交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ジェムナイトレディ・ラピスラズリのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
50% (12)
カード評価ラベル4
45% (11)
カード評価ラベル3
4% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
 武器や防具等をエンチャントするのに必要な、青色に輝くあの鉱石が由来な一枚。ダイヤの鉱石と酷似してる為、初めて見つけた時はすんごい興奮する。序盤こそ積極的に回収したくなるが、最終的に村人との交渉で調達する様になるオチは王道だろう(笑)

 コイツは公式さんも認めたも同然であろう【《ジェムナイト》】の黒歴史枠であり、単刀直入に言うと超絶安定性の高い先攻ワンキルを行える。とりあえず互いの場にモンスターを特殊召喚させまくった後に出して、相手に極大バーンを与えるのが役目となる。互いの場を埋めまくれば5000前後をぶつける事が可能であり、流石に凶悪なため特殊召喚が1度しかできなくなっている。なるほど、これでは一見不可能の様に見えそうだ。…そう思ってたが、よくよく考えると2年前に《ジェムナイトマスター・ダイヤ》とかいう、効果をパチって適用できるバケモンが存在していた。

 …てなわけで、《ジェムナイトレディ・ラピスラズリ》と《ジェムナイトマスター・ダイヤ》のバーンで相手を滅殺する構築が流行してしまった。当テーマには《ジェムナイト・フュージョン》とかいう半無限融合マシーンが存在してる事もあって、場に特殊召喚モンスターを沢山並べられた。ここに《ブラック・ガーデン》を添えてたらワンキル効率がゲロ上がりし、無くても《ジェムナイトマスター・ダイヤ》を2回特殊召喚させて3回バーンで絶命させれた。もはや『【《ジェムナイト》】=先攻バーンデッキ』とまで言われ始め、強化の道も途絶えてしまうのだった。

 そして気づけばターミナル2、遂に強化の動きが起きた。普通に強化するだけだとコイツが再び暴れるのが分かったが為、露骨過ぎる施しがそこにあった。例えば《ジェムナイト・ネピリム》《ジェムナイト・ディスパージョン》は効果の発動後に、ターン中相手が受けるダメージが半分になる制約が課された。明らかにバーンを重く見られている。また《ジェムナイトマスター・ダイヤ-ディスパージョン》で特殊召喚できる属性に、地属性が含まれていない。優秀なモンスターが多い地属性だった為残念な気もするが、これで絶対悪用させない強い意志を感じる。

 これらの調整によって、【《ジェムナイト》】は先攻ワンキルするより先攻妨害によって相手を封殺する方が強くなった。今や環境ものぞかせる当テーマだが、そのエクストラ枠にコイツが登場する機会は激変しているのだ。まあ先攻ワンキルされなくなっただけで、平然と6妨害立ててくる鬼畜デッキに成り代わっただけだが…
かどまん
2024/11/22 12:26
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
SSされた場のモンスターの数*500と緩い条件で多めのダメージを出す効果を持つ《ジェムナイト》の融合モンスター。

モンスターゾーンが12箇所なので一度に与えられる最大ダメージは6000
自身の効果に名称ターン1が付いているのでこれだけで相手のライフを全て持っていくのは不可能だが
コピー効果を持つ《ジェムナイトマスター・ダイヤ》で再度使用する事でそれが実現出来るので
これに特化したワンキルも存在するテーマの問題児。

テーマの後発のデッキ融合で有る《スキャッター・フュージョン》でこれが出せなかったり
12期の追加組で有る《ジェムナイト・ネピリム》や《ジェムナイト・ディスパージョン》の一部の効果使用後に
効果ダメージ半減という謎の制約が付いているのはこれが原因で有る。
める
2023/11/02 0:40
遊戯王アイコン
ジェムナイト先攻ワンキルの必須要員。
ブラック・ガーデン》と《ジェムナイトマスター・ダイヤ》のコンボは有名だが、(1)のバーンダメージ効果を使う際に《灰流うらら》で防がれる明確な弱点が存在する。このカードの特殊召喚は1ターンに1度だけなのでそこでバランスを取っているということなのだろう。いや《灰流うらら》引けてなかったら相手は負けってことですよね……。

このカードが存在するせいで【ジェムナイト】がつまらないバーンデッキに成り下がっている上に新規の足も引っ張っているので、いい加減禁止かエラッタして欲しいカードではある。
ジュウテツ
2022/05/17 12:16
遊戯王アイコン
状況次第で、大きいバーンダメージが出せる効果は、優秀だと思います。
「ジェムナイト」モンスターを墓地送りにする点も、「ジェムナイト」デッキでは《ジェムナイト・フュージョン》のコストなど様々な活用法につながるのが、強みだと思います。
超弩級スライム
2022/05/15 9:11
遊戯王アイコン
ラピスを素材に指定した融合モンスター
自身の効果でラズリーやクォーツを墓地へ送ることで、墓地の「ジェムナイト」モンスターをサルベージして次の展開に繋げやすい。
またバーン効果もついており、自分フィールドだけでも最大3000、《ブラック・ガーデン》と併用すれば最大5500と非常におおきなダメージを与えられる。
1ターンに1度しか特殊召喚できないため、先行ワンキルは不可能に見えるが、マスターダイヤの効果でコピーできるため、低くない確率で先行ワンキルができるようになっている。
そのせいか、その後の新規は先行では使いにくい発動条件をかけられているものもある。
こはくリーフ
2022/04/07 13:45
遊戯王アイコン
ジェムナイトの副副エース。効果で墓地肥やしができて、そしてフィールドの特殊召喚されたモンスターの数×500バーンだから後攻なら余裕で2000バーンは超えるし、先行でも展開できていれば2000までいける。ダイヤでコピーも出来るから、倒されても発動可能。
シエスタ
2019/11/14 16:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ジェムナイトのカードプールを持ってすれば召喚は容易であり、デッキ・EXのジェムナイトをコストに特殊召喚されたカードを参照にしてバーンをかませる。
自分場も含められ、ジェムの展開力もあり1500程度のバーンは朝飯前で期待値は高い。
またコストも、もうメリット効果と言っていい。フュージョンの回収コスト捻出やラズリー送ってサルベージ、マスターダイヤのコピー対象の用意など様々な働きができる。
コンボパーツとしてだけでなく、単体性能も悪くない優秀なカードだと思います。
なす
2017/09/01 20:14
遊戯王アイコン
ジェムナイト融合モンスターの1体で、ジェムナイトをデッキ・エクストラデッキから墓地に送りつつ、ダメージを与えられる。
ラズリーを墓地に送れる他、マスター・ダイヤのコピー先を確保できる。
与えるダメージによっては引導火力にもなり得る。
EXデッキ焼き
2015/07/10 21:56
遊戯王アイコン
ジェムナイトでの構築の幅を広げた立役者。ジェムナイトの浪漫砲マスターダイヤへの布石からラズリーを落としてのサルベージ、膠着状態からのバーンダメージでのダメ押し。唯一悔やまれる事は召喚時効果ではないことで、妨害されることもあるが維持できればかなりのダメージが見込める。特殊召喚便りの現環境ではバーンダメージは2000オーバーを狙える。
ネフィリムに似てる気がする…

ジェムナイトを《おろかな埋葬》してバーン
ラズリーを落とすことでアドを回復でき、パーズを落とすことでダイヤのコンボに繋がる
バーンが意外と馬鹿にならない数値で大量展開からの2000以上のダメージもザラ
ワンキルのしやすさに更に磨きがかかりました
トム
2015/01/13 2:18
遊戯王アイコン
ジェムナイトの新たな戦力
その効果はバーンダメージ+墓地肥やしとなかなかジェムナイトの戦法にはマッチしている
名前どおりラズリーとは相性が大変よく墓地にデュアルor通常モンスターのジェムナイトがいれば墓地アドバンテージを失わずに手札を補強できる
またエクストラからも送ることができるため今まで難しかったマスターダイヤでのコピー能力も存分に使うことができる
バーンダメージもかなり効率が良く手際よく並べることができれば2000以上ダメージを与えられることもできる
素材となるラピスが単体では力不足なのは心もとないがそれを補いあまって強力なモンスター
ebikichi
2014/12/13 21:02
遊戯王アイコン
実際こいつを使ってみたらワンキルにとても役立つので10点でもおかしくないと思い評価しました。デッキからラズリーを落とせるのはとても強くバーンも平気で2000超えるのでその辺も評価できます。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー