交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ゾンビーナ →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | アンデット族 | 1400 | 1500 | |
(1):このカードが相手によって破壊された場合、「ゾンビーナ」以外の自分の墓地のレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 | ||||||
パスワード:81616639 | ||||||
カード評価 | 6(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CODE OF THE DUELIST | COTD-JP033 | 2017年04月15日 | Normal |
ゾンビーナのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
「モン〇ター娘のいる日常」のキャラとは全く関係ないゾンビ娘。
ターン毎の回数制限もなくレベル4以下なら何でも蘇生できるという、禁止カードである《旧神ノーデン》と全く同じ驚異の効果を持つ。しかも効果が無効にならない完全蘇生であるため、むしろノーデンより強力である。《聖鳥クレイン》・《イピリア》・《灼熱ゾンビ》等を蘇生してドローしてもいいし、《E・HERO エアーマン》や各種蟲惑魔を蘇生してサーチを使い回すのもよく、自爆特攻で蘇生した場合はバトルフェイズ中なのでそのまま攻撃に参加させることもできる。とにかく活用の幅が広く、夢は無限に広がる。
…が、発動条件が受動的なのが致命的で、自爆特攻しなければならず遅い上にリスクが大きい。《簡易融合》一発で出せたノーデンとは異なり、召喚権を切らない展開がやや難しいのも難点。《戦線復帰》等の他の完全蘇生カードの多くは罠なので流石にそれよりは早く動けるが、先攻1ターン目では自爆特攻できないため効果をほとんど使えず、文字通り腐る。かといって素出しで置いておくと放置されるかバウンス・除外で退場させられ、《ゾンビーノ》のように彼女と二度と出会えなくなってしまう。
ただし、ターン1なしの効果持ちで《地獄の暴走召喚》に対応しているのは利点と言える。《鎖龍蛇-スカルデット》で何とか1枚手札に引き込み、スカルデットの効果で特殊召喚し、残りの2枚をデッキから引っ張り出せば、一気に3枚の完全蘇生が可能となる。だから何という感じだが、後攻ワンキルの沼に嵌り込んだ諸兄にあっては、是非リーサルコンボなどの足しにして頂きたい。
ターン毎の回数制限もなくレベル4以下なら何でも蘇生できるという、禁止カードである《旧神ノーデン》と全く同じ驚異の効果を持つ。しかも効果が無効にならない完全蘇生であるため、むしろノーデンより強力である。《聖鳥クレイン》・《イピリア》・《灼熱ゾンビ》等を蘇生してドローしてもいいし、《E・HERO エアーマン》や各種蟲惑魔を蘇生してサーチを使い回すのもよく、自爆特攻で蘇生した場合はバトルフェイズ中なのでそのまま攻撃に参加させることもできる。とにかく活用の幅が広く、夢は無限に広がる。
…が、発動条件が受動的なのが致命的で、自爆特攻しなければならず遅い上にリスクが大きい。《簡易融合》一発で出せたノーデンとは異なり、召喚権を切らない展開がやや難しいのも難点。《戦線復帰》等の他の完全蘇生カードの多くは罠なので流石にそれよりは早く動けるが、先攻1ターン目では自爆特攻できないため効果をほとんど使えず、文字通り腐る。かといって素出しで置いておくと放置されるかバウンス・除外で退場させられ、《ゾンビーノ》のように彼女と二度と出会えなくなってしまう。
ただし、ターン1なしの効果持ちで《地獄の暴走召喚》に対応しているのは利点と言える。《鎖龍蛇-スカルデット》で何とか1枚手札に引き込み、スカルデットの効果で特殊召喚し、残りの2枚をデッキから引っ張り出せば、一気に3枚の完全蘇生が可能となる。だから何という感じだが、後攻ワンキルの沼に嵌り込んだ諸兄にあっては、是非リーサルコンボなどの足しにして頂きたい。
戦闘または相手によって破壊された場合に、対象とした自分の墓地の同名カード以外の下級モンスター1体を蘇生する効果を発動できる地属性のアンデット族の下級モンスター。
アンデット族のみならず全ての下級モンスターに対応しており、蘇生したモンスターやプレイヤーに課せられるデメリットが一切なく、効果の使用に名称ターン1も設定されていないという効果自体はかなり強い代わりに、発動条件が基本的相手依存で弱いというタイプのカードです。
遊戯王OCGにおいては発動条件と効果のクオリティの2つを両立できていないテーマ無所属モンスターは、効果の性能がかなり高くない限りなかなか採用されないのが現実です。
後に登場した《ゾンビーノ》は種族・属性・レベルが一致するこのモンスターの関連カードとなり、あちらは2000打点の通常モンスターなのでこのカードの被破壊誘発効果に対応しているという程度の繋がりですが、あちらのフレイバーテキストに書かれた「ふたりがであうことはもうにどとない」という設定は一応表現されていることになりますね。
アンデット族のみならず全ての下級モンスターに対応しており、蘇生したモンスターやプレイヤーに課せられるデメリットが一切なく、効果の使用に名称ターン1も設定されていないという効果自体はかなり強い代わりに、発動条件が基本的相手依存で弱いというタイプのカードです。
遊戯王OCGにおいては発動条件と効果のクオリティの2つを両立できていないテーマ無所属モンスターは、効果の性能がかなり高くない限りなかなか採用されないのが現実です。
後に登場した《ゾンビーノ》は種族・属性・レベルが一致するこのモンスターの関連カードとなり、あちらは2000打点の通常モンスターなのでこのカードの被破壊誘発効果に対応しているという程度の繋がりですが、あちらのフレイバーテキストに書かれた「ふたりがであうことはもうにどとない」という設定は一応表現されていることになりますね。
ピラミッドタートルより幅が狭く、さらに遅い上、
展開しにくいのがデメリットであり
序盤では墓地にモンスターがいないこともあるので、
ちょっと使いにくい…。
…のですが、破壊されれば何でもいいので、
例えば「破壊され、除外される」でも効果は使えるので、
ピラミッドタートルよりは発動しやすいというのが
差別化できるのが利点
例えば《ヴァンパイアの使い魔》や
《ヴァンパイアの眷属》などは墓地にいれば割りとシナジーが合います。
特殊召喚した場合に
誘発効果が出来るモンスターが墓地にいれば、
このカードの可能性はかなり秘めている気がします。
エンジンカードのサポートができるような
役割が印象かな。
序盤というよりは中盤向けでしょう
墓地にいったら基本もう使えないので、
例えば種族をいかすなら牛頭鬼の②の効果でコストに使ってしまう
というのも一つの手ですね。
《堕ち武者》の②の効果でリクルートも出来たりするので、
普通にアンデット族主体デッキでもいけますね。
一般的な40枚デッキなら3枚は腐りやすいので、
ピン指しか2枚くらいあればいいかと思います。
展開しにくいのがデメリットであり
序盤では墓地にモンスターがいないこともあるので、
ちょっと使いにくい…。
…のですが、破壊されれば何でもいいので、
例えば「破壊され、除外される」でも効果は使えるので、
ピラミッドタートルよりは発動しやすいというのが
差別化できるのが利点
例えば《ヴァンパイアの使い魔》や
《ヴァンパイアの眷属》などは墓地にいれば割りとシナジーが合います。
特殊召喚した場合に
誘発効果が出来るモンスターが墓地にいれば、
このカードの可能性はかなり秘めている気がします。
エンジンカードのサポートができるような
役割が印象かな。
序盤というよりは中盤向けでしょう
墓地にいったら基本もう使えないので、
例えば種族をいかすなら牛頭鬼の②の効果でコストに使ってしまう
というのも一つの手ですね。
《堕ち武者》の②の効果でリクルートも出来たりするので、
普通にアンデット族主体デッキでもいけますね。
一般的な40枚デッキなら3枚は腐りやすいので、
ピン指しか2枚くらいあればいいかと思います。
おそらくこの娘はじめん/ゴーストですな。
自分で使おうとすると相手に依存するし性質上メイン2で展開になるので色々遅くなりがちです。
名称ターン1でも良いので自分で割っても使えるようにして欲しかった。
自分で使おうとすると相手に依存するし性質上メイン2で展開になるので色々遅くなりがちです。
名称ターン1でも良いので自分で割っても使えるようにして欲しかった。
効果は悪くないのだが、相手によって破壊されなければならないという条件が足を引っ張っている感は否めない。
蘇生対象は下級であること以外は特に縛りがないため、特定のレベル4以下モンスターを盤面に用意することが重要なデッキではお呼びがかかるかもしれない。
蘇生対象は下級であること以外は特に縛りがないため、特定のレベル4以下モンスターを盤面に用意することが重要なデッキではお呼びがかかるかもしれない。
墓地のレベル4以下のモンスター1体を蘇生する効果を持つ、可愛らしいアンデットモンスターです。
相手依存なので遅いのが否めません。 アンデット族がリンクと相性が良い為か抑えられた感じもしますね。
相手依存なので遅いのが否めません。 アンデット族がリンクと相性が良い為か抑えられた感じもしますね。
「ゾンビーナ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ゾンビーナ」への言及
解説内で「ゾンビーナ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
自作デュエルロワイヤル アンデッド編(テルテルポン酢)2023-01-30 14:17
-
強み《ゾンビーナ》×1
夢幻崩界十二死屍の塔(Gaku)2018-05-19 19:23
-
運用方法先行ルートは後述しますが基本的に条件がやや厳しいため狙えない場合もあるのでその場合には《ピラミッド・タートル》《ゾンビーナ》を使ってリクル耐久や骨の塔二枚でロックをしかけます。
ワンデッキデュエル/辛口(ぶた)2021-08-23 18:24
-
運用方法《ゾンビーナ》星4・ATK/1400・DEF/1500
ふたりのおもちゃ箱(意見求)(シラヨリ)2018-05-13 15:51
ゴゴゴ幽霊船(Gaku)2018-02-06 16:10
-
運用方法《ピラミッド・タートル》や《ゾンビーナ》《リビングデットの呼び声》などで相手ターンにゴゴゴを特殊召喚しそれに反応して自己蘇生させることで守備力2200の壁をデメリットなしで用意できます。
弱点弱点はまず特殊召喚封じや墓地封じ、効果封じなどの基本的なメタ、それから戦闘破壊であればかなりの耐性を有するが《ブラック・ホール》などの全体効果破壊、《氷結界の龍トリシューラ》などの除外など効果による盤面除去には《ゾンビーナ》以外での耐性がない。
「ゾンビーナ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-08-06 ヴァンプ・オブ・ヴァンパイアでビート(Bさん)
● 2019-06-27 試製純マドルチェ(出来るだけ)(イータ提督)
● 2019-06-07 フレシアの蟲惑魔(けもフレ二期待)
● 2017-09-15 バクラっぽいやつ(野獣代)
● 2017-10-13 仮組み・おもちゃ箱(NINO)
● 2018-09-21 身内戦用ヴァンパイア(NINO)
● 2019-02-10 ヴァンパイア田代(ホライゾン)
● 2019-12-08 途中経過 きょうせんしのだましい(ざらす)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7567位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 13,618 |
ゾンビーナのボケ
その他
英語のカード名 | Zombina |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



