交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


DDD死偉王ヘル・アーマゲドンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

 《DD》使いとして評価見た際に意外と高評価で驚いた一枚。

 正直なところデッキには投入できない。やはり展開を補助してくれるような効果が欲しかった。アニメではこいつと《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》で皆様大好きな《DDD双暁王カリ・ユガ》を出して圧倒していたのだが、大体は《DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン》と《DDD呪血王サイフリート》等で出す方が個人的には多い。打点アップ効果はやや嬉しいが、スケールも4なのも痛すぎるし破壊耐性も自身だけなので自己中にも程がある。

 アニメではエースモンスターであり、リンクスでも召喚演出が追加されてたりするが、やはり展開補助できる《DDD死謳王バイス・レクイエム》とかいう上位互換が存在するため、わざわざこっちを使う必要な無いと思う。
黙する炎獣
2021/01/02 12:57
遊戯王アイコン
零児のエースだが、いまいち陰が薄いカード
メインデッキに入るDDとしては高い火力を持つ
効果は対象耐性にパンプとあって困ることはないが優先するほど強くもない
素材としてはバイスレクイエムの方が便利なこともあるのでピン挿ししておくのが良いだろう
ザーク
2020/09/04 17:14
遊戯王アイコン
エース面しとったけどあんま活躍しとった印象ないで。
メインデッキに入るDDの中じゃ打点は高いけど、効果がどれも使いにくいな。耐性はやや限定的やし強化効果は受け身やし。
素材としてもバイスレイクエムの方が利便性高いから、今じゃ出番はほとんどないと思うで。
しろ
2019/05/31 11:50
遊戯王アイコン
DDデッキのエース的存在だが三王やアニメの影響で影薄いモンスター。
対象としない効果では破壊されないという珍しい耐性を持っているが如何せんあまり出番はない。

DDデッキに3積みしたい気持ちはあるがせいぜい1枚が限界だろう
シエスタ
2018/05/09 21:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
打点3000かつCEOって名前もあり、DDにおける主役的存在。ただアニメでの活躍は少なく、青眼やレッドデーモン、銀河眼に比べエースって印象は薄い。
スケールは4と微妙だが、上級以上も多いDDなら必要充分と言ったところ。P効果も癖のない強化。
メインデッキに入るDDの中で最も高い打点を持ち、更に条件はあるが強化効果も備え戦闘力は高い。
効果破壊耐性も持つが、範囲が微妙であまり期待できるものではないでしょう。
悪いわけではないが、いずれも直接アドをとれるような効果ではなく、より有用な効果を持ったDDは多い。
レベル8DDに限ってもトーマスやレクイエムなどアドを得れる効果を持ったカードが存在している。
これら2つに対する優位点としちゃ、戦闘面での強さとデメリットがない事ですかね。
特別DDとシナジーのある効果を持つわけでもなく、現状のDDにおける優先度は低いと言わざる負えないか。
制覇王を軸にしたDDならP効果も活かしやすいのでアリかもしれない。
ゴギガガ
2017/09/19 20:59
遊戯王アイコン
DDデッキのエースで対象をとらない魔法・罠の破壊に対して耐性を持つ珍しいモンスター。

DDのなかでも貴重なレベル8モンスターであり、打点もメインデッキに入るDDモンスターでは最高打点の3000。
DDゴーストやエグゼクティブテムジンの登場で素材としての幅も広がったのも嬉しい。蘇生が得意なDDにとって素材にしやすく打点が高いこのモンスターは唯一無二の存在といって良いだろう。
R@ven*
2017/06/07 17:52
遊戯王アイコン
強いと思います。アビスではレベル8は足りないので嬉しいカードです。
はやとちり
2017/04/07 10:03
遊戯王アイコン
複数積みすぎると手札で腐ってしまう可能性のあるDDDですが、
貴重なレベル8のDDDで、「激流葬」や《奈落の落とし穴》も効かず、攻撃力アップ効果も汎用性が高く強力です。
DD魔導賢者ニュートン》+《DD魔導賢者トーマス》or「DDDDD運命王ゼロ・ラプラス」で安定して毎ターン2体をP召喚できます。
他にも墓地に送って《魔神王の契約書》のコストにしたり、DDD融合モンスターによって安全に蘇生したり、色々な使い道があります。
(むしろそっちがメインかも…)
デルタアイズ
2016/08/21 17:24
遊戯王アイコン
スワラル・ネクロと合わせてベオウルフ
ラグナロクで墓地から蘇生しカリユガ
1枚挿すだけでも充分素材として活躍してくれます。
EXデッキ焼き
2016/06/01 10:46
遊戯王アイコン
9期に入り対象に取られないや効果で破壊されないといった耐性をもったモンスターは数多く生まれたが、対象を取らない効果に耐性があるのはこれ位だろう。
当初は癖の強いカードの多かったDDだったが最近では新規DDの登場によりこいつを呼び出す方法は格段に増え、ランク8要員や単純に打点要員として確固たる地位を築き上げた。
ジュウテツ
2015/08/20 12:53
遊戯王アイコン
(2)の効果により採用率の高い「激流葬」で破壊出来ない上3000と高い攻撃力を持つので、「DD」の主力の一体になると思います。
地獄門の契約書》でサーチ出来て「DDスワラル・スライム」の効果で場に出しやすいのも、強みだと思います。
僕らのCEO.
3000打点に仲間が破壊された際のリカバリーと奈落激流ミラフォ耐性を持つなんて恐ろしや・・・
(1)は見えている罠故に発動機会が少ないものの,3000打点が隣の自爆特攻でさらに打点を上げるなんて,
直接攻撃不可でもかなり怖いし,(2)も打点のあるカードが持つ耐性にしては優秀な方.
Pスケールとしても,下級をP召喚する理由がそんなにないDDだということを考えるとスケールの数字もそんなに気にならないし,
効果もあって損はしないパンプアップなので,ケプラー以上にPスケールに置きたいカード.
たぬきち
2014/10/31 20:42
遊戯王アイコン
我らがCEO。DDDのエース。
打点に乏しいDDDにとっては重宝する。(2)の隠された効果も地味ながらも活躍する(?)激流葬、《ブラック・ホール》などへの耐性はやはり嬉しい。しかし、一度処理されるとエクストラ送りになってしまい再度場に現れることが難しい
戦闘破壊耐性ぐらいもついてて良かったと思う。とは言っても現状ある程度に戦えるので、文句をつける程でもない。まだまだ強化されそうなカテゴリなので期待...
ABYSS
2014/08/14 17:33
遊戯王アイコン
伝統の3000打点のライバルモンスター・・・か?
ドラゴンじゃないしいきなり3体出てくるとかちょっと過去作とは違う感じだけど・・・
Pカードとしてはスケールが半端だがこのカードやカイゼルを出す分には十分な数値で、P効果も打点アップとして有能。
モンスターとしては高打点であり、奈落激流耐性は大型モンスターとしては嬉しい。
バンプアップ効果はオマケ程度の効果。
癖は強いが優秀なので採用はしたいカード。
ヤマネコ
2014/08/14 12:41
遊戯王アイコン
ケルベロスとケブラーを使って出せば3ターン維持することが可能・・・かな。
これならば打点アップと場持ちがいい具合になる。
史貴
2014/08/10 9:25
遊戯王アイコン
CEO。最高経営責任者。
pスケールは微妙。打点向上は便利だが便利どまりか。
やはり奈落、激流や全体除去に強い3000打点として使いたい。特に場持ちがいいわけでもないが、これらを気にしなくてもいいというだけでもかなり違うはず。
最大の問題は一旦やられると再利用が非常に困難なこと。蘇生もできず、ケプラーは次のターンには範囲外になってしまう。全体除去への耐性も居座るには向いておらず、重いカードであるのに使い切りという点が採用をためらわせる。
かとー
2014/08/10 7:48
遊戯王アイコン
ステータスも効果も悪くない。
問題は出し方&出した後ですね・・・切り札的な感じで最後の押しで使うのか、もう少し場持ちも考えて出すのか・・・と若干悩ましいですが。。
それでも今後の新規カード次第では化ける可能性はあります。
名無しマン
2014/08/09 23:57
遊戯王アイコン
強力な脳筋になりうるCEOなのですが、ケプラーを使うにしても場持ちしません

ただ、今後の新規DDで活躍できると信じているので期待しています!
とき
2014/08/09 22:37
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
果たしてこれが3000打点エースなのか。それともさらなる進化があるのか。→カリ・ユガやカエサルラグナロクが出てきたという。
3体並ぶと壮観な我らのCEO。強力な破壊耐性と仲間の力を得る効果を持つ。
激流葬や《奈落の落とし穴》に耐性があるのは、大量展開であるペンデュラムを軸とするカードには非常にありがたいところ。
レベル8がネックだったが、アビスラグナロクでの蘇生やニュートンの登場によるペンデュラム召喚の容易化などDDDの強化の恩恵をしっかり受けている。
800アップのP効果も優秀でスケールとしてもおいしい。シンプルで使いやすいカードなのでDDDの入門に向いているのかもしれないが、DDD自体が極めて癖が強いという。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー