交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ゲルニアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
相手の効果で破壊されると次の自分のターンに蘇ってくるモンスター。
《ヴァンパイア・ロード》と同じ効果で有りその下級版であるが
自身のステータスが低いので簡単に殴り倒されて片付けられるのがオチとこの効果は活かしにくい。
今の【アンデッド族】には戦闘も含む全破壊に対応し即時蘇生可能で打点も高い《ヴェンデット・レヴナント》が
《堕ち武者》の様に破壊以外でも発動するリクルーター等が居るのでこれを採用する意義は無かろう。
バクラが使用したモンスターで本来は悪魔族だったのだが
カード化が遅れ《ゴブリンゾンビ》同様にアンデッド族に変えられたカード。
死霊という事で種族設定自体に違和感は無いのだが、効果の方はかなり時代遅れという結果に終わっている。
《ヴァンパイア・ロード》と同じ効果で有りその下級版であるが
自身のステータスが低いので簡単に殴り倒されて片付けられるのがオチとこの効果は活かしにくい。
今の【アンデッド族】には戦闘も含む全破壊に対応し即時蘇生可能で打点も高い《ヴェンデット・レヴナント》が
《堕ち武者》の様に破壊以外でも発動するリクルーター等が居るのでこれを採用する意義は無かろう。
バクラが使用したモンスターで本来は悪魔族だったのだが
カード化が遅れ《ゴブリンゾンビ》同様にアンデッド族に変えられたカード。
死霊という事で種族設定自体に違和感は無いのだが、効果の方はかなり時代遅れという結果に終わっている。
《ゴブリンゾンビ》と同じく原作のバトルシティ編で闇獏良が使用した賑やかしアンデット族モンスターの1体。
レアハンターが使用した《ハンニバル・ネクロマンサー》の色違いモンスターとかではありません。
OCG化の際に同じアンデット族モンスターで環境でも一世を風靡した《ヴァンパイア・ロード》とほぼ同様の性質を持つ被効果破壊誘発の自己蘇生効果が与えられました。
しかしあちらの自己蘇生効果が強かったのは自身の攻撃力が2000あるため大抵の下級モンスターに戦闘で抜かれなかったからであって、相手は攻撃力1300しかないこのモンスターに効果破壊を当てる必要性がほとんどなく、自己蘇生されたとしてそれしかない攻撃力1300のモンスターが戻ってきたところでどうするのか?という話になってしまう。
せめてデスフェニのように自分の意思で自爆できたらと言いたいところだが、そもそも相手の効果による破壊に限定されているためそういう話もできそうにない。
同じその他大勢モンスターだったはずのゴブゾンと一体どこで差がついたのか?答えは簡単、偶然与えられた効果の強さの差です。
原作やアニメ出身でもそうでなくても、つまらないものしか与えられなかったカードは、その後もストラクなどで繰り返し再録されることもなく、時間の経過とともにそのまま埋もれゆく運命というわけですね…。
レアハンターが使用した《ハンニバル・ネクロマンサー》の色違いモンスターとかではありません。
OCG化の際に同じアンデット族モンスターで環境でも一世を風靡した《ヴァンパイア・ロード》とほぼ同様の性質を持つ被効果破壊誘発の自己蘇生効果が与えられました。
しかしあちらの自己蘇生効果が強かったのは自身の攻撃力が2000あるため大抵の下級モンスターに戦闘で抜かれなかったからであって、相手は攻撃力1300しかないこのモンスターに効果破壊を当てる必要性がほとんどなく、自己蘇生されたとしてそれしかない攻撃力1300のモンスターが戻ってきたところでどうするのか?という話になってしまう。
せめてデスフェニのように自分の意思で自爆できたらと言いたいところだが、そもそも相手の効果による破壊に限定されているためそういう話もできそうにない。
同じその他大勢モンスターだったはずのゴブゾンと一体どこで差がついたのか?答えは簡単、偶然与えられた効果の強さの差です。
原作やアニメ出身でもそうでなくても、つまらないものしか与えられなかったカードは、その後もストラクなどで繰り返し再録されることもなく、時間の経過とともにそのまま埋もれゆく運命というわけですね…。
効果破壊で蘇るカードには《ヴァンパイア・ロード》や《ネフティスの鳳凰神》といった名だたるモンスターばかりですが、戦闘破壊されやすいこのカードに効果破壊耐性は無用の長物。2期に出ていてもさすがに打点低いから厳しいか…?
打点1500くらいあれば使えたかもしれないけど、ロードの実績から警戒されたのかな?
打点1500くらいあれば使えたかもしれないけど、ロードの実績から警戒されたのかな?
獏良あたりが使ってそうな1枚。
相手に破壊効果で除去された際に蘇生するのだが…、さすがに弱すぎる。表側表示限定だし、エンドフェイズに復活と遅いのが残念。
っていうか誰もこんな雑魚カードを効果破壊しようなんて考えてもねーよw
相手に破壊効果で除去された際に蘇生するのだが…、さすがに弱すぎる。表側表示限定だし、エンドフェイズに復活と遅いのが残念。
っていうか誰もこんな雑魚カードを効果破壊しようなんて考えてもねーよw
総合評価:《月鏡の盾》や全体強化を使えば使えないこともない。
攻撃力は低いが補う手段はあり、《ヴァンパイア帝国》などで強化すれば多少は効果破壊されやすくはなる。
とはいえど、《ヴァンパイア・ロード》のアドバンス召喚も難しくはない為、優先する意義は弱い。
攻撃力は低いが補う手段はあり、《ヴァンパイア帝国》などで強化すれば多少は効果破壊されやすくはなる。
とはいえど、《ヴァンパイア・ロード》のアドバンス召喚も難しくはない為、優先する意義は弱い。
こんなへなちょこカードを一体誰が効果で破壊するのだろうか?
仮に復活するとしても、次の自分のターンのスタンバイフェイズとアンデにしては遅すぎる。
仮に復活するとしても、次の自分のターンのスタンバイフェイズとアンデにしては遅すぎる。
表側でかつ相手に破壊される必要があり、そんな見え見えなもん効果破壊しようと思いますか?
まあ攻守も貧弱ですし、蘇生も次のスタンバイ時と遅いんで、相手も気にせず除去してくれそうですが。つまり根本的に弱いっていう。
まあ攻守も貧弱ですし、蘇生も次のスタンバイ時と遅いんで、相手も気にせず除去してくれそうですが。つまり根本的に弱いっていう。
事実上の効果破壊耐性を持ったモンスターだがステータスが低く他に効果もないので簡単に捻り潰されてしまう。
復活タイミングも遅く相手の効果限定の完全相手依存のため非常に使い難い。
復活タイミングも遅く相手の効果限定の完全相手依存のため非常に使い難い。
相手によってのみ、表の場合のみ、復活するのは次の自分のターン。
そしてこのステータス 復活効果あるにしても残念すぎます。
バクラデッキにしか出番ないかも
そしてこのステータス 復活効果あるにしても残念すぎます。
バクラデッキにしか出番ないかも
これはもしや装備魔法で強化しろってことなんでしょうか。
何かちゃんとしたゾンビっぽくてちょっとかっこいい気がする。
そこまでするほどのものでもない?いやまあその通りではあるんですけど…
何かちゃんとしたゾンビっぽくてちょっとかっこいい気がする。
そこまでするほどのものでもない?いやまあその通りではあるんですけど…
効果破壊時に蘇生できるモンスター。
しかし、ステータスが低いので、戦闘破壊される方が多いでしょう。
フィニッシャーか下級アタッカークラスのモンスターに、こういう効果が欲しいところ。
しかし、ステータスが低いので、戦闘破壊される方が多いでしょう。
フィニッシャーか下級アタッカークラスのモンスターに、こういう効果が欲しいところ。
下級版《ヴァンパイア・ロード》だが、彼の上級として頼りない打点はそのまま下級としてすら頼りない打点という形でこのカードにも反映されてしまった…
普通に殴られて終わるのがオチとなってしまいそうだ。結束があればそこそこ怖いかもしれんが…
普通に殴られて終わるのがオチとなってしまいそうだ。結束があればそこそこ怖いかもしれんが…
スクラップトリトドン
2010/12/23 12:33
2010/12/23 12:33
じゃあ戦闘破壊しますね ^^
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



