メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
ウィッチクラフト・ドレーピング →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - |
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分フィールドの「ウィッチクラフト」モンスターの数まで相手フィールドの魔法・罠カードを対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。 (2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「ウィッチクラフト」モンスターが存在する場合、自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札に加える。 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ | DBIC-JP023 | 2019年02月23日 | Normal |
ウィッチクラフト・ドレーピングのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
7
もうちょっと何とかならなかったのかと言いたくなるぐらい弱い効果。
「発動を無効にして手札に戻す」じゃダメだったんですかね?どうせ次に使えるのは2ターン後なのに。
しかしコストに使えるのと、たまに役立つ場面があるので1枚は採用したい。
「発動を無効にして手札に戻す」じゃダメだったんですかね?どうせ次に使えるのは2ターン後なのに。
しかしコストに使えるのと、たまに役立つ場面があるので1枚は採用したい。

5
相手の手札に戻すだけですから、とどめを刺すときぐらいにしか使えません。このカードを毎ターン使えるのならまだマシでしたが、一度使ってしまえば次に使えるのは遥か先……
ただ一枚は入れておきたいカードです。
ただ一枚は入れておきたいカードです。

5
魔法・罠をバウンスする「ウィッチクラフト」魔法カード
しかし、自分フィールドに「ウィッチクラフト」モンスターがいないと発動できないため、神の宣告や激流葬などのモンスター罠を、召喚前に除去できないのが非常に痛い。また破壊ではなくバウンスなため、次のターンに再利用されてしまうのも弱い。
一応厄介な永続カードを一時除去できたり、エンドサイクのような使い方をすることはできるが影響力は少なめ。それが大きく刺さるデッキは現在ではあまり多くない。
採用するなら、共通サルベージの効果を持つカードの枚数稼ぎくらいで、これを使わないと突破できない盤面があったらラッキーくらいの気持ちで入れておけばいいんじゃないでしょうか。
しかし、自分フィールドに「ウィッチクラフト」モンスターがいないと発動できないため、神の宣告や激流葬などのモンスター罠を、召喚前に除去できないのが非常に痛い。また破壊ではなくバウンスなため、次のターンに再利用されてしまうのも弱い。
一応厄介な永続カードを一時除去できたり、エンドサイクのような使い方をすることはできるが影響力は少なめ。それが大きく刺さるデッキは現在ではあまり多くない。
採用するなら、共通サルベージの効果を持つカードの枚数稼ぎくらいで、これを使わないと突破できない盤面があったらラッキーくらいの気持ちで入れておけばいいんじゃないでしょうか。

9
手札へのバウンスという、直接アドバンテージに繋がる性能ではないため軽視されがちですが、このカードは2枚握ることによって真価を発揮します。
速攻魔法であることを生かして、相手ターンのエンドフェイスに1枚目を発動してバウンス。次の自分のターンに手札の2枚目をセットし、エンドフェイスに墓地の1枚目を回収するという流れで相手の魔法・罠のセットを妨害し続けるというループが凶悪。バウンスを嫌ってセットされたこのカードを破壊しても、次のターンには再びセット&回収というループが続く悪意の円環魔術。
ウィッチクラフトのフィールドには大抵ハイネとヴェールが並んでいるので2枚のバウンスは確定しており、ここに相手の除去を見越して一緒にやぶ蛇をセットしておけば、なおヘイトが集まる事でしょう。
※追記
セットカードの破壊を防ぐ天獄の王の登場や、墓地除外でリソースを増やすエルドリッチ関連の罠などが増えてきた現在では、手札に戻すという効果も悪くないかと思います。罠カードを主体とするテーマも増えているので、そうしたテーマにとってドレーピングを二枚使ってのバウンスループはかなり圧をかけられるコンボでしょう。
ウィッチクラフト側も融合モンスターのバイスマスターの登場によりドレーピング一枚でもループできるので、実用性は高まったと思います。
速攻魔法であることを生かして、相手ターンのエンドフェイスに1枚目を発動してバウンス。次の自分のターンに手札の2枚目をセットし、エンドフェイスに墓地の1枚目を回収するという流れで相手の魔法・罠のセットを妨害し続けるというループが凶悪。バウンスを嫌ってセットされたこのカードを破壊しても、次のターンには再びセット&回収というループが続く悪意の円環魔術。
ウィッチクラフトのフィールドには大抵ハイネとヴェールが並んでいるので2枚のバウンスは確定しており、ここに相手の除去を見越して一緒にやぶ蛇をセットしておけば、なおヘイトが集まる事でしょう。
※追記
セットカードの破壊を防ぐ天獄の王の登場や、墓地除外でリソースを増やすエルドリッチ関連の罠などが増えてきた現在では、手札に戻すという効果も悪くないかと思います。罠カードを主体とするテーマも増えているので、そうしたテーマにとってドレーピングを二枚使ってのバウンスループはかなり圧をかけられるコンボでしょう。
ウィッチクラフト側も融合モンスターのバイスマスターの登場によりドレーピング一枚でもループできるので、実用性は高まったと思います。

5
(1)は相手の魔法罠を「ウィッチクラフト」モンスターの数だけバウンスする効果
相手の魔法罠をバウンスしたところであまり相手に損害を与えられず
バウンス枚数が「ウィッチクラフト」モンスターに依存するため展開する前の露払いにもならない
やはりこのカードを使うなら「ウィッチクラフト」魔法である事を重視したい
《名推理》などで墓地に送り回収後手札コストにしたらいいだろう
(1)の効果を発動すると(2)が発動できなくので注意が必要です
相手の魔法罠をバウンスしたところであまり相手に損害を与えられず
バウンス枚数が「ウィッチクラフト」モンスターに依存するため展開する前の露払いにもならない
やはりこのカードを使うなら「ウィッチクラフト」魔法である事を重視したい
《名推理》などで墓地に送り回収後手札コストにしたらいいだろう
(1)の効果を発動すると(2)が発動できなくので注意が必要です

5
ウィッチ魔法であることを除けば基本的にツイツイに勝る点は特にない。
せめてモンスターもバウンスできればあと3点は上がっていたのですが…。
ウィッチ魔法の種類のかさましくらいにはなるので、副葬・名推理やパトローナスを使う、帚もライストもツイツイもメインから入れないなら多少は使う理由になる。
何しろウィッチクラフトには虚無という先に出されるとマジでどうしようもならなくなるほど苦手な永続メタがある以上、ハイネ以外にもバックに触る手段は何かしら欲しいところではありますからね。
せめてモンスターもバウンスできればあと3点は上がっていたのですが…。
ウィッチ魔法の種類のかさましくらいにはなるので、副葬・名推理やパトローナスを使う、帚もライストもツイツイもメインから入れないなら多少は使う理由になる。
何しろウィッチクラフトには虚無という先に出されるとマジでどうしようもならなくなるほど苦手な永続メタがある以上、ハイネ以外にもバックに触る手段は何かしら欲しいところではありますからね。

10
「ウィッチクラフト」デッキでは、速攻魔法であるため相手ターンに複数の魔法・罠をバウンス出来るのが、優秀だと思います。
(2)の効果により、「ウィッチクラフト」モンスターの効果のコストにしても再利用出来るのも、強みだと思います。
(1)(2)の効果は、同一ターン内にどちらかしか使えない点に、注意が必要だと思います。
(2)の効果により、「ウィッチクラフト」モンスターの効果のコストにしても再利用出来るのも、強みだと思います。
(1)(2)の効果は、同一ターン内にどちらかしか使えない点に、注意が必要だと思います。

4
何度も回収できる性質上破壊ではマズいと判断されたためバウンスになっているのだろうが、それではあまり旨みのある効果ではなくなってしまっている。
戻す枚数が場のウィッチクラフトモンスターの数を参照にしているというのも微妙な所で、地味な嫌がらせにしかならない。
普通のデッキなら採用圏外だがウィッチクラフト魔法は共有効果を持っていればそれだけで存在理由はあるので、地味な嫌がらせをするだけの効果を使用せずひたすら手札コストとして使った方がいいだろう。
戻す枚数が場のウィッチクラフトモンスターの数を参照にしているというのも微妙な所で、地味な嫌がらせにしかならない。
普通のデッキなら採用圏外だがウィッチクラフト魔法は共有効果を持っていればそれだけで存在理由はあるので、地味な嫌がらせをするだけの効果を使用せずひたすら手札コストとして使った方がいいだろう。

4
場のウィッチクラフトの数まで相手の場の魔法罠をバウンスする効果と、ウィッチクラフト共通のサルベージ効果を持っている速攻魔法。
バウンスによる魔法罠除去はあまり根本的な解決になることは多くなく、しかもこのカードは場のウィッチクラフトの数に依存するためウィッチクラフトの大量展開前に露払いをすることもできない。魔法罠除去としてはあまりに頼りない要素が多く使い所に悩まされるカード。
コストとしてはウィッチクラフト魔法の種類を増やす意味で採用はゼロではないが、今後あるいは今ウィッチクラフト魔法を吟味する必要に迫られた局面ではまっさきに脱落しそうなカードに思える。
バウンスによる魔法罠除去はあまり根本的な解決になることは多くなく、しかもこのカードは場のウィッチクラフトの数に依存するためウィッチクラフトの大量展開前に露払いをすることもできない。魔法罠除去としてはあまりに頼りない要素が多く使い所に悩まされるカード。
コストとしてはウィッチクラフト魔法の種類を増やす意味で採用はゼロではないが、今後あるいは今ウィッチクラフト魔法を吟味する必要に迫られた局面ではまっさきに脱落しそうなカードに思える。

「ウィッチクラフト・ドレーピング」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-10-28 儀式ウィッチクラフト(公認優勝デッキ)(ハクウツ2)
● 2019-04-16 純芝刈り推理ゲートウィッチクラフト(ザリーフ)
● 2020-06-05 純ウィッチクラフト(ザクラ)
● 2019-02-22 ウィッチクラフト(emeha)
● 2021-01-23 敵にメインフェイズは来ない(ガチ)(ピースライト)
● 2019-02-23 ウィッチクラフト召喚獣(ophion)
● 2019-02-24 ウィッチクラフト閃刀姫(ローグ)
● 2019-02-24 シャドールクラフト(3月3日調整)(jina)
● 2019-06-27 沈黙のウィッチクラフト(サイマジ使い)
● 2019-03-10 閃刀ウィッチでまったりメタコン(空良)
● 2019-02-26 芝刈りシャドールウィッチクラフト強金採用(ゴールデンレトリバー)
● 2020-05-09 芝刈(あくはぱ)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6763位 / 11,771 |
---|---|
閲覧数 | 13,021 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
ウィッチクラフト・ドレーピングのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/06/25 [ 新商品 ] ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説- カート…
- 07/03 04:56 [ デッキ ] スキドレ・ブラック・マジシャン
- 07/03 04:51 [ 評価 ] 5点 《D-HERO ダイヤモンドガイ》「通常魔法の「効果を発動」という非常…
- 07/03 01:49 [ 評価 ] 8点 《アマゾネスの戦士長》「今回のアマゾネス新規で数少ない良カード 簡…
- 07/03 01:46 [ 評価 ] 5点 《アマゾネスの銀剣使い》「いちいち戦闘しなきゃいけないけど、…
- 07/03 01:45 [ 評価 ] 6点 《アマゾネスの金鞭使い》「アマゾネスでペンデュラム出してくるのは予想…
- 07/03 01:43 [ 評価 ] 5点 《アマゾネスペット虎獅王》「今の時代妨害が必須なのにアマゾネスには…
- 07/03 01:39 [ 評価 ] 5点 《アマゾネス女帝王》「素材がそれなりに重いのに効果が全然強く…
- 07/03 00:21 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 07/02 23:46 [ 評価 ] 3点 《サイバー・ウロボロス》「総合評価:タイミングを逃す効果のため、相性の…
- 07/02 23:26 [ 評価 ] 7点 《ファイヤー・トルーパー》「総合評価:フルバーン型なら十分活用できる。 …
- 07/02 23:17 [ 評価 ] 7点 《ヴォルカニック・カウンター》「総合評価:《脆刃の剣》との併用で致死ク…
- 07/02 23:09 [ 評価 ] 6点 《ダーク・ホルス・ドラゴン》「総合評価:ヴァレット系のカードなら相性は良…
- 07/02 22:55 [ 評価 ] 9点 《コズミック・サイクロン》「ライフと引き換えに除外性能を手に入れたサイク…
- 07/02 22:48 [ 評価 ] 8点 《ダーク・クリエイター》「総合評価:出しにくいものの蘇生効果は有用…
- 07/02 22:39 [ 評価 ] 10点 《Emハットトリッカー》「Emが誇るお手軽ランク4素材。ヒグルミ亡き後のEm…
- 07/02 22:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 07/02 22:15 [ 評価 ] 10点 《Emダメージ・ジャグラー》「元・禁止カード。手札から捨てて1度限り…
- 07/02 22:15 [ 評価 ] 10点 《Emダメージ・ジャグラー》「元・禁止カード。手札から捨てて1度限り…
- 07/02 22:13 [ 評価 ] 10点 《龍相剣現》「相剣が全く暴れてない大人しいから今回の改…
- 07/02 20:53 [ 評価 ] 6点 《ダーク・ネフティス》「総合評価:ネフティスサポートを使えるという点では…