交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ペンギン・ナイトメアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
割と前から存在する《ペンギン》モンスター
アニメオリジナルストーリーにおいての活躍?のイメージが強く、何かとネタにされるモンスターですけど、私は昔結構お世話になっていましたよ。
明らかに《ペンギン・ソルジャー》を意識したであろうモンスター、あちらの比較するとバウンスできるのは1枚だけですが、魔法・罠カードも戻せる点で勝ります。
どちらかと言えばあちらの方が親しみ深く、《光の護封剣》など伏せカードを戻した場合は旨みが薄く、モンスターを2体戻せるあちらの方が人気が高かった印象です。
と言っても《サルベージ》対応であり《バハムート・シャーク》や《忘却の都 レミューリア》と合わせて、ランク5の素材になれたりします。
《伝説の都 アトランティス》と合わせてこのモンスターの守備力を2000にしつつ、他のモンスターの攻撃力を400上げれるので水属性デッキでは中々良かったです。
そこそこ高い守備力を持つので、アトランティスと合わせれば攻撃を受け止めつつバウンスして、《海竜-ダイダロス》のリリースに使えます。
一応リバースモンスター扱いではないおかげで《停戦協定》や《抹殺の使徒》を喰らわないと言ったメリットもありましたが。
昔ながらのグッドスタッフ的な印象がありますが、ペンソルと同じく《ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン》でサーチできたり《否定ペンギン》で魔法・罠を除外できるので、【ペンギン】では普通に使えます。
アニメオリジナルストーリーにおいての活躍?のイメージが強く、何かとネタにされるモンスターですけど、私は昔結構お世話になっていましたよ。
明らかに《ペンギン・ソルジャー》を意識したであろうモンスター、あちらの比較するとバウンスできるのは1枚だけですが、魔法・罠カードも戻せる点で勝ります。
どちらかと言えばあちらの方が親しみ深く、《光の護封剣》など伏せカードを戻した場合は旨みが薄く、モンスターを2体戻せるあちらの方が人気が高かった印象です。
と言っても《サルベージ》対応であり《バハムート・シャーク》や《忘却の都 レミューリア》と合わせて、ランク5の素材になれたりします。
《伝説の都 アトランティス》と合わせてこのモンスターの守備力を2000にしつつ、他のモンスターの攻撃力を400上げれるので水属性デッキでは中々良かったです。
そこそこ高い守備力を持つので、アトランティスと合わせれば攻撃を受け止めつつバウンスして、《海竜-ダイダロス》のリリースに使えます。
一応リバースモンスター扱いではないおかげで《停戦協定》や《抹殺の使徒》を喰らわないと言ったメリットもありましたが。
昔ながらのグッドスタッフ的な印象がありますが、ペンソルと同じく《ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン》でサーチできたり《否定ペンギン》で魔法・罠を除外できるので、【ペンギン】では普通に使えます。
みんな大好きエロペンギン。
ネタキャラながら高めの守備を持つリバースモンスター、しかもリバース効果はバウンス、ささやかながらバカにならない200アップと当時にしては非常に高性能だった。惜しむらくは水属性のリバースには《スノーマンイーター》《ペンギン・ソルジャー》という強力なライバルが多く、どうしても環境を取ることができなかった印象があること。それでもペンギンデッキなら今でも優先して入れられるくらいにはポテンシャルが高い。
ネタキャラながら高めの守備を持つリバースモンスター、しかもリバース効果はバウンス、ささやかながらバカにならない200アップと当時にしては非常に高性能だった。惜しむらくは水属性のリバースには《スノーマンイーター》《ペンギン・ソルジャー》という強力なライバルが多く、どうしても環境を取ることができなかった印象があること。それでもペンギンデッキなら今でも優先して入れられるくらいにはポテンシャルが高い。
みんな大好きエロペンギンな一枚。真崎杏子と決闘するわけたが、どうやら『若いピチピチギャルの体』が目当てだったそうだ。《キモイルカ》といい遊戯王の動物はゲテモノだらけである。
リバースすることで相手の場のカード1枚を手札バウンスできる。今でこそ微妙だが当時は強かった印象があるらしい。【《ペンギン》】がリバースを扱うため、コイツ自身の用意も簡単にできる。んで場にいる限り水属性の打点が200パンプされる。流石に貧弱すぎるが、ないよりは断然嬉しいことだろう。
ただ《ペンギン・ソルジャー》の存在が極めて重い。もちろんバック除去では勝ってるが、相手ターンにリバースさせて手札バウンスしたところで恩恵が少ない。やっぱモンスター除去に焦点を当てるなら、どうしてもアチラには勝てないだろう。
…まあコイツはどちらかと言えばネタキャラであり、その性格になった理由も含めて好感度が高いモンスターなのだ☆
リバースすることで相手の場のカード1枚を手札バウンスできる。今でこそ微妙だが当時は強かった印象があるらしい。【《ペンギン》】がリバースを扱うため、コイツ自身の用意も簡単にできる。んで場にいる限り水属性の打点が200パンプされる。流石に貧弱すぎるが、ないよりは断然嬉しいことだろう。
ただ《ペンギン・ソルジャー》の存在が極めて重い。もちろんバック除去では勝ってるが、相手ターンにリバースさせて手札バウンスしたところで恩恵が少ない。やっぱモンスター除去に焦点を当てるなら、どうしてもアチラには勝てないだろう。
…まあコイツはどちらかと言えばネタキャラであり、その性格になった理由も含めて好感度が高いモンスターなのだ☆
《ペンギン》の下級モンスター
リバース時のバウンス、水属性の全体強化と地味ながら使える効果を2つ持ち
登場時期を考えると当時の下級の中でも中々優秀な一体で有る
初代のアニオリで有る乃亜編でビッグファイブの一人がこのモンスターの姿で登場しそこでの出番が印象的
リバース時のバウンス、水属性の全体強化と地味ながら使える効果を2つ持ち
登場時期を考えると当時の下級の中でも中々優秀な一体で有る
初代のアニオリで有る乃亜編でビッグファイブの一人がこのモンスターの姿で登場しそこでの出番が印象的
総合評価:《ペンギン勇者》でセットした後にリバースさせ、除去と強化を活かすのが良い。
《ペンギン・ソルジャー》と比べるとバウンスの枚数が少ない代わりに全体強化が可能。
《ペンギン勇者》でセットし、リバースさせることでバウンス効果を使いつつ、あちらを2600に強化可能。
ペンギンサポートもリバース関連が多く、リバースさせつつそれら全て強化可能で、戦線の維持には役立つか。
とはいえ、強化値が微弱な為にバウンス枚数の少ないことをフォローしきれていない気はスル。
《ペンギン・ソルジャー》と比べるとバウンスの枚数が少ない代わりに全体強化が可能。
《ペンギン勇者》でセットし、リバースさせることでバウンス効果を使いつつ、あちらを2600に強化可能。
ペンギンサポートもリバース関連が多く、リバースさせつつそれら全て強化可能で、戦線の維持には役立つか。
とはいえ、強化値が微弱な為にバウンス枚数の少ないことをフォローしきれていない気はスル。
ペンギンカテゴリーのモンスターであり、今ではちょっと効果の遅いリバース効果で一枚バウンスと水属性の攻撃力バフ持つ。何気に防御力も高く下級相手なら生き残りやすい。
単体だとパワー不足を感じざるを得ないがペンギンカテゴリーかつ後述の事情から非常に印象が強いモンスターであるので何かしらテコ入れがある。そんな可能性満ちたモンスターだ
可愛らしいモンスターだが中身は16才JKの個人情報をこと細かく調べあげた上にゴールデンタイムにJKとJCの生身の身体に入りたいとほざいた真性口リコンおじさん。
けれども他の連中の復讐動機がそこまで同情できない中でこのオッサンは「色んな人達にペンギンの持つ癒しを与えたい。」という善意から行動していて、善意と無自覚な悪意が混在していて非常に人間臭い。
実は幼少期の家庭環境が悪く子供のころに見たペンギンの家族が互いに支え合う姿に癒され「ペンギンランド作りたい!」と願い、青眼使いの狂った独裁者これを進言するも「白と黒ならパンダの方がいい」と、どうやらパンダ派であった為に却下。
そんな理由から逆恨みするのでどうしようもないが社長が否定する理由が可愛すぎたりと
完全な善でも悪でもないその行動から割と多くの人の印象に刻まれ
ペンギンナイトメア=大瀧修三となるに至ったのである…
単体だとパワー不足を感じざるを得ないがペンギンカテゴリーかつ後述の事情から非常に印象が強いモンスターであるので何かしらテコ入れがある。そんな可能性満ちたモンスターだ
可愛らしいモンスターだが中身は16才JKの個人情報をこと細かく調べあげた上にゴールデンタイムにJKとJCの生身の身体に入りたいとほざいた真性口リコンおじさん。
けれども他の連中の復讐動機がそこまで同情できない中でこのオッサンは「色んな人達にペンギンの持つ癒しを与えたい。」という善意から行動していて、善意と無自覚な悪意が混在していて非常に人間臭い。
実は幼少期の家庭環境が悪く子供のころに見たペンギンの家族が互いに支え合う姿に癒され「ペンギンランド作りたい!」と願い、青眼使いの狂った独裁者これを進言するも「白と黒ならパンダの方がいい」と、どうやらパンダ派であった為に却下。
そんな理由から逆恨みするのでどうしようもないが社長が否定する理由が可愛すぎたりと
完全な善でも悪でもないその行動から割と多くの人の印象に刻まれ
ペンギンナイトメア=大瀧修三となるに至ったのである…
元々はアニメDMの乃亜編においてBIG5の1人でBIG2の大瀧氏が仮想世界における自らのアバターとしていたその時点ではアニメオリジナルのモンスター。
《ペンギン・ナイト》に由来しているであろうカード名を持ち、第4期にOCG化された際には作中で持っていた水属性モンスターを全体強化するデッキマスター能力がそのまま自身のモンスター効果に引き継がれ、さらに《ペンギン・ソルジャー》的なリバース時に誘発する手札バウンス効果も追加されました。
カード名がこれなのでこのような背景になっていますが、自身は悪魔族でも闇属性でもなく一般的な「ペンギン」モンスターと同じ水族の水属性モンスターです。
守備力1800という数値は「ペンギン」に属する下級モンスターの中では評価時点でも最高ステータスであり、効果の方も《否定ペンギン》や《子型ペンギン》とも連携できるリバース時の万能単体バウンスという癖がなく使いやすいものになっている。
またレベル4で水族・水属性なので《トランスターン》を使えば《大皇帝ペンギン》をリクルートすることもできる。
ペンギンの中で最も平均点に近いモンスターという感じで、【ペンギン】を組むなら1枚は入れておいて損のないモンスターだと思います。
なお作中では光属性以外の5つの属性を持つBIG5のアバターとなる5体のモンスターが合体して《F・G・D》になっているのですが、BIG1のアバターの《深海の戦士》が水属性である都合で当時未OCGモンスターだったこのカードには風属性があてがわれていました。
《ペンギン・ナイト》に由来しているであろうカード名を持ち、第4期にOCG化された際には作中で持っていた水属性モンスターを全体強化するデッキマスター能力がそのまま自身のモンスター効果に引き継がれ、さらに《ペンギン・ソルジャー》的なリバース時に誘発する手札バウンス効果も追加されました。
カード名がこれなのでこのような背景になっていますが、自身は悪魔族でも闇属性でもなく一般的な「ペンギン」モンスターと同じ水族の水属性モンスターです。
守備力1800という数値は「ペンギン」に属する下級モンスターの中では評価時点でも最高ステータスであり、効果の方も《否定ペンギン》や《子型ペンギン》とも連携できるリバース時の万能単体バウンスという癖がなく使いやすいものになっている。
またレベル4で水族・水属性なので《トランスターン》を使えば《大皇帝ペンギン》をリクルートすることもできる。
ペンギンの中で最も平均点に近いモンスターという感じで、【ペンギン】を組むなら1枚は入れておいて損のないモンスターだと思います。
なお作中では光属性以外の5つの属性を持つBIG5のアバターとなる5体のモンスターが合体して《F・G・D》になっているのですが、BIG1のアバターの《深海の戦士》が水属性である都合で当時未OCGモンスターだったこのカードには風属性があてがわれていました。
アニメでの活躍が印象深いカードの1枚。
ペンソル同様リバース時にバウンス効果を発揮するんですが、自分場限定で1枚しか戻してくれないとスケールダウンしている。
一応こちらは魔・罠も戻せ、水全体強化を持ち守備も1800ありますが、強化値はショボいし打点のインフレしている現在じゃ1800ではとても過信はできない。
正直今じゃ力不足なカードですが、ペンギンデッキなら大皇帝から呼べる素材要員としての活躍も見込める。ソルジャーに比べレベル4なので、バハシャといったランク4に繋げれるのがウリ。
非常に狭い活躍場になるでしょうが、愛さえあれば使えない事もないか。
ペンソル同様リバース時にバウンス効果を発揮するんですが、自分場限定で1枚しか戻してくれないとスケールダウンしている。
一応こちらは魔・罠も戻せ、水全体強化を持ち守備も1800ありますが、強化値はショボいし打点のインフレしている現在じゃ1800ではとても過信はできない。
正直今じゃ力不足なカードですが、ペンギンデッキなら大皇帝から呼べる素材要員としての活躍も見込める。ソルジャーに比べレベル4なので、バハシャといったランク4に繋げれるのがウリ。
非常に狭い活躍場になるでしょうが、愛さえあれば使えない事もないか。
アニメでは性格がぶっ飛んでいたが地味に堅実な効果になったエロペンギン。
同じペンギンリバース効果持ちと言う事でペンソルが比較対象になるが単純な効果ではあちらが勝り、こちらは生き残る可能性があるステータスと素材活用には便利なレベルを持っているので一長一短と言った所。
悪くはないが現在では一歩足りない性能で主な活躍の場はペンギンサポートを受けられる【ペンギン】か。
同じペンギンリバース効果持ちと言う事でペンソルが比較対象になるが単純な効果ではあちらが勝り、こちらは生き残る可能性があるステータスと素材活用には便利なレベルを持っているので一長一短と言った所。
悪くはないが現在では一歩足りない性能で主な活躍の場はペンギンサポートを受けられる【ペンギン】か。
水属性の強化とリバースで相手カードをバウンスする効果を持つペンギン。
カードの種類を問わずにバウンスできるため扱いやすい。強化も200と侮れない。
大皇帝でリクルート、子型で蘇生も容易。
カードの種類を問わずにバウンスできるため扱いやすい。強化も200と侮れない。
大皇帝でリクルート、子型で蘇生も容易。
NGワード:大瀧修三、エロペンギン
相手のカードをバウンス出来るカード。
ペンギンソルジャーより戻せる枚数が少ないですが、
魔法・罠カードを一時的に外せる点はこのカードにしかできない芸当。
除去できる壁モンスターとしても利用可能ですが、
その役割は《スノーマンイーター》に譲るところでしょうか。
相手のカードをバウンス出来るカード。
ペンギンソルジャーより戻せる枚数が少ないですが、
魔法・罠カードを一時的に外せる点はこのカードにしかできない芸当。
除去できる壁モンスターとしても利用可能ですが、
その役割は《スノーマンイーター》に譲るところでしょうか。
オンリー・MARU氏
2012/11/03 16:29
2012/11/03 16:29

水属性デッキでは1枚入れたら面白い。
バウンス効果も強く、守備力も高いので雪だるまに似ている。
バウンス効果も強く、守備力も高いので雪だるまに似ている。
さりげない打点上昇、それなりの守備力、リバース時のバウンスと色々揃っているカード。
特にバウンスからの除去は《スノーマンイーター》と共に嫌らしく、生き残った後の打点上昇もあり除去要員として共に運用できる。
10年後もエロペンギンの呼称は消えないんだろうなぁ。
特にバウンスからの除去は《スノーマンイーター》と共に嫌らしく、生き残った後の打点上昇もあり除去要員として共に運用できる。
10年後もエロペンギンの呼称は消えないんだろうなぁ。
みんな大好きエロペンギン。ちなみに中の人はメダロット博士だったり相棒の三浦刑事だったり……
同様のリバース+バウンスには同じペンギンの《ペンギン・ソルジャー》がいますが、こちらは向こうよりも戻す枚数こそ減っているものの、魔法・罠も戻せるようになっています。
守備力が高いので生半可な攻撃力のモンスターの攻撃は弾き返せますし、水属性モンスターの打点補助も出来るので、《海皇の狙撃兵》とは好相性。
同様のリバース+バウンスには同じペンギンの《ペンギン・ソルジャー》がいますが、こちらは向こうよりも戻す枚数こそ減っているものの、魔法・罠も戻せるようになっています。
守備力が高いので生半可な攻撃力のモンスターの攻撃は弾き返せますし、水属性モンスターの打点補助も出来るので、《海皇の狙撃兵》とは好相性。
通称エロペンギン。
1800の守備力とバウンスが魅力。
《スノーマンイーター》の方が使いやすかったりするが、こちらはダストも除去できるバウンスなので、差別化は出来てるし優秀さには引きを取らない。
後半のパワーアップ効果も地味ながら、水属性には嬉しい効果である。
1800の守備力とバウンスが魅力。
《スノーマンイーター》の方が使いやすかったりするが、こちらはダストも除去できるバウンスなので、差別化は出来てるし優秀さには引きを取らない。
後半のパワーアップ効果も地味ながら、水属性には嬉しい効果である。
さすがペンギン!!
なんだかんだで結構守備が高かったりするペンギン
バウンスなんだかんだ言わなくても強い
なんだかんだで結構守備が高かったりするペンギン
バウンスなんだかんだ言わなくても強い
乃亜編最大の風評被害者。もう許してやれよ…
1800の守備力に、リバース効果ではないリバース時のバウンスと優秀な一枚。
破壊効果でデブリ可能、1900守備力の雪だるまにややお株を奪われがちだが堅実に強い一枚であることは確か。バウンスも相手次第では破壊を上回る。
後半のパンプアップも水属性では地味に便利。雪だるまに汎用性で劣る分、水属性軸では後半効果の分有力か。
1800の守備力に、リバース効果ではないリバース時のバウンスと優秀な一枚。
破壊効果でデブリ可能、1900守備力の雪だるまにややお株を奪われがちだが堅実に強い一枚であることは確か。バウンスも相手次第では破壊を上回る。
後半のパンプアップも水属性では地味に便利。雪だるまに汎用性で劣る分、水属性軸では後半効果の分有力か。
スクラップトリトドン
2010/11/03 20:34
2010/11/03 20:34
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



