交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ラーの使徒のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:リリースよりは3体出る事を活かした戦法で使いたい。
3体分のリリースとなると、《ガーディアン・スライム》から《神・スライム》を出した方が良い。
《ファーニマル・マウス》とかもリリースには適しているしナ。
こちらを使うのならリリース以外の用途を考えた方が良さげ。
送りつけてしまえば展開の抑止にナル。
後は、3体が素早く出てくることから全体強化で攻めるとか、《スリーカード》の条件を満たすとかであろうか。
デュエルリンクス初期にはビートダウン戦法ができたらしいし。
《オネスト》あたりは使えるかも。
3体分のリリースとなると、《ガーディアン・スライム》から《神・スライム》を出した方が良い。
《ファーニマル・マウス》とかもリリースには適しているしナ。
こちらを使うのならリリース以外の用途を考えた方が良さげ。
送りつけてしまえば展開の抑止にナル。
後は、3体が素早く出てくることから全体強化で攻めるとか、《スリーカード》の条件を満たすとかであろうか。
デュエルリンクス初期にはビートダウン戦法ができたらしいし。
《オネスト》あたりは使えるかも。
場に表で出ると同名を2体まで読んでくる生贄用モンスターで、②で神の召喚に使ってねと念押しされています。
ただ今は似たような事ができる《リアクター・スライム》、3体分生贄になる《神・スライム》、そもそも相手モンスター3体を使用できる《交差する魂》《マジックカード「クロス・ソウル」》などがあり、わざわざこのカードを生贄に使う事はなさそうです。
①を活かすなら、《スリーカード》や《素早きは三文の徳》の条件を満たす使い方がありますが、その場合でも《ファーニマル・マウス》などの方が優れていそうです。
また送り付ける事で②を相手にだけ押し付ける使い方が昔から有名で、近年では《烙印融合》で落としつつ《分かつ烙印》《真炎竜アルビオン》で送りつけるという―手もありますが、より良さそうな《ギミック・パペット-ナイトメア》に話題性を持っていかれてしまいました。
ただ今は似たような事ができる《リアクター・スライム》、3体分生贄になる《神・スライム》、そもそも相手モンスター3体を使用できる《交差する魂》《マジックカード「クロス・ソウル」》などがあり、わざわざこのカードを生贄に使う事はなさそうです。
①を活かすなら、《スリーカード》や《素早きは三文の徳》の条件を満たす使い方がありますが、その場合でも《ファーニマル・マウス》などの方が優れていそうです。
また送り付ける事で②を相手にだけ押し付ける使い方が昔から有名で、近年では《烙印融合》で落としつつ《分かつ烙印》《真炎竜アルビオン》で送りつけるという―手もありますが、より良さそうな《ギミック・パペット-ナイトメア》に話題性を持っていかれてしまいました。
召喚誘発の展開効果により「神のカード」「三幻神」と呼ばれる幻神獣族モンスター1体分のアドバンス召喚のリリースになるために設計されたモンスター。
特殊召喚だけでなく召喚にも対応し、デッキだけでなく手札からも特殊召喚できる点で類似効果を持つ《ヒーロー・キッズ》よりも優れている。
しかしこのカードがモンスターゾーンにいると、それら全ての効果を無効にしない限り他の特殊召喚が行えず、ご丁寧にも三幻神のカード名まで書き記してそのアドバンス召喚のためのリリースにも使えないようになっている。
よって1体でも手札かデッキに存在していないとその役割を果たすことができなくなり、同じく神のリリースとなるモンスター3体を並べるだけなら《リアクター・スライム》の方が低リスクで使いやすい。
しかし何らかの効果で相手の場に送りつけることでこの厄介な永続効果を相手に押し付けることができ、そうなれば処理する手段が乏しい相手にとってこのカードはまさに「おジャマ」モンスターとなる。
ただし類似する役割を持つ《超魔神イド》に比べると、ステータスが低く自爆特攻によって拘束を解かれやすいという弱点もあるので注意したい。
特殊召喚だけでなく召喚にも対応し、デッキだけでなく手札からも特殊召喚できる点で類似効果を持つ《ヒーロー・キッズ》よりも優れている。
しかしこのカードがモンスターゾーンにいると、それら全ての効果を無効にしない限り他の特殊召喚が行えず、ご丁寧にも三幻神のカード名まで書き記してそのアドバンス召喚のためのリリースにも使えないようになっている。
よって1体でも手札かデッキに存在していないとその役割を果たすことができなくなり、同じく神のリリースとなるモンスター3体を並べるだけなら《リアクター・スライム》の方が低リスクで使いやすい。
しかし何らかの効果で相手の場に送りつけることでこの厄介な永続効果を相手に押し付けることができ、そうなれば処理する手段が乏しい相手にとってこのカードはまさに「おジャマ」モンスターとなる。
ただし類似する役割を持つ《超魔神イド》に比べると、ステータスが低く自爆特攻によって拘束を解かれやすいという弱点もあるので注意したい。
神のカードのアドバンス召喚に特化した効果を持ちます。
しかし、特殊召喚範囲が手札、デッキのみで、墓地に落ちてしまうと、神召喚の必要枚数が揃えられないことがあります。再利用が難しいことも評価を下げますね。
また、3体揃えられたとしても、一体でも除去されるとデメリット効果で自分の首を絞めることになります。
《古の呪文》からラーの翼神竜を召喚すれば高い打点を確保できます。
相手に送り付ければ相手の展開を阻害できますが、本来の使い方ではいまいち使いづらい印象です。
しかし、特殊召喚範囲が手札、デッキのみで、墓地に落ちてしまうと、神召喚の必要枚数が揃えられないことがあります。再利用が難しいことも評価を下げますね。
また、3体揃えられたとしても、一体でも除去されるとデメリット効果で自分の首を絞めることになります。
《古の呪文》からラーの翼神竜を召喚すれば高い打点を確保できます。
相手に送り付ければ相手の展開を阻害できますが、本来の使い方ではいまいち使いづらい印象です。
何故召喚権を増やしてくれないのか。あらゆる特殊召喚が封じられるので、実質三幻神専用のリリース要員。神属性モンスターの召喚権を増やしてくれれば、もっと点数は高かったのだが。
神のカードのリリース要因として使えということでしょうが、できれば手札からの自己ss効果が欲しかったところ。
また、このカードが場にいることで課されるデメリットが非常に重いため、サモソで送りつけられた時は処理に苦労しました。
また、このカードが場にいることで課されるデメリットが非常に重いため、サモソで送りつけられた時は処理に苦労しました。
こいつを相手に送りつけるの楽しすぎる
相手の特殊召喚を封じ込めるしリリースできない効果・・・
攻撃力1100で奈落もすり抜けるから中々面白い
相手の特殊召喚を封じ込めるしリリースできない効果・・・
攻撃力1100で奈落もすり抜けるから中々面白い
スクラップトリトドン
2014/07/29 7:23
2014/07/29 7:23
神の踏み台にしてね!って書いてある.
やっていることは同名を2体呼んでくるという非常にすごいことなのだが,(2)のデメリットがかなり重く,神以外の降臨に使いづらいというのが難点.
相手に送りつけるにしても,より軽く相手の妨害がかなり得意なダストンの存在がかなり大きい.
特殊召喚対応かつ,優秀な種族属性なので特殊召喚自体は比較的楽なので,墓地からも呼び出せたらかなり恐ろしいことになっていただろうに・・・
やっていることは同名を2体呼んでくるという非常にすごいことなのだが,(2)のデメリットがかなり重く,神以外の降臨に使いづらいというのが難点.
相手に送りつけるにしても,より軽く相手の妨害がかなり得意なダストンの存在がかなり大きい.
特殊召喚対応かつ,優秀な種族属性なので特殊召喚自体は比較的楽なので,墓地からも呼び出せたらかなり恐ろしいことになっていただろうに・・・
コンボのしがいがありそうな1枚。
神を呼び出す布石にする以外に、裏守備にしてリリース素材にする、スキドレ等でエクシーズ、相手に押し付け特殊召喚ロック、団結装備で5700ダメージと使い方は色々。
モンスターの絶対数が3になることを活かして何かの餌にしても面白そうだけど、具体的な案はまだ無い。
神を呼び出す布石にする以外に、裏守備にしてリリース素材にする、スキドレ等でエクシーズ、相手に押し付け特殊召喚ロック、団結装備で5700ダメージと使い方は色々。
モンスターの絶対数が3になることを活かして何かの餌にしても面白そうだけど、具体的な案はまだ無い。
どう見ても神を呼べと書いている。なおラーに限らん模様。
一気に3体のモンスターを並べるがデメリットは大きく、神を呼ぶ以外の抜け道はどうやらなさそうな模様。召喚権を神に残すため特殊召喚で呼びたいが…
墓地からの呼び出しもできないので使えるのは一回限り。さて、どうする?
神を無視して壁とデッキ圧縮に使えないこともないが、マイナスが重いので微妙なところ。
一気に3体のモンスターを並べるがデメリットは大きく、神を呼ぶ以外の抜け道はどうやらなさそうな模様。召喚権を神に残すため特殊召喚で呼びたいが…
墓地からの呼び出しもできないので使えるのは一回限り。さて、どうする?
神を無視して壁とデッキ圧縮に使えないこともないが、マイナスが重いので微妙なところ。
神を出せと書いてある。あらゆる召喚に対応し、タイミングを逃すもののデッキから特殊召喚ができる点は強力と言える。他の同名カードが墓地に落ちてしまった場合に効果が不発となる点はややマイナスか。
効果デメリットはかなり大きく、悪用されないように手を尽くしたといった感じだろう。素の性能はかなり低いため、神の召喚に特化したデッキでなければ、採用する意義はほぼない。
効果デメリットはかなり大きく、悪用されないように手を尽くしたといった感じだろう。素の性能はかなり低いため、神の召喚に特化したデッキでなければ、採用する意義はほぼない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



