メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
忍者マスター SAIZO(ニンジャマスターサイゾー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 戦士族 | 2000 | - | |||||||||
「忍者」モンスター2体 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのリンク先にモンスターが存在する限り、このカードは攻撃対象にならず、相手の効果の対象にもならない。 (2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「忍法」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
|
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK 2019 | EP19-JP055 | 2019年09月14日 | Super |
忍者マスター SAIZOのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
忍者で出し得な忍者リンク。
忍者2体を忍法サーチに変換出来るので、分身の術やラストミストなど、早めに使いたいけど2枚目以降はあんまり必要無いカードをピン挿しで十分機能させてくれる潤滑剤。
だけでなく、マーカー先にモンスターを置けば何処からでも飛んで来る除去効果から自らを守りやすく、忍法サーチその他で里を張っていれば全体除去にもある程度対応できる。
足りてない攻撃力など程良く隙を晒してくれて壊れない調整。よほど強力な忍法でも追加されない限り制限とは無縁でしょうね。評価文句無く10です。
忍者2体を忍法サーチに変換出来るので、分身の術やラストミストなど、早めに使いたいけど2枚目以降はあんまり必要無いカードをピン挿しで十分機能させてくれる潤滑剤。
だけでなく、マーカー先にモンスターを置けば何処からでも飛んで来る除去効果から自らを守りやすく、忍法サーチその他で里を張っていれば全体除去にもある程度対応できる。
足りてない攻撃力など程良く隙を晒してくれて壊れない調整。よほど強力な忍法でも追加されない限り制限とは無縁でしょうね。評価文句無く10です。

10
(1)の効果により、フィールドに維持しやすいのは、強みだと思います。
(2)の、好きな「忍法」魔法・罠をデッキからセットする効果は、実に優秀だと思います。
リンク素材の縛りをクリアしつつ(1)の効果を満たすには、「黄昏の忍者将軍ーゲツガ」の蘇生効果を使うのが、よいと思います。
(2)の、好きな「忍法」魔法・罠をデッキからセットする効果は、実に優秀だと思います。
リンク素材の縛りをクリアしつつ(1)の効果を満たすには、「黄昏の忍者将軍ーゲツガ」の蘇生効果を使うのが、よいと思います。

10
忍者リンクモンスター。海外では忍者や侍は人気者故でしょうか、かなり強力な効果を内臓しています。リンク先に味方がいれば攻撃対象にならない上に効果の対象耐性。
このカード単体では変化の術などには対応していないので個人的には妖変化の術やその他忍法魔法が優先したいなと思っています。
1の効果と黄昏の忍者シンゲツと組み合わせると強力なロックを発揮できます。2の効果が1の効果との相性が非常によく、リンクマーカーも優秀です。忍者マスターの名に恥じぬ活躍が見込めます。忍者は戦士族であるため既存の戦士族サポートが受けられる上、黄色い忍者のデメリットも考慮しなくても大丈夫です。
すでにocgに登場していたジョウゲンや機甲忍者アースもいるので展開力や素材の指定に関しては心配なさそうです。
忍者2体と程よく調整されている点も忍者専用って感じがして○。
デッキを触らせない幼女を回避しながら確実にアドバンテージを稼いでいける、パワー2000と高打点。忍者だから許されるこのパワーカード。頼もしい1枚ですね。
このカード単体では変化の術などには対応していないので個人的には妖変化の術やその他忍法魔法が優先したいなと思っています。
1の効果と黄昏の忍者シンゲツと組み合わせると強力なロックを発揮できます。2の効果が1の効果との相性が非常によく、リンクマーカーも優秀です。忍者マスターの名に恥じぬ活躍が見込めます。忍者は戦士族であるため既存の戦士族サポートが受けられる上、黄色い忍者のデメリットも考慮しなくても大丈夫です。
すでにocgに登場していたジョウゲンや機甲忍者アースもいるので展開力や素材の指定に関しては心配なさそうです。
忍者2体と程よく調整されている点も忍者専用って感じがして○。
デッキを触らせない幼女を回避しながら確実にアドバンテージを稼いでいける、パワー2000と高打点。忍者だから許されるこのパワーカード。頼もしい1枚ですね。

8
リンクとして登場した新たなるニンジャマスター。
忍者モンスター2体でリンクし、リンク先のモンスターに攻撃と効果の対象への耐性を与え、自分メインフェイズに1度忍法をセットする効果を持っている。
成金忍者や黄色い忍者、ゲツガの効果を使えばリンク素材は一瞬で用意することが可能なので、リンクはたやすい部類に入るだろう。
1番の隠れ身の術効果で自身の脆さを補い、2番の効果で次々忍法を繰り出してくるカードである。1番の効果のトリガーは黄龍や白竜などの大型忍者を用意できると強いか。セットすべき忍法は同じパックの妖変化、他の忍者が用意できているなら超変化や変化、モンスター除去になる影縫いあたりか。
レベルを持たないリンクモンスターなので、このカード単体では超変化や変化に対応しない点は注意。
忍者モンスター2体でリンクし、リンク先のモンスターに攻撃と効果の対象への耐性を与え、自分メインフェイズに1度忍法をセットする効果を持っている。
成金忍者や黄色い忍者、ゲツガの効果を使えばリンク素材は一瞬で用意することが可能なので、リンクはたやすい部類に入るだろう。
1番の隠れ身の術効果で自身の脆さを補い、2番の効果で次々忍法を繰り出してくるカードである。1番の効果のトリガーは黄龍や白竜などの大型忍者を用意できると強いか。セットすべき忍法は同じパックの妖変化、他の忍者が用意できているなら超変化や変化、モンスター除去になる影縫いあたりか。
レベルを持たないリンクモンスターなので、このカード単体では超変化や変化に対応しない点は注意。

9
久々に登場した忍者マスターで、今度はリンク。
忍者2体を要求してますが、展開札は何体か存在してるので忍者なら苦ではない条件。
リンク2としては打点が高く、マーカーは斜め下向きと扱いやすいもの。忍者はそこまでEXに依存してるわけじゃないので、宝も持ち腐れ感はありますがマーカーを活かす効果はある。
1の効果によりそこそこ場持ちは期待でき、2の効果から維持する意義は高いので嬉しい効果。
2の効果により毎ターンアドを稼げ、うららにも引っかからないリクルートセット。この効果は蘇生しても扱えるので、斜めマーカーながら蘇生させる意義も高い。
ただリンクなのでレベルは持たず、一部の忍法とは相性は悪い。
忍者にとって有用なものを揃えた優秀なカードだと思います。
忍者2体を要求してますが、展開札は何体か存在してるので忍者なら苦ではない条件。
リンク2としては打点が高く、マーカーは斜め下向きと扱いやすいもの。忍者はそこまでEXに依存してるわけじゃないので、宝も持ち腐れ感はありますがマーカーを活かす効果はある。
1の効果によりそこそこ場持ちは期待でき、2の効果から維持する意義は高いので嬉しい効果。
2の効果により毎ターンアドを稼げ、うららにも引っかからないリクルートセット。この効果は蘇生しても扱えるので、斜めマーカーながら蘇生させる意義も高い。
ただリンクなのでレベルは持たず、一部の忍法とは相性は悪い。
忍者にとって有用なものを揃えた優秀なカードだと思います。

「忍者マスター SAIZO」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-07-17 繚乱忍法帖(無記名)
● 2020-01-21 超変化忍法帖 恐竜(無記名)
● 2018-09-28 忍者 メタヨリ(あか)
● 2020-01-14 メイド忍者HANZO(超変化忍法帖 竜)(無記名)
● 2020-03-30 忍者やぶ蛇 2020/4 (リミ解)
● 2021-11-20 忍法 超海嘯の術(無記名)
● 2019-08-15 忍者(wawa)
● 2020-02-29 双頭のウォータードラゴン(QuLoG4nE)
● 2017-01-22 忍者一族(NC)
● 2017-09-23 覇王忍者ウリア(とっきー)
● 2019-09-15 忍者ホープ★(クレベース)
● 2021-10-05 忍法帖決闘の巻★(kimdeal)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 747位 / 11,850 |
---|---|
閲覧数 | 6,880 |
戦士族(種族)最強カードランキング | 47位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
忍者マスター SAIZOのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/08/06 [ 新商品 ] ストラクチャーデッキR-デビルズ・ゲート- …
- 08/17 20:22 [ デッキ ] 暗黒方界の龍デスピアン・トリニティ
- 08/17 20:13 [ 掲示板 ] 念のための報告 コメント
- 08/17 19:16 [ 評価 ] 10点 《神聖魔皇后セレーネ》「自分の分だけでも壊れてるのに何で相…
- 08/17 18:25 [ 評価 ] 3点 《ライトロード・レイピア》「総合評価:フィールドの装備魔法を使うカードで…
- 08/17 18:12 [ 評価 ] 6点 《進化する人類》「総合評価:元々の攻撃力を参照するカードと…
- 08/17 17:51 [ 評価 ] 3点 《火霊使いヒータ》「ずっと男だと思っていました。 幼なじみが…
- 08/17 17:39 [ 評価 ] 3点 《闇霊使いダルク》「霊使い唯一の男。アウスとヒータも男だと思って…
- 08/17 17:38 [ 評価 ] 9点 《バッテリーリサイクル》「総合評価:スプライトの登場でかなり使いやすく…
- 08/17 17:32 [ 評価 ] 9点 《皆既日蝕の書》「総合評価:行動妨害、リバースした時の効果を…
- 08/17 17:00 [ 評価 ] 3点 《ダーク・アサシン》「総合評価:手間の割にメリットが小さい。 下級200…
- 08/17 16:36 [ 評価 ] 3点 《針剣士》「総合評価:送りつけて自爆攻撃で効果を使うくら…
- 08/17 15:11 [ デッキ ] デスピアを従えよ!グラファファファ!
- 08/17 14:52 [ デッキ ] オーパーツ
- 08/17 13:27 [ 評価 ] 3点 《地霊使いアウス》「私は謝らなければいけないことがあります。…
- 08/17 13:20 [ 評価 ] 9点 《融合呪印生物-地》「出せるモンスターが異星の最終戦士やらエクスト…
- 08/17 13:15 [ 評価 ] 3点 《闇の住人 シャドウキラー》「暗黒恐獣やロケット・ジャンパー、ドリラゴの骸…
- 08/17 13:09 [ 評価 ] 8点 《ホルスの黒炎竜 LV8》「出せれば強い。3000打点の勅命が弱いは…
- 08/17 12:56 [ 評価 ] 7点 《ナチュル・パルキオン》「登場当初は奈落やら強脱やらを無効にでき…
- 08/17 12:05 [ 評価 ] 7点 《X-セイバー エアベルン》「遊戯王における死の呪文、サモサモキャットベルンヘ…
- 08/17 07:48 [ デッキ ] 2022.8月サイレント・マジシャン