーが増えるに連れ打点も低く効果も持たないこのカードの価値は落ちていくこととなった、それでもまだごく一部のデッキではマーカー要員として採用されることはあったが、新ルールで単なるマーカー要員はほぼ需要がなくなることもあり今年の3月を持ってほぼ完全に役割を終えてしまうであろうカードである、一応Pデッキではエレクトラムが制限なこともありまだ需要はあるかもしれないがそれもやや厳しいところ。
今改めて見返すとリンクのインフレを特に強く感じさせられる気の毒なカードである、今後も「緩々条件で出せる効果モンスターでないモンスター」という点で天威などでは採用されるかもしれない。
登場当初は扱いやすいリンクが増えつつあった時期ではあったもののテーマ専用リンクや適切な汎用リンクがなかったテーマも多く「縛りなしの右下左下」というだけでも一定の価値があった、しかし時代が進みテーマ専用リンクや扱いやすい効果持ち汎用リンク、緩々条件の右下左下マーカーが増えるに連れ打点も低く効果も持たないこのカードの価値は落ちていくこととなった、それでもまだごく一部のデッキではマーカー要員として採用されることはあったが、新ルールで単なるマーカー要員はほぼ需要がなくなることもあり今年の3月を持ってほぼ完全に役割を終えてしまうであろうカードである、一応Pデッキではエレクトラムが制限なこともありまだ需要はあるかもしれないがそれもやや厳しいところ。
今改めて見返すとリンクのインフレを特に強く感じさせられる気の毒なカードである、今後も「緩々条件で出せる効果モンスターでないモンスター」という点で天威などでは採用されるかもしれない。
最も緩いリンク2ですが、現在ではだいたいΛでいいですね。
ただ効果を持っていないことにより天威で使えるようになり、その面では今後も独自のポジションを保っていけそうです。
ただ効果を持っていないことにより天威で使えるようになり、その面では今後も独自のポジションを保っていけそうです。
リンクモンスターが登場してから1年程経った頃にようやく登場したリンクマーカーが左下・右下の汎用リンク2モンスター。
既に言われているように「登場するのがやや遅かった」と言われる1枚。というのも、このカードがストラクチャーに収録される一か月前に「リンクブレインズパック」でハリファイバーを始め、便利なリンクモンスターが多数登場してしまったためためである。
とはいえ、「モンスターなんでも2体」で出せるというのはやはり便利で、種族・属性の異なるモンスターを採用するデッキだと、このカードの有用性は今でも高い。
ただ、「効果モンスターでない」ことからヴァレルリンクモンスターに繋げられない点が仇となり、採用率的にはサイフレームΛに後塵を拝する状態になっている。
既に言われているように「登場するのがやや遅かった」と言われる1枚。というのも、このカードがストラクチャーに収録される一か月前に「リンクブレインズパック」でハリファイバーを始め、便利なリンクモンスターが多数登場してしまったためためである。
とはいえ、「モンスターなんでも2体」で出せるというのはやはり便利で、種族・属性の異なるモンスターを採用するデッキだと、このカードの有用性は今でも高い。
ただ、「効果モンスターでない」ことからヴァレルリンクモンスターに繋げられない点が仇となり、採用率的にはサイフレームΛに後塵を拝する状態になっている。
素材指定のない斜めマーカーのリンク2と、ルールの変わった10期では待望の存在のハズだったリンク。が、既にハリファイバーといったより有用な斜めマーカーリンク2が登場していた事もあって、ちょっと出遅れた感の否めない。
時が経つにつれてどんどん有用なリンクが増えてしまい、11期からはリンクなしにEXモンスターを展開しやすくなってしまったので、単純な理由で優先される事はなくなっている。
ウリとしては簡単に出せる効果を持たないモンスターである事か。
効果以外のモンスターを指定するカードが色々あるので、そういったデッキでは今でも一定の価値はあるかと。
時が経つにつれてどんどん有用なリンクが増えてしまい、11期からはリンクなしにEXモンスターを展開しやすくなってしまったので、単純な理由で優先される事はなくなっている。
ウリとしては簡単に出せる効果を持たないモンスターである事か。
効果以外のモンスターを指定するカードが色々あるので、そういったデッキでは今でも一定の価値はあるかと。
なんで最初に出さなかった(怒)これが先に出ていれば新ルールで大混乱且つ批判も当時の時よりも3割~半分くらいで済んだかもしれないのに…リンクとサイバースを売る為にあえてキツい縛りのリンクモンスターを入れたのかと文句を言いたくなる…最初の時、まともに採用できるリンクはデコード・トーカーしかなかったし…蜘蛛と蜂?縛りのせいで完全に採用圏外だった。しかも、後にこのカードが出た時はもう縛りが緩いリンク2が充実している時だった為、リンクの候補がよほど不足しない限りは採用する意味は薄い状況。
非常に素材の緩い、斜め下マーカーのリンク2。
他のリンク2はある程度の出しやすさに加えて優秀な効果を持っているという利点があるため、こちらを採用する場合はいまだに出ていない闇・光の属性リンク2の代用や種族・属性が混合するデッキで採用する事になると思います。それでも他のカードで十分な気もしますが…。
他のリンク2はある程度の出しやすさに加えて優秀な効果を持っているという利点があるため、こちらを採用する場合はいまだに出ていない闇・光の属性リンク2の代用や種族・属性が混合するデッキで採用する事になると思います。それでも他のカードで十分な気もしますが…。
わずか2ヶ月ちょうどで《リンクルベル》に引導を渡したカード。《リンクルベル》とは一体・・・。ただ、こちらも微妙な立場であり、デッキ自体特定の属性に固まる場合が多いので、大体《ミセス・レディエント》、《マスター・ボーイ》、《ドリトル・キメラ》が優先されてしまう。まだ出ていない風、光、闇属性ならば今のところは出番があるか。特に《フォトン・サンクチュアリ》とは相性抜群。しかし言っちゃなんだが、《トラフィックゴースト》共々スターターに入れとくべきカードだろうに。
リンク2になった《トラフィックゴースト》。ただこちらはモンスター2体という縛りが普通に軽いものになっている。
相変わらず攻撃力は低く効果もないが、マーカーが優秀でこれならプロキシーに変わるソリティアの中継役を務めることも不可能ではないだろう。プロキシーも左右マーカーなので役割分担はできる。
戦力として考える場合は、すでに属性リンクやリンクヴレインズパックのリンクに優秀なリンク2が数多いので彼らのサポートを受けられないにも関わらずEXモンスターを重んじるデッキに使ってあげるといいだろう。
相変わらず攻撃力は低く効果もないが、マーカーが優秀でこれならプロキシーに変わるソリティアの中継役を務めることも不可能ではないだろう。プロキシーも左右マーカーなので役割分担はできる。
戦力として考える場合は、すでに属性リンクやリンクヴレインズパックのリンクに優秀なリンク2が数多いので彼らのサポートを受けられないにも関わらずEXモンスターを重んじるデッキに使ってあげるといいだろう。
やっと出た汎用リンク2。
縛りがゆるゆるでマーカーも優秀だが、代わりに打点が低く効果も持たない。
これまでででたリンクモンスターに相性が良いものがないデッキで使われることになりそう。
もっと早く出てほしかったよ・・・
縛りがゆるゆるでマーカーも優秀だが、代わりに打点が低く効果も持たない。
これまでででたリンクモンスターに相性が良いものがないデッキで使われることになりそう。
もっと早く出てほしかったよ・・・
非常に使いやすカード
効果を持たないので《ダイガスタ・エメラル》等で蘇生可能、
下向きにしかマーカーが無いこのカードをエメラルで蘇生して意味あるのか的に思うかもしれないが、リンク3を作る場合であったりするとモンスター2体分になるので、これが意外と役に立つ
効果を持たないので《ダイガスタ・エメラル》等で蘇生可能、
下向きにしかマーカーが無いこのカードをエメラルで蘇生して意味あるのか的に思うかもしれないが、リンク3を作る場合であったりするとモンスター2体分になるので、これが意外と役に立つ
《トラフィックゴースト》のリンク2版という感じですね。1200なので、これもサポートを。
効果を持たないリンク2。条件がゆるいので大量展開や連続展開が得意なカテゴリだとこれからのEXデッキから2体出せる。
一部デッキだとカテゴリモンスターや属性汎用リンク2等強力なものが多いが、とりあえずリンク採用したいデッキにはちょうどいい1枚。
ただし効果を持たず、サイバース族なので更なるリンク召喚には少々向き不向きがあるが、汎用性の非常に高いリンクモンスター。
一部デッキだとカテゴリモンスターや属性汎用リンク2等強力なものが多いが、とりあえずリンク採用したいデッキにはちょうどいい1枚。
ただし効果を持たず、サイバース族なので更なるリンク召喚には少々向き不向きがあるが、汎用性の非常に高いリンクモンスター。
素材縛りがないので、フィールドからの墓地送りやリンクマーカーを有効利用できるデッキであれば取りあえず入れておける汎用リンク。
フィールドが圧迫されている場合の処理にも役立つ。
他に強力な汎用寄りリンクモンスターも多いが、やはり素材を選ばず下2つのマーカーを確保できるのは優秀である。
通常でも効果でもないため、更なるリンク召喚への展開には若干不向き。
フィールドが圧迫されている場合の処理にも役立つ。
他に強力な汎用寄りリンクモンスターも多いが、やはり素材を選ばず下2つのマーカーを確保できるのは優秀である。
通常でも効果でもないため、更なるリンク召喚への展開には若干不向き。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



