交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
融合賢者のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
しばらく再録がないのでテキストが最新ではありません。
「融合」魔法カードと書いていますが、「融合」しかサーチ出来ません。
「融合」しかサーチ出来ません!
《超融合》とか《簡易融合》は持ってこれないので注意してください。
「融合」の名前がついているのでこのカード自体も他の融合サーチカードの恩恵を受けれます。
差別化を考えなければ、《魔玩具補綴》やら《捕食植物オフリス・スコーピオ》《アマゾネスの戦士長》《沼地の魔神王》等々、他の優秀な選択肢が沢山あるので肩身は狭いです。
相対的に評価は低くせざるを得ませんが、遊戯王のサーチは強いので周りを見なければ使える効果ではあります。それに今後《融合》が強化されればスポットが当たるかもしれません。
「融合」魔法カードと書いていますが、「融合」しかサーチ出来ません。
「融合」しかサーチ出来ません!
《超融合》とか《簡易融合》は持ってこれないので注意してください。
「融合」の名前がついているのでこのカード自体も他の融合サーチカードの恩恵を受けれます。
差別化を考えなければ、《魔玩具補綴》やら《捕食植物オフリス・スコーピオ》《アマゾネスの戦士長》《沼地の魔神王》等々、他の優秀な選択肢が沢山あるので肩身は狭いです。
相対的に評価は低くせざるを得ませんが、遊戯王のサーチは強いので周りを見なければ使える効果ではあります。それに今後《融合》が強化されればスポットが当たるかもしれません。
《融合》サポートが沢山存在してる現在だが、このカードを採用してるデッキを見た事がない気がする一枚。…まあそんなワイは使ってるデッキがあるので、それは後々紹介したい☆
効果は至ってシンプルに、デッキから《融合》をサーチできる。1:1の効果であり、それ以上でもそれ以下でもない。このカードを使うのは《融合》を3枚投入してる構築がメインであり、このカードで確実に《融合》のみをサーチできるのは悪くない。しかもターン1がないので、《灰流うらら》で防がれても2枚目が使えるのは利点だろう。
…とは言ったが、まあ基本的には《魔玩具補綴》や《沼地の魔神王》で事足りる。まず《魔玩具補綴》はデッキに適当な《エッジインプ》モンスターを必要とするが、1:2のサーチが行える。これで融合素材のかさ増しが可能なため、これが割と強いのだ。また《沼地の魔神王》は《融合》1枚のみをサーチする点では同一なれど、融合素材の肩代わりになれる効果を秘めている。初手にそもそも《融合》があった際なら、素材にして強力なモンスターを出せるキッカケになる訳なので、そりゃ使い勝手が完全に劣ってる。これらを差し引いてまで、この《融合賢者》とかいうカードを使うか問われたら、流石に変人レベルだと思う。
…しか~し、このカードの真のウマミは『不必要なモンスターを採用しなくて済む《融合》サーチ札』という点にあるッ!《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》を意地でも出したい【《方界》】において、デッキの通常召喚可能なモンスターは《方界胤ヴィジャム》か《流星方界器デューザ》で極力抑えたい。それは《名推理》や《モンスターゲート》で引っかかるからであり、適当なモンスターがリクルートされたら駄目なのだ。そうなると《エッジインプ》系や《沼地の魔神王》はマイナスでしかなく、これらを積極的に排除する必要がある。
ところがこのカードは魔法カードであり、《名推理》《モンスターゲート》の壁を通過する事ができる。これで魔法・罠を効率良く落とせる期待値が高くなり、想定外の自体を減らす事ができるのだ。もちろん初手に《融合》があった場合でも、デッキの《融合》を減らして落とせるカードの純度を高める効果も期待できる。そうなると、思ってたより差別点がある感じなのだ☆
…それでも普通の構築ならコレに頼る必要性は微塵もないので、素直に《魔玩具補綴》と《沼地の魔神王》を使った方が強い。不要なモンスターを採用したくないならば、是非とも検討したいところだ!
効果は至ってシンプルに、デッキから《融合》をサーチできる。1:1の効果であり、それ以上でもそれ以下でもない。このカードを使うのは《融合》を3枚投入してる構築がメインであり、このカードで確実に《融合》のみをサーチできるのは悪くない。しかもターン1がないので、《灰流うらら》で防がれても2枚目が使えるのは利点だろう。
…とは言ったが、まあ基本的には《魔玩具補綴》や《沼地の魔神王》で事足りる。まず《魔玩具補綴》はデッキに適当な《エッジインプ》モンスターを必要とするが、1:2のサーチが行える。これで融合素材のかさ増しが可能なため、これが割と強いのだ。また《沼地の魔神王》は《融合》1枚のみをサーチする点では同一なれど、融合素材の肩代わりになれる効果を秘めている。初手にそもそも《融合》があった際なら、素材にして強力なモンスターを出せるキッカケになる訳なので、そりゃ使い勝手が完全に劣ってる。これらを差し引いてまで、この《融合賢者》とかいうカードを使うか問われたら、流石に変人レベルだと思う。
…しか~し、このカードの真のウマミは『不必要なモンスターを採用しなくて済む《融合》サーチ札』という点にあるッ!《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》を意地でも出したい【《方界》】において、デッキの通常召喚可能なモンスターは《方界胤ヴィジャム》か《流星方界器デューザ》で極力抑えたい。それは《名推理》や《モンスターゲート》で引っかかるからであり、適当なモンスターがリクルートされたら駄目なのだ。そうなると《エッジインプ》系や《沼地の魔神王》はマイナスでしかなく、これらを積極的に排除する必要がある。
ところがこのカードは魔法カードであり、《名推理》《モンスターゲート》の壁を通過する事ができる。これで魔法・罠を効率良く落とせる期待値が高くなり、想定外の自体を減らす事ができるのだ。もちろん初手に《融合》があった場合でも、デッキの《融合》を減らして落とせるカードの純度を高める効果も期待できる。そうなると、思ってたより差別点がある感じなのだ☆
…それでも普通の構築ならコレに頼る必要性は微塵もないので、素直に《魔玩具補綴》と《沼地の魔神王》を使った方が強い。不要なモンスターを採用したくないならば、是非とも検討したいところだ!
素の《融合》を4枚体制以上に出来るカード。
そもそもそういった需要がほぼないので全く使われていません。
《沼地の魔神王》などでも同じことが出来て、不純物の存在を許すなら《魔玩具補綴》では融合を含む2枚サーチ出来るので大分肩身は狭い印象です。
素の《融合》需要があるヒーローやアマゾネスが専用の融合サーチャーを擁しているのも向かい風です。
ここまでマイナスのことばかり書きましたが、一応このカードは「融合」魔法カードであり、このカードから始動して融合すると墓地に「融合」魔法カードを2枚用意できます。
このため《マグナム・ザ・リリーバー》の墓地コスト2回分になることが可能です。
使い道としてはかなり狭いですが、分かりやすい使い道が0と1では天と地の差があるので、前よりは多少マシな状況ではあります。
そもそもそういった需要がほぼないので全く使われていません。
《沼地の魔神王》などでも同じことが出来て、不純物の存在を許すなら《魔玩具補綴》では融合を含む2枚サーチ出来るので大分肩身は狭い印象です。
素の《融合》需要があるヒーローやアマゾネスが専用の融合サーチャーを擁しているのも向かい風です。
ここまでマイナスのことばかり書きましたが、一応このカードは「融合」魔法カードであり、このカードから始動して融合すると墓地に「融合」魔法カードを2枚用意できます。
このため《マグナム・ザ・リリーバー》の墓地コスト2回分になることが可能です。
使い道としてはかなり狭いですが、分かりやすい使い道が0と1では天と地の差があるので、前よりは多少マシな状況ではあります。
確か相当昔からあったと思うカードです。
効果自体は優秀でかつては融合を実質6枚体制にでき、また十代様が使っていてDPにも収録されていたからか【E・HERO】に入れているのも見られました。
その後《E・HERO フォレストマン》などが出始めてから出番が無くなりました。
現在は《沼地の魔神王》《魔玩具補綴》《月光黒羊》《E・HERO ブレイズマン》等上位種ともいえるカードの存在や、そもそも《融合》のカード自体が必要ない融合テーマも多いと思うので、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》がいなくなったからこのカードを使うという事は多分少ないかと思われます。
回数制限のないサーチは本来強いんですけどね、その他の通常の《融合》のカードを使うデッキでならギリ入れるのかな?
昔【E・HERO】【D-HERO】【サンダードラゴン】とかで使われていた時がピークだったと思います。
昔は結構再録多めでしたけど、最近全く無いのを考えるとやはり需要は低めなのでしょう。
効果自体は優秀でかつては融合を実質6枚体制にでき、また十代様が使っていてDPにも収録されていたからか【E・HERO】に入れているのも見られました。
その後《E・HERO フォレストマン》などが出始めてから出番が無くなりました。
現在は《沼地の魔神王》《魔玩具補綴》《月光黒羊》《E・HERO ブレイズマン》等上位種ともいえるカードの存在や、そもそも《融合》のカード自体が必要ない融合テーマも多いと思うので、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》がいなくなったからこのカードを使うという事は多分少ないかと思われます。
回数制限のないサーチは本来強いんですけどね、その他の通常の《融合》のカードを使うデッキでならギリ入れるのかな?
昔【E・HERO】【D-HERO】【サンダードラゴン】とかで使われていた時がピークだったと思います。
昔は結構再録多めでしたけど、最近全く無いのを考えるとやはり需要は低めなのでしょう。
第1期に登場した《融合》を専門にサーチする魔法カード。
効果自体は強いのですが、融合のサーチ手段としては代替カードがあまりに多く、それらのほとんどが融合をサーチすること以外の使い途もあるカードということで、相対的にこのカードの評価はあまり高くできないといった感じです。
このカードを使うなら、「融合」ネームを持つカードである、魔法カードの体をしている、名称ターン1がないなどの性質を活かしていきたい。
効果自体は強いのですが、融合のサーチ手段としては代替カードがあまりに多く、それらのほとんどが融合をサーチすること以外の使い途もあるカードということで、相対的にこのカードの評価はあまり高くできないといった感じです。
このカードを使うなら、「融合」ネームを持つカードである、魔法カードの体をしている、名称ターン1がないなどの性質を活かしていきたい。
捕食植物に関する少々具体的な話になりますが、メインフェイズ1に召喚誘発or起動効果でデッキからカードを抜いてこれる捕食植物モンスターはオフリススコーピオとダーリングコブラしかいません。そのため捕食植物は手札が非常に固まりやすく事故を起こしやすいというしんどい事情を抱えています。墓地参照のカードが多い都合もあり、初手で融合が握れるかそうでないかで展開速度に大きな差が出るんです。
融合をサーチ出来るこのカードはデッキの安定性を上げる非常に重要な役割を担ってくれます。キメラフレシアの効果でサーチが利き、手札に加えるカードを《置換融合》か融合で選べる点も無視できないメリットになります。シンプルだけど良いカードですね。欠点があるとすれば美品を入手しにくい事です。自分はいつも薄くて透明なスリーブを使っているのでカードがボロいとちょっと困ります(;^ω^)
融合をサーチするカードは他にいくつも存在しますので、対抗馬となるいくつかのカードと検討をします。
vs《月光黒羊》
基本的には黒羊の方が優秀です。融合としても素材としても使えるあちらは捕食植物ネームを持っていない点が惜しまれるくらいには事故回避に貢献してくれます。よって黒羊をフル投入し、それでも足りないと感じたらこのカードを投入していく形になります。
vs《魔玩具補綴》
どっちもどっちです。補綴を使うとスタぺリアを召喚する難易度が大きく下がり、手札のモンスターが1体以下で融合できない問題が解決されるなどして事故率も下がりますがデッキスペースを5~6枚分圧迫します。捕食植物はデッキスペースに余裕がありませんのでメリットは大きいのですがリスクも相応です。
vs《融合再生機構》
どっちもどっちです。軌道に乗れば爆アドを稼げるカードですが、手札コストがかなり重く展開に影響が出ます。結果的に手札の要求値は上がり、スタぺリアを出す難易度も上がります。融合のサーチをこのカードに一任するのはリスクが大きいと考えた方がいいです。
vs《沼地の魔神王》
基本的には《融合賢者》の方が優秀です。墓穴で妨害されず、キメラフレシアでサーチが利きます。したがって捕食植物以外の融合モンスターを出したい人向けのカードになります。
考察は以上です。
融合をサーチ出来るこのカードはデッキの安定性を上げる非常に重要な役割を担ってくれます。キメラフレシアの効果でサーチが利き、手札に加えるカードを《置換融合》か融合で選べる点も無視できないメリットになります。シンプルだけど良いカードですね。欠点があるとすれば美品を入手しにくい事です。自分はいつも薄くて透明なスリーブを使っているのでカードがボロいとちょっと困ります(;^ω^)
融合をサーチするカードは他にいくつも存在しますので、対抗馬となるいくつかのカードと検討をします。
vs《月光黒羊》
基本的には黒羊の方が優秀です。融合としても素材としても使えるあちらは捕食植物ネームを持っていない点が惜しまれるくらいには事故回避に貢献してくれます。よって黒羊をフル投入し、それでも足りないと感じたらこのカードを投入していく形になります。
vs《魔玩具補綴》
どっちもどっちです。補綴を使うとスタぺリアを召喚する難易度が大きく下がり、手札のモンスターが1体以下で融合できない問題が解決されるなどして事故率も下がりますがデッキスペースを5~6枚分圧迫します。捕食植物はデッキスペースに余裕がありませんのでメリットは大きいのですがリスクも相応です。
vs《融合再生機構》
どっちもどっちです。軌道に乗れば爆アドを稼げるカードですが、手札コストがかなり重く展開に影響が出ます。結果的に手札の要求値は上がり、スタぺリアを出す難易度も上がります。融合のサーチをこのカードに一任するのはリスクが大きいと考えた方がいいです。
vs《沼地の魔神王》
基本的には《融合賢者》の方が優秀です。墓穴で妨害されず、キメラフレシアでサーチが利きます。したがって捕食植物以外の融合モンスターを出したい人向けのカードになります。
考察は以上です。
総合評価:《沼地の魔神王》などの方が良いが、《デストーイ・ファクトリー》など「融合」サポートを使うなら余地はある。
同じ効果を持つカードが複数ある為に優先順位は下がるが、「融合」と名前のつくカードである。
墓地コストなどで必要な状況が生まれるなら優先する意義はあろう。
同じ効果を持つカードが複数ある為に優先順位は下がるが、「融合」と名前のつくカードである。
墓地コストなどで必要な状況が生まれるなら優先する意義はあろう。
《沼地の魔神王》でOKだが魔力カウンターを載せたい等理由があるならこっちの採用でもあり。
融合をサーチするカードで、融合を主軸とするデッキなら採用圏内ですがフォレストマンや魔神王の登場で若干価値が下がりました。魔法カードであることを生かしたりするならどうぞ。
スクラップトリトドン
2012/08/21 12:27
2012/08/21 12:27
デッキから1枚サーチ.しかも持ってくるのはキーカードになり得る融合!
あいつさえいなければ,単純にサーチカードとして優秀な1枚.
結束を貼るタイプのデッキや,デストーイファクトリーのコストとしての利用価値が生まれたとはいえ,
《沼地の魔神王》なんてカードさえいなければ本当にいいカードなのに・・・
あいつさえいなければ,単純にサーチカードとして優秀な1枚.
結束を貼るタイプのデッキや,デストーイファクトリーのコストとしての利用価値が生まれたとはいえ,
《沼地の魔神王》なんてカードさえいなければ本当にいいカードなのに・・・
沼地より劣るのが現状だが、サイバードラゴンなど、融合先に融合代用ができないカードを融合するときは必須となる。
沼地が足りないときは、こちらで代用するのもアリかと。
決して、弱くはないカード。
沼地が足りないときは、こちらで代用するのもアリかと。
決して、弱くはないカード。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



