交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ジェムナイトレディ・ラピスラズリのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:効果ダメージの連発で1キルを狙う。
特殊召喚されたモンスターの数を水増しすればダメージは5000にまで増える。
《ブラック・ガーデン》などで相手フィールドにモンスターを展開すれば能動的にダメージを増やせる。
《ジェムナイトマスター・ダイヤ》でコピーすればもう一回使え、1キルまで狙える。
エクストラデッキ、デッキからジェムナイトを墓地へ送る効果も使う意味があり、《ジェムナイト・ネピリム》の効果を使うことも可能だしナ。
融合素材の一方が単なる通常モンスターでそれが必要にはなるが。
特殊召喚されたモンスターの数を水増しすればダメージは5000にまで増える。
《ブラック・ガーデン》などで相手フィールドにモンスターを展開すれば能動的にダメージを増やせる。
《ジェムナイトマスター・ダイヤ》でコピーすればもう一回使え、1キルまで狙える。
エクストラデッキ、デッキからジェムナイトを墓地へ送る効果も使う意味があり、《ジェムナイト・ネピリム》の効果を使うことも可能だしナ。
融合素材の一方が単なる通常モンスターでそれが必要にはなるが。
武器や防具等をエンチャントするのに必要な、青色に輝くあの鉱石が由来な一枚。ダイヤの鉱石と酷似してる為、初めて見つけた時はすんごい興奮する。序盤こそ積極的に回収したくなるが、最終的に村人との交渉で調達する様になるオチは王道だろう(笑)
コイツは公式さんも認めたも同然であろう【《ジェムナイト》】の黒歴史枠であり、単刀直入に言うと超絶安定性の高い先攻ワンキルを行える。とりあえず互いの場にモンスターを特殊召喚させまくった後に出して、相手に極大バーンを与えるのが役目となる。互いの場を埋めまくれば5000前後をぶつける事が可能であり、流石に凶悪なため特殊召喚が1度しかできなくなっている。なるほど、これでは一見不可能の様に見えそうだ。…そう思ってたが、よくよく考えると2年前に《ジェムナイトマスター・ダイヤ》とかいう、効果をパチって適用できるバケモンが存在していた。
…てなわけで、《ジェムナイトレディ・ラピスラズリ》と《ジェムナイトマスター・ダイヤ》のバーンで相手を滅殺する構築が流行してしまった。当テーマには《ジェムナイト・フュージョン》とかいう半無限融合マシーンが存在してる事もあって、場に特殊召喚モンスターを沢山並べられた。ここに《ブラック・ガーデン》を添えてたらワンキル効率がゲロ上がりし、無くても《ジェムナイトマスター・ダイヤ》を2回特殊召喚させて3回バーンで絶命させれた。もはや『【《ジェムナイト》】=先攻バーンデッキ』とまで言われ始め、強化の道も途絶えてしまうのだった。
そして気づけばターミナル2、遂に強化の動きが起きた。普通に強化するだけだとコイツが再び暴れるのが分かったが為、露骨過ぎる施しがそこにあった。例えば《ジェムナイト・ネピリム》《ジェムナイト・ディスパージョン》は効果の発動後に、ターン中相手が受けるダメージが半分になる制約が課された。明らかにバーンを重く見られている。また《ジェムナイトマスター・ダイヤ-ディスパージョン》で特殊召喚できる属性に、地属性が含まれていない。優秀なモンスターが多い地属性だった為残念な気もするが、これで絶対悪用させない強い意志を感じる。
これらの調整によって、【《ジェムナイト》】は先攻ワンキルするより先攻妨害によって相手を封殺する方が強くなった。今や環境ものぞかせる当テーマだが、そのエクストラ枠にコイツが登場する機会は激変しているのだ。まあ先攻ワンキルされなくなっただけで、平然と6妨害立ててくる鬼畜デッキに成り代わっただけだが…
コイツは公式さんも認めたも同然であろう【《ジェムナイト》】の黒歴史枠であり、単刀直入に言うと超絶安定性の高い先攻ワンキルを行える。とりあえず互いの場にモンスターを特殊召喚させまくった後に出して、相手に極大バーンを与えるのが役目となる。互いの場を埋めまくれば5000前後をぶつける事が可能であり、流石に凶悪なため特殊召喚が1度しかできなくなっている。なるほど、これでは一見不可能の様に見えそうだ。…そう思ってたが、よくよく考えると2年前に《ジェムナイトマスター・ダイヤ》とかいう、効果をパチって適用できるバケモンが存在していた。
…てなわけで、《ジェムナイトレディ・ラピスラズリ》と《ジェムナイトマスター・ダイヤ》のバーンで相手を滅殺する構築が流行してしまった。当テーマには《ジェムナイト・フュージョン》とかいう半無限融合マシーンが存在してる事もあって、場に特殊召喚モンスターを沢山並べられた。ここに《ブラック・ガーデン》を添えてたらワンキル効率がゲロ上がりし、無くても《ジェムナイトマスター・ダイヤ》を2回特殊召喚させて3回バーンで絶命させれた。もはや『【《ジェムナイト》】=先攻バーンデッキ』とまで言われ始め、強化の道も途絶えてしまうのだった。
そして気づけばターミナル2、遂に強化の動きが起きた。普通に強化するだけだとコイツが再び暴れるのが分かったが為、露骨過ぎる施しがそこにあった。例えば《ジェムナイト・ネピリム》《ジェムナイト・ディスパージョン》は効果の発動後に、ターン中相手が受けるダメージが半分になる制約が課された。明らかにバーンを重く見られている。また《ジェムナイトマスター・ダイヤ-ディスパージョン》で特殊召喚できる属性に、地属性が含まれていない。優秀なモンスターが多い地属性だった為残念な気もするが、これで絶対悪用させない強い意志を感じる。
これらの調整によって、【《ジェムナイト》】は先攻ワンキルするより先攻妨害によって相手を封殺する方が強くなった。今や環境ものぞかせる当テーマだが、そのエクストラ枠にコイツが登場する機会は激変しているのだ。まあ先攻ワンキルされなくなっただけで、平然と6妨害立ててくる鬼畜デッキに成り代わっただけだが…
SSされた場のモンスターの数*500と緩い条件で多めのダメージを出す効果を持つ《ジェムナイト》の融合モンスター。
モンスターゾーンが12箇所なので一度に与えられる最大ダメージは6000
自身の効果に名称ターン1が付いているのでこれだけで相手のライフを全て持っていくのは不可能だが
コピー効果を持つ《ジェムナイトマスター・ダイヤ》で再度使用する事でそれが実現出来るので
これに特化したワンキルも存在するテーマの問題児。
テーマの後発のデッキ融合で有る《スキャッター・フュージョン》でこれが出せなかったり
12期の追加組で有る《ジェムナイト・ネピリム》や《ジェムナイト・ディスパージョン》の一部の効果使用後に
効果ダメージ半減という謎の制約が付いているのはこれが原因で有る。
モンスターゾーンが12箇所なので一度に与えられる最大ダメージは6000
自身の効果に名称ターン1が付いているのでこれだけで相手のライフを全て持っていくのは不可能だが
コピー効果を持つ《ジェムナイトマスター・ダイヤ》で再度使用する事でそれが実現出来るので
これに特化したワンキルも存在するテーマの問題児。
テーマの後発のデッキ融合で有る《スキャッター・フュージョン》でこれが出せなかったり
12期の追加組で有る《ジェムナイト・ネピリム》や《ジェムナイト・ディスパージョン》の一部の効果使用後に
効果ダメージ半減という謎の制約が付いているのはこれが原因で有る。
ジェムナイト先攻ワンキルの必須要員。
《ブラック・ガーデン》と《ジェムナイトマスター・ダイヤ》のコンボは有名だが、(1)のバーンダメージ効果を使う際に《灰流うらら》で防がれる明確な弱点が存在する。このカードの特殊召喚は1ターンに1度だけなのでそこでバランスを取っているということなのだろう。いや《灰流うらら》引けてなかったら相手は負けってことですよね……。
このカードが存在するせいで【ジェムナイト】がつまらないバーンデッキに成り下がっている上に新規の足も引っ張っているので、いい加減禁止かエラッタして欲しいカードではある。
《ブラック・ガーデン》と《ジェムナイトマスター・ダイヤ》のコンボは有名だが、(1)のバーンダメージ効果を使う際に《灰流うらら》で防がれる明確な弱点が存在する。このカードの特殊召喚は1ターンに1度だけなのでそこでバランスを取っているということなのだろう。いや《灰流うらら》引けてなかったら相手は負けってことですよね……。
このカードが存在するせいで【ジェムナイト】がつまらないバーンデッキに成り下がっている上に新規の足も引っ張っているので、いい加減禁止かエラッタして欲しいカードではある。
状況次第で、大きいバーンダメージが出せる効果は、優秀だと思います。
「ジェムナイト」モンスターを墓地送りにする点も、「ジェムナイト」デッキでは《ジェムナイト・フュージョン》のコストなど様々な活用法につながるのが、強みだと思います。
「ジェムナイト」モンスターを墓地送りにする点も、「ジェムナイト」デッキでは《ジェムナイト・フュージョン》のコストなど様々な活用法につながるのが、強みだと思います。
ジェムナイトの副副エース。効果で墓地肥やしができて、そしてフィールドの特殊召喚されたモンスターの数×500バーンだから後攻なら余裕で2000バーンは超えるし、先行でも展開できていれば2000までいける。ダイヤでコピーも出来るから、倒されても発動可能。
召喚時の口上が奇妙な印象を与える融合モンスター。
融合召喚した後も自身の召喚の縛りが厳しいと珍しい。
効果ダメージだが、自分相手フィールドの依存度が高く、相手モンスターの効果は無効にならないのが、気になる。
余談だが、デュエルリンクスの融合モンスターの扱いは、未だに制限に規制されたまま・・・。
そろそろ、緩和しても良いのでは・・・?。
融合召喚した後も自身の召喚の縛りが厳しいと珍しい。
効果ダメージだが、自分相手フィールドの依存度が高く、相手モンスターの効果は無効にならないのが、気になる。
余談だが、デュエルリンクスの融合モンスターの扱いは、未だに制限に規制されたまま・・・。
そろそろ、緩和しても良いのでは・・・?。
ジェムナイトのカードプールを持ってすれば召喚は容易であり、デッキ・EXのジェムナイトをコストに特殊召喚されたカードを参照にしてバーンをかませる。
自分場も含められ、ジェムの展開力もあり1500程度のバーンは朝飯前で期待値は高い。
またコストも、もうメリット効果と言っていい。フュージョンの回収コスト捻出やラズリー送ってサルベージ、マスターダイヤのコピー対象の用意など様々な働きができる。
コンボパーツとしてだけでなく、単体性能も悪くない優秀なカードだと思います。
自分場も含められ、ジェムの展開力もあり1500程度のバーンは朝飯前で期待値は高い。
またコストも、もうメリット効果と言っていい。フュージョンの回収コスト捻出やラズリー送ってサルベージ、マスターダイヤのコピー対象の用意など様々な働きができる。
コンボパーツとしてだけでなく、単体性能も悪くない優秀なカードだと思います。
ジェムナイト融合モンスターの1体で、ジェムナイトをデッキ・エクストラデッキから墓地に送りつつ、ダメージを与えられる。
ラズリーを墓地に送れる他、マスター・ダイヤのコピー先を確保できる。
与えるダメージによっては引導火力にもなり得る。
ラズリーを墓地に送れる他、マスター・ダイヤのコピー先を確保できる。
与えるダメージによっては引導火力にもなり得る。
ジェムナイトでの構築の幅を広げた立役者。ジェムナイトの浪漫砲マスターダイヤへの布石からラズリーを落としてのサルベージ、膠着状態からのバーンダメージでのダメ押し。唯一悔やまれる事は召喚時効果ではないことで、妨害されることもあるが維持できればかなりのダメージが見込める。特殊召喚便りの現環境ではバーンダメージは2000オーバーを狙える。
メンタル豆腐デーモン
2015/05/04 21:12
2015/05/04 21:12

スクラップトリトドン
2015/03/23 14:06
2015/03/23 14:06
瑠璃が融合モンスターを使うわけない(無言の腹パン)
ジェムナイトの新しい融合体はアニメからまさかのおにゃのこ.
融合の墓地送りに加えバーンと今までのジェムナイトには無かった要素であるが,
ラズリーを落として墓地から回収したり,エクストラからマスターダイヤのコピー元なるテキトーなパーズ的な何かを落としたりと,新しい展開が行える.
そのついでのバーンダメージも,このカードも考えると最低でも500は保証されているので墓地肥やしのついでと考えれば悪くない火力.
融合素材であるラピスも中々悪くないので,ジェムナイトで活躍は十分に期待できるだろう.
ジェムナイトの新しい融合体はアニメからまさかのおにゃのこ.
融合の墓地送りに加えバーンと今までのジェムナイトには無かった要素であるが,
ラズリーを落として墓地から回収したり,エクストラからマスターダイヤのコピー元なるテキトーなパーズ的な何かを落としたりと,新しい展開が行える.
そのついでのバーンダメージも,このカードも考えると最低でも500は保証されているので墓地肥やしのついでと考えれば悪くない火力.
融合素材であるラピスも中々悪くないので,ジェムナイトで活躍は十分に期待できるだろう.
ジェムナイトの新たな戦力
その効果はバーンダメージ+墓地肥やしとなかなかジェムナイトの戦法にはマッチしている
名前どおりラズリーとは相性が大変よく墓地にデュアルor通常モンスターのジェムナイトがいれば墓地アドバンテージを失わずに手札を補強できる
またエクストラからも送ることができるため今まで難しかったマスターダイヤでのコピー能力も存分に使うことができる
バーンダメージもかなり効率が良く手際よく並べることができれば2000以上ダメージを与えられることもできる
素材となるラピスが単体では力不足なのは心もとないがそれを補いあまって強力なモンスター
その効果はバーンダメージ+墓地肥やしとなかなかジェムナイトの戦法にはマッチしている
名前どおりラズリーとは相性が大変よく墓地にデュアルor通常モンスターのジェムナイトがいれば墓地アドバンテージを失わずに手札を補強できる
またエクストラからも送ることができるため今まで難しかったマスターダイヤでのコピー能力も存分に使うことができる
バーンダメージもかなり効率が良く手際よく並べることができれば2000以上ダメージを与えられることもできる
素材となるラピスが単体では力不足なのは心もとないがそれを補いあまって強力なモンスター
エクストラデッキからジェム融合モンスターを落とせるのがベリーグッド
かゆいところになんとやらです
バーンも火力はばっちし
ラピスが必要なのは注意
かゆいところになんとやらです
バーンも火力はばっちし
ラピスが必要なのは注意
実際こいつを使ってみたらワンキルにとても役立つので10点でもおかしくないと思い評価しました。デッキからラズリーを落とせるのはとても強くバーンも平気で2000超えるのでその辺も評価できます。
瑠璃!瑠璃じゃないか!どうしてここに!まさか自力で融合を!?
効果のメインは墓地肥やし効果。
デッキのみならずエクストラからも肥やせるので、ダイヤのサポートもできたり汎用性は高い。
バーンも肥やしのおまけとしては十分に強力で、引導火力にもなりうる。
ネックとしては素材のラピスがやや使い辛い事か。といっても大した欠点ではないが。
デザインとポーズがネフィリムに酷似しており、墓地肥やし効果も共通している。
クリスタさんといいジェムナイトはトラブルメーカーだなぁ…
効果のメインは墓地肥やし効果。
デッキのみならずエクストラからも肥やせるので、ダイヤのサポートもできたり汎用性は高い。
バーンも肥やしのおまけとしては十分に強力で、引導火力にもなりうる。
ネックとしては素材のラピスがやや使い辛い事か。といっても大した欠点ではないが。
デザインとポーズがネフィリムに酷似しており、墓地肥やし効果も共通している。
クリスタさんといいジェムナイトはトラブルメーカーだなぁ…
瑠璃ィィィ!
バーンが強いだけじゃなく、エクストラからパーズを落としてダイヤのサポートができるのが特徴。
アニメ通りダイヤがこのカードをコピーして同ターンでバーンできるよう調整もされている。
欠点は貧弱なバニラのラピスを素材指定していることか。
真澄ちゃんのジェムナイトへの貢献度が凄い。
バーンが強いだけじゃなく、エクストラからパーズを落としてダイヤのサポートができるのが特徴。
アニメ通りダイヤがこのカードをコピーして同ターンでバーンできるよう調整もされている。
欠点は貧弱なバニラのラピスを素材指定していることか。
真澄ちゃんのジェムナイトへの貢献度が凄い。
これ普通に強いんじゃない? 特殊召喚したモンスターは相手のモンスターも数に入れれるのでジェムナイト連続融合召喚を行うデッキなら2000バーンは期待できるのではないでしょうか?
ラピスを融合に使用しなければいけないものの、優秀な融合モンスターだと思います。ssされたモンスター1体につき500バーン+墓地肥やしできるという的確な強化ですね。現環境ではssしないデッキはほぼないので期待でき、効果発動しても攻撃できます(ここ重要)ダイヤで使い回せたりとこのカードがあるだけで随分と幅広くなります。ただレアリティが字レアという残念さ…(手に入りやすいので目を瞑ります)
服装とかポーズががあまりにもネフィリムに似過ぎてて怖いんですが。
同パックのラピスが融合に必須である。ラピス自体いろいろ用途が考えられるためそれを考慮に入れてもいいだろう。
効果は墓地肥やし+バーン。墓地肥やしはEXのジェムナイトも落とせ、ラズリーを落としたり、マスターダイヤの効果補佐をしたりと非常に有用。
バーンも倍率が高いうえに互いのフィールドのSSされたモンスターを参照するので2000程度はあっさり越える恐ろしいもの。原作宜しくマスターダイヤでコピーしたりなんかすると
バーンだけでキルすることすら不可能ではない。
展開補助から引導火力まで様々な役割をこなせる期待の新人。ラピスを採用するだけの価値はある。
同パックのラピスが融合に必須である。ラピス自体いろいろ用途が考えられるためそれを考慮に入れてもいいだろう。
効果は墓地肥やし+バーン。墓地肥やしはEXのジェムナイトも落とせ、ラズリーを落としたり、マスターダイヤの効果補佐をしたりと非常に有用。
バーンも倍率が高いうえに互いのフィールドのSSされたモンスターを参照するので2000程度はあっさり越える恐ろしいもの。原作宜しくマスターダイヤでコピーしたりなんかすると
バーンだけでキルすることすら不可能ではない。
展開補助から引導火力まで様々な役割をこなせる期待の新人。ラピスを採用するだけの価値はある。
アニメオリジナルの端末世界のモンスターというのもなかなか乙なもので。
効果は墓地送りとバーンというものである所。
ジェムナイトと墓地送りの相性はなかなかであり、特にラズリーを墓地に送るとサルベージができる。
バーンは起動効果なので展開を終えてから発動するが吉か。相手フィールドも数えるのがミソ。
ネックは素材のラピスの貧弱さだが、幸いこのカードの縛りが緩いので腐らせることは少ないか。
効果は墓地送りとバーンというものである所。
ジェムナイトと墓地送りの相性はなかなかであり、特にラズリーを墓地に送るとサルベージができる。
バーンは起動効果なので展開を終えてから発動するが吉か。相手フィールドも数えるのがミソ。
ネックは素材のラピスの貧弱さだが、幸いこのカードの縛りが緩いので腐らせることは少ないか。
ジェムナイトの戦略をさらに増やせる新しいモンスターです。
墓地肥やしはジェムナイトにとって重要であり、おまけにバーン効果もあります。エクストラデッキからも墓地肥やしができるため効果は強いけど打点がないジェムナイトモンスターにうってつけ。
2400打点あるのも高評価。ラピスを入れる必要があります。
墓地肥やしはジェムナイトにとって重要であり、おまけにバーン効果もあります。エクストラデッキからも墓地肥やしができるため効果は強いけど打点がないジェムナイトモンスターにうってつけ。
2400打点あるのも高評価。ラピスを入れる必要があります。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



