交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ターボ・ウォリアーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
初期から存在する《ウォリアー》シンクロモンスターの1体、口上がちょいちょい間違われたりもしますが、中盤やラストデュエルにも出ていたので、チューナー共々出番には恵まれている方です。
ウルトラ枠でありながら結構なスピードでDP再録されたと言う意味では、《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》と似ているかも知れません。
まず問題はシンクロ素材です、《ターボ・シンクロン》は効果が使いにくくレベル1なので、もう一体はレベル5が必要です。
《ニトロ・シンクロン》もそうですが、最初は《ジャンク・ウォリアー》を進化させるようにして使わせるつもりだったのか、おかげでかなりシンクロしにくくなっています。
まぁ割とすぐに《クイック・シンクロン》が出たので、その問題はまるっと解決できたわけですが。
現在は《ジャンク・アンカー》+レベル4でも出せるので、ターボロンの出番はもうありませんね。
効果1つ目はレベル6以上のシンクロモンスターに攻撃する時、攻撃力を半分にできる効果。
シンクロにしか効かず、レベル指定もあるので使いにくいです。
2つ目はレベル6以下のモンスター効果の対象にはならない効果。
流石に《風帝ライザー》《邪帝ガイウス》に強かったと言っても、こちらも範囲が狭いです。
1つ目はレベル6以上なのに2つ目はレベル6以下なので、妙に噛み合いも悪いです。
しかしこのモンスターこそシンクロキラー、そして対機皇帝用モンスターと呼べます。
《バックアップ・ウォリアー》とか使わないで、最初からこのモンスター使っておけば良かったんじゃ?
特に《氷結界の龍 ブリューナク》《ゴヨウ・ガーディアン》に対してはメッチャ強いので、当時対策で使っていた人はいる…かも?それでもターボロンの方は使わなかったと思いますが。
ゴヨウ倒した初登場のシーンは好きです。
ウルトラ枠でありながら結構なスピードでDP再録されたと言う意味では、《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》と似ているかも知れません。
まず問題はシンクロ素材です、《ターボ・シンクロン》は効果が使いにくくレベル1なので、もう一体はレベル5が必要です。
《ニトロ・シンクロン》もそうですが、最初は《ジャンク・ウォリアー》を進化させるようにして使わせるつもりだったのか、おかげでかなりシンクロしにくくなっています。
まぁ割とすぐに《クイック・シンクロン》が出たので、その問題はまるっと解決できたわけですが。
現在は《ジャンク・アンカー》+レベル4でも出せるので、ターボロンの出番はもうありませんね。
効果1つ目はレベル6以上のシンクロモンスターに攻撃する時、攻撃力を半分にできる効果。
シンクロにしか効かず、レベル指定もあるので使いにくいです。
2つ目はレベル6以下のモンスター効果の対象にはならない効果。
流石に《風帝ライザー》《邪帝ガイウス》に強かったと言っても、こちらも範囲が狭いです。
1つ目はレベル6以上なのに2つ目はレベル6以下なので、妙に噛み合いも悪いです。
しかしこのモンスターこそシンクロキラー、そして対機皇帝用モンスターと呼べます。
《バックアップ・ウォリアー》とか使わないで、最初からこのモンスター使っておけば良かったんじゃ?
特に《氷結界の龍 ブリューナク》《ゴヨウ・ガーディアン》に対してはメッチャ強いので、当時対策で使っていた人はいる…かも?それでもターボロンの方は使わなかったと思いますが。
ゴヨウ倒した初登場のシーンは好きです。
特定のレベル以上のSモンスターにだけ特効する攻撃力半減効果と、特定のレベル以下のモンスターに対してだけ発揮される不完全な対象耐性を持つウォリアーSモンスター。
そこにあったはずの「機皇帝」に対抗できる能力を持つモンスターとして知られている。
登場時期を考えれば割と良質な対象耐性で、攻撃力を半減する効果は誘発効果なので無効破壊には捕まってしまうものの、意外な強敵にも有効な効果になり得る。
レベルを持たないXモンスターやLモンスターには両方の効果が一切作用しないのは当然として、自分のレベル6以下のモンスター効果の対象にもならないので注意したい。
具体的には、このモンスターに自分の《アームズ・エイド》を装着させることはできない。
そこにあったはずの「機皇帝」に対抗できる能力を持つモンスターとして知られている。
登場時期を考えれば割と良質な対象耐性で、攻撃力を半減する効果は誘発効果なので無効破壊には捕まってしまうものの、意外な強敵にも有効な効果になり得る。
レベルを持たないXモンスターやLモンスターには両方の効果が一切作用しないのは当然として、自分のレベル6以下のモンスター効果の対象にもならないので注意したい。
具体的には、このモンスターに自分の《アームズ・エイド》を装着させることはできない。
総合評価:耐性が活用できる範囲が狭い。
シンクロモンスターの攻撃力半減はレベル6以上と主力のシンクロモンスターのほとんどに有効だが、《白闘気海豚》ならシンクロモンスターに限らず半減可能。
対象耐性はレベル6以下と、下級で除去を狙ってくるデッキには有効だが、リンクモンスターやシンクロモンスターに繋げられるとあまり意味をなさない。
《クイック・シンクロン》から出す場合でも優先しづらいのがナア。
風属性の為に《烈風の結界像》を突破できる点は有用かも知れないが。
シンクロモンスターの攻撃力半減はレベル6以上と主力のシンクロモンスターのほとんどに有効だが、《白闘気海豚》ならシンクロモンスターに限らず半減可能。
対象耐性はレベル6以下と、下級で除去を狙ってくるデッキには有効だが、リンクモンスターやシンクロモンスターに繋げられるとあまり意味をなさない。
《クイック・シンクロン》から出す場合でも優先しづらいのがナア。
風属性の為に《烈風の結界像》を突破できる点は有用かも知れないが。
素材指定の関係で主にクイックを採用したシンクロンでの運用になる。
当時としちゃ貴重な対機皇帝にもなる耐性を持つが、大人の都合かスルーされていた。
弱体化効果も6~7期までは活きる機会が多かった。
だが自身以上のレベルを持つモンスターの展開が容易になったばかりか、レベルを持たないモンスターまで登場し、耐性面は信用ならんものに。
弱体化効果に関しても同様で、シンクロに依存するデッキはやや限られるように。
環境に左右されやすく、このカードを運用しやすいであろうシンクロンもEX枠の競合が激しい為、相当恵まれた環境でもないと優先は難しいかと思います。
当時としちゃ貴重な対機皇帝にもなる耐性を持つが、大人の都合かスルーされていた。
弱体化効果も6~7期までは活きる機会が多かった。
だが自身以上のレベルを持つモンスターの展開が容易になったばかりか、レベルを持たないモンスターまで登場し、耐性面は信用ならんものに。
弱体化効果に関しても同様で、シンクロに依存するデッキはやや限られるように。
環境に左右されやすく、このカードを運用しやすいであろうシンクロンもEX枠の競合が激しい為、相当恵まれた環境でもないと優先は難しいかと思います。
《ターボ・シンクロン》を素材とするレベル6シンクロ。《クイック・シンクロン》とレベル1で出すことも可能。
攻撃時にレベル6以上のシンクロの打点を半減する効果により、対象を一方的に倒せる他、レベル6以下の効果に対する対象耐性を持っている点から除去されにくい。
攻撃時にレベル6以上のシンクロの打点を半減する効果により、対象を一方的に倒せる他、レベル6以下の効果に対する対象耐性を持っている点から除去されにくい。
シンクロモンスターとの戦闘に無類の強さを持つカード。
上級以下のモンスターからの効果耐性も、
凶悪な除去能力を持つ効果モンスターに対して、非常に有効です。
しかし、指定チューナーのターボシンクロンが出しにくいのが難点。
クイックシンクロンの登場で多少の出しにくさは改善はされたものの、
今度はドリルウォリアーが立ちはだかります。
戦闘に対しては滅法強いのがこちらのカードと言えるでしょう。
後半の効果は機皇帝の効果も止めることが可能。
つまり、アニメで既に登場していた機皇帝の対策カードだったのですが・・・。
上級以下のモンスターからの効果耐性も、
凶悪な除去能力を持つ効果モンスターに対して、非常に有効です。
しかし、指定チューナーのターボシンクロンが出しにくいのが難点。
クイックシンクロンの登場で多少の出しにくさは改善はされたものの、
今度はドリルウォリアーが立ちはだかります。
戦闘に対しては滅法強いのがこちらのカードと言えるでしょう。
後半の効果は機皇帝の効果も止めることが可能。
つまり、アニメで既に登場していた機皇帝の対策カードだったのですが・・・。
すっかりエクシーズ召喚が浸透してしまった今では、効果がやや無意味になりやすいのが残念。それでも、エクシーズモンスター相手でなければ、たいそう強いので、まだ使えるでしょう。
機皇帝が無力なシンクロモンスター。なのに遊星はこのカードを華麗にスルー。攻撃力が足りないという判断だったのだろうか。
最初は出しにくさからか今ひとつの評価だったが、クイックロン登場で化けたカードの一つ。同レベルに汎用性が高くしぶといドリルがいるが、相手によってはこのカードも優秀。
前半効果でほとんどのシンクロ体を殴り飛ばし、後半効果の守りも下級~上級効果モンスター中心の相手には滅法刺さる。
ただしいずれもレベル参照、前半に至ってはシンクロ限定。エクシーズやリンク相手にはもろく、それでなくとも召喚法が多彩な今前半効果の発動はかなり厳しい。逆風吹き荒れるカードだが…
最初は出しにくさからか今ひとつの評価だったが、クイックロン登場で化けたカードの一つ。同レベルに汎用性が高くしぶといドリルがいるが、相手によってはこのカードも優秀。
前半効果でほとんどのシンクロ体を殴り飛ばし、後半効果の守りも下級~上級効果モンスター中心の相手には滅法刺さる。
ただしいずれもレベル参照、前半に至ってはシンクロ限定。エクシーズやリンク相手にはもろく、それでなくとも召喚法が多彩な今前半効果の発動はかなり厳しい。逆風吹き荒れるカードだが…
対シンクロモンスターで発揮されるモンスター。
召喚はクイックシンクロンが出てきたため、出しやすくなった。
ただ、少々不安定な効果であることに注意。
機皇帝に関しては・・・、アニメではあえて触れないで置こう・・・。
召喚はクイックシンクロンが出てきたため、出しやすくなった。
ただ、少々不安定な効果であることに注意。
機皇帝に関しては・・・、アニメではあえて触れないで置こう・・・。
スクラップトリトドン
2010/08/17 20:22
2010/08/17 20:22
ターボからは出しにくかったが,クイックロンの登場によりかなり出しやすくなった.
クイック+スティーラーor《黄泉ガエル》などで,召喚権を使わずに出すことも難しくない.
さらに便利な効果を持つドリルにお株を奪われがちだが,戦闘や場に残す意味ではこちらが優秀.
こちらからの攻撃では大抵のシンクロモンスターを倒すことができ,ゲイルやブリュで処理されないため中々心強い.
魔法罠であっさり除去されるが,単純に殴りまくる場合は,こちらの方が便利だろう.
クイック+スティーラーor《黄泉ガエル》などで,召喚権を使わずに出すことも難しくない.
さらに便利な効果を持つドリルにお株を奪われがちだが,戦闘や場に残す意味ではこちらが優秀.
こちらからの攻撃では大抵のシンクロモンスターを倒すことができ,ゲイルやブリュで処理されないため中々心強い.
魔法罠であっさり除去されるが,単純に殴りまくる場合は,こちらの方が便利だろう.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



