交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイレント・ウォビーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
先攻1ターン目からでも簡単に相手の場にモンスターを押し付けることができ、さらに相手に無理矢理モンスター効果を発動させられることに価値があるコンボ向けカード。
アドバンテージ的にはこちらが手札1枚を使って相手のカードを2枚増やしているので、その対価がライフを2000回復程度ではまるで割に合っておらず、もはや12誘発くらいは当たり前となった環境で、相手が引いてきた1ドローの誘発でコンボの邪魔をされたら大裏目どころの話ではない。
それでも効果の対象となる的を瞬時用意できること、相手の場にモンスターが存在することで一部の召喚条件やカードの発動条件などを満たせること、《三戦の才》や《三戦の号》などを使えるようになること、相手ターンになったら《群雄割拠》とか《御前試合》を開いて妨害できることなどを考えれば、その辺に転がっているような凡庸なカードに比べれば一瞥する価値はあるとは思います。
アドバンテージ的にはこちらが手札1枚を使って相手のカードを2枚増やしているので、その対価がライフを2000回復程度ではまるで割に合っておらず、もはや12誘発くらいは当たり前となった環境で、相手が引いてきた1ドローの誘発でコンボの邪魔をされたら大裏目どころの話ではない。
それでも効果の対象となる的を瞬時用意できること、相手の場にモンスターが存在することで一部の召喚条件やカードの発動条件などを満たせること、《三戦の才》や《三戦の号》などを使えるようになること、相手ターンになったら《群雄割拠》とか《御前試合》を開いて妨害できることなどを考えれば、その辺に転がっているような凡庸なカードに比べれば一瞥する価値はあるとは思います。
相手のフィールドへ簡単に特殊召喚できるので高評価。
《ダブル・アップ・チャンス》を使ったホープワンキルや、《三戦の号》と相性が良い。
ライフ2000回復は大きいので《アロマ》のような「自分のLPが相手より多い場合に効果が使える」デッキでも使えるだろう。
ちなみにコントロール奪取時のルールが2023/10/18に再度変更されたので《洗脳解除》コンボはまた使えるようになった。
《ダブル・アップ・チャンス》を使ったホープワンキルや、《三戦の号》と相性が良い。
ライフ2000回復は大きいので《アロマ》のような「自分のLPが相手より多い場合に効果が使える」デッキでも使えるだろう。
ちなみにコントロール奪取時のルールが2023/10/18に再度変更されたので《洗脳解除》コンボはまた使えるようになった。
《洗脳解除》でのコンボは出来なくなった模様。《Couple of Aces》の登場でこれに類似する効果は永続効果で自分のフィールドに戻しても相手フィールドに特殊召喚した扱いになる事が分かりました。MDの処理に合わせたからこういう事になったのかは不明ですがこれからはこっちの処理が正しいらしいです。
手札から直接相手場に送り付ける事ができる魚。
ただし相手に1ドローを与えてしまう。対価として2000ライフゲインを受けるが、普通に考えたら割に合わない。
手札枚数制限も相手デッキや状況によっちゃ役にたたず、そもそも召喚行為などは制限されないので素材として処理されてしまいやすい。
基本的には的としてや、サイドラのような召喚・効果発動条件を持つカードの補助として運用したい。
自分ターン中に相手場で強制発動する効果を持つので、三戦などのトリガーにも適している。
また《無限泡影》やライトニングストームのような場が空な事を条件にするカードの妨害にもなる。
コンボ依存度は高いが、カードプールの増加で有用性は向上している。
ただし相手に1ドローを与えてしまう。対価として2000ライフゲインを受けるが、普通に考えたら割に合わない。
手札枚数制限も相手デッキや状況によっちゃ役にたたず、そもそも召喚行為などは制限されないので素材として処理されてしまいやすい。
基本的には的としてや、サイドラのような召喚・効果発動条件を持つカードの補助として運用したい。
自分ターン中に相手場で強制発動する効果を持つので、三戦などのトリガーにも適している。
また《無限泡影》やライトニングストームのような場が空な事を条件にするカードの妨害にもなる。
コンボ依存度は高いが、カードプールの増加で有用性は向上している。
2000回復と数値は高いが代償が素材モンスター送り付け&1ドローでは到底割に合わない。
手札制限を3枚にする効果もあるが自分のメインフェイズに送り付ける都合上調整は簡単だし、何より相手がレベル4で素材にはこの上なく使い易く、自分の場にいるこれを処理してしまえば終わる話なのでほぼないも同然の効果。
便乗など相手がドローする事を発動トリガーとするカードを使うには比較的使いやすい部類なのかもしれない。
と言うより一番の使い道はおそらくエキストラターン用だろう。
手札制限を3枚にする効果もあるが自分のメインフェイズに送り付ける都合上調整は簡単だし、何より相手がレベル4で素材にはこの上なく使い易く、自分の場にいるこれを処理してしまえば終わる話なのでほぼないも同然の効果。
便乗など相手がドローする事を発動トリガーとするカードを使うには比較的使いやすい部類なのかもしれない。
と言うより一番の使い道はおそらくエキストラターン用だろう。
光神化暴走サターンワンキルのお供。暴走召喚の条件を満たした上でこちらのライフまで回復してくれる。コンボパーツとして以外の使い道はなさげ。先攻で投げても後攻で投げてもアド損にしかならない。
(イラストは割と好き)
(イラストは割と好き)
自分は−1アド、相手は+2アド
これで2000回復は割に合わない
コンボパーツとしても微妙でこんなカードを採用する枠はない
過大評価されているためこの点数に
これで2000回復は割に合わない
コンボパーツとしても微妙でこんなカードを採用する枠はない
過大評価されているためこの点数に
kanatokana
2018/01/12 0:02
2018/01/12 0:02

これはコンボデッキでこそ輝く。
まず攻撃力1000程度の的になる。戦闘破壊時効果や、戦闘ダメージを与えた時の効果、特攻先としても最適。破壊耐性を付け連続攻撃のサンドバッグにする等、多様な使い方が可能。
《地獄の暴走召喚》や《帝王の烈旋》のような先行や全体除去後は腐りやすいカードの補助も。前者は相手に利用されにくく使い易くなる。
ドローさせるデメリットは、《火之迦具土》のハンデス効果上昇と標的確保のように使い所ではメリットになる。
遊戯王でライフアドは勝利に直接結びつかずメリットになりにくい。だが即効性がある数値の高い回復効果はかなり貴重。魔法での固定回復値は高くても1200、2000以上となると罠となり遅い。
このため、ソウル・マリオネッターデッキで活用が考えられる。
先述の迦具土ハンデスも《死皇帝の陵墓》のライフコスト分を簡単に賄える。
生贄確保ができれば、これの回復と的作りしてラーの翼神竜で8900の戦闘ダメージでワンショット達成も可能。
この様にコンボ主体で見るとなかなか使い道が多い。回避しやすい手札制限はおまけとし、最悪下級を防ぐ壁になるコンボパーツとして再考の余地はある。
まず攻撃力1000程度の的になる。戦闘破壊時効果や、戦闘ダメージを与えた時の効果、特攻先としても最適。破壊耐性を付け連続攻撃のサンドバッグにする等、多様な使い方が可能。
《地獄の暴走召喚》や《帝王の烈旋》のような先行や全体除去後は腐りやすいカードの補助も。前者は相手に利用されにくく使い易くなる。
ドローさせるデメリットは、《火之迦具土》のハンデス効果上昇と標的確保のように使い所ではメリットになる。
遊戯王でライフアドは勝利に直接結びつかずメリットになりにくい。だが即効性がある数値の高い回復効果はかなり貴重。魔法での固定回復値は高くても1200、2000以上となると罠となり遅い。
このため、ソウル・マリオネッターデッキで活用が考えられる。
先述の迦具土ハンデスも《死皇帝の陵墓》のライフコスト分を簡単に賄える。
生贄確保ができれば、これの回復と的作りしてラーの翼神竜で8900の戦闘ダメージでワンショット達成も可能。
この様にコンボ主体で見るとなかなか使い道が多い。回避しやすい手札制限はおまけとし、最悪下級を防ぐ壁になるコンボパーツとして再考の余地はある。
普通に使うだけでは相手にフィールドアドも手札アドも与えてしまう。昨今は手札アドを稼ぎまくるデッキも多いが、3枚制限になったくらいで困るデッキは少ないだろう。レベル4なので、相手に利用されやすいのも困りもの。
何の条件もなく相手フィールドに特殊召喚できるので1ターン目に《地獄の暴走召喚》やサイバードラゴンの条件を満たすには使えるカード。
相手にドローさせるデメリットがあるため気軽に使えないのが難点です。
数少ない意図的に相手フィールドでモンスター効果を発動させられるカードで、その中でも1番使いやすいカードなので仮面魔踏師アンブラル等を使うデッキなら効果の発動条件を満たすために入れてみるのもいいかもしれません。
相手にドローさせるデメリットがあるため気軽に使えないのが難点です。
数少ない意図的に相手フィールドでモンスター効果を発動させられるカードで、その中でも1番使いやすいカードなので仮面魔踏師アンブラル等を使うデッキなら効果の発動条件を満たすために入れてみるのもいいかもしれません。
スクラップトリトドン
2014/02/03 10:51
2014/02/03 10:51
貴重なPP枠を言っちゃあ悪いがこんなカードが入るなんて・・・
単体で相手にアド2枚献上&自分に2000回復,そして残していたら手札制限がめんどくさいことになるというもの.
単体で2000回復できてその後の展開に支障を来さないっていうのが魅力的だが,新しいゴーレムにしてはレベル的に素材や踏み台に使われやすいのが難点.
一応新しいライフゲインカードとしては面白そうだし,1枚ドローというのも面白そうなのだが,コンボ性が高く今後の研究次第で何か発見されるかも.
単体で相手にアド2枚献上&自分に2000回復,そして残していたら手札制限がめんどくさいことになるというもの.
単体で2000回復できてその後の展開に支障を来さないっていうのが魅力的だが,新しいゴーレムにしてはレベル的に素材や踏み台に使われやすいのが難点.
一応新しいライフゲインカードとしては面白そうだし,1枚ドローというのも面白そうなのだが,コンボ性が高く今後の研究次第で何か発見されるかも.
アニメでは召喚時に相手モンスターのコントロール奪取とかいう頭おかしい効果だったのでまあ別物化は妥当か。
ロック向けのカードですがレベルのせいでエクシーズに使いやすいのが難点。個人的にはドレイクの的として送りつけるのが良いのではないかと思うのですが。
ロック向けのカードですがレベルのせいでエクシーズに使いやすいのが難点。個人的にはドレイクの的として送りつけるのが良いのではないかと思うのですが。
中々面白い効果を持ったモンスターですね。相手にモンスターを与え、カードをドローさせる代わりに相手側から見た相手=自分のライフを回復させるというのは使い所を見極めなければなりませんが。ただこのカードのレベルは4とエクシーズで最も一般的なレベルなので、相手にエクシーズさせてしまえばせっかく回復させたライフをあっさり持ってかれかねないのが……
運命のクロスドローをイメージした送りつけモンスター。
テキストは非常にわかりにくいが相手がドロー、自分が回復を得る。
回復を活かす必要が有ることや後半の手札制限効果を活かすためにもロック向けのカードではあるが、ロックで活かすためにエクシーズに最適なレベル4を渡してしまうのはかなりコメントに困る。
手札制限もさすがに厳し目の数字だが余程のアドを得る相手でなければクリアできるものに思えるので、いまいち使いどころが見えないか。
単体での2000回復はすさまじいので、なにか面白いことができるかもしれないが…
テキストは非常にわかりにくいが相手がドロー、自分が回復を得る。
回復を活かす必要が有ることや後半の手札制限効果を活かすためにもロック向けのカードではあるが、ロックで活かすためにエクシーズに最適なレベル4を渡してしまうのはかなりコメントに困る。
手札制限もさすがに厳し目の数字だが余程のアドを得る相手でなければクリアできるものに思えるので、いまいち使いどころが見えないか。
単体での2000回復はすさまじいので、なにか面白いことができるかもしれないが…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



