交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
EMオッドアイズ・ユニコーン(エンタメイトオッドアイズユニコーン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
![]() |
1 | 獣族 | 100 | 600 | |
【Pスケール:青8/赤8】 (1):このカードがPゾーンに存在する限り1度だけ、自分の「オッドアイズ」モンスターの攻撃宣言時、そのモンスター以外の自分フィールドの「EM」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで、対象のモンスターの元々の攻撃力分アップする。 【モンスター効果】 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「EM」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力分だけ自分はLPを回復する。 |
||||||
パスワード:86157908 | ||||||
カード評価 | 8.5(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 22円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SHINING VICTORIES | SHVI-JP004 | 2016年01月09日 | Rare |
EMオッドアイズ・ユニコーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:デメリットなしのスケール8の上、オッドアイズの強化が可能なP効果で有用。
オッドアイズとEMに属し、スケール8でデメリットもない。
P効果もEMの攻撃力をオッドアイズに上乗せでき、《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の火力上昇でダメージ倍加とかに役立つ。
エクストラデッキに行っても《ペンデュラム・リボーン》とかで特殊召喚し回復に利用する動きも取れるし中々。
オッドアイズとEMに属し、スケール8でデメリットもない。
P効果もEMの攻撃力をオッドアイズに上乗せでき、《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の火力上昇でダメージ倍加とかに役立つ。
エクストラデッキに行っても《ペンデュラム・リボーン》とかで特殊召喚し回復に利用する動きも取れるし中々。
デメリット無しのスケール8で、EM、オッドアイズモンスターというだけで9点もの。同じスケール8でレベル3の《オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン》が出たとはいえ、EMが混在するデッキではこちらのペンデュラム効果の方が優秀。もちろん混ぜるのも全く問題無いが。レベル1で再利用し難いという部分が少々ネック。
EMでありオッドアイズでもあるデメリット無しのスケール8
それだけ
それだけ
とうとう来たデメリットなしスケール8のEM。
相方の猿とピエロ(?)のおかげで、手札1枚からレベル2~7のモンスターがペンデュラム召喚可能に。
つまり、こいつと猿と、一応安定性高上のためにピエロ(?)を入れれば、どんなデッキもペンデュラム召喚デッキに早変わりってわけです。
ペンデュラム効果はおまけに見えますが、攻撃力で勝られているモンスターを撃破するのに使えたりと、侮れない能力だと思いますね。
モンスター効果は・・・うーん・・・
と思っていたら、相方の猿とピエロが牢獄に行ってしまいました。あ、ピエロは制限ですが。
今度は、オッドアイズであることを生かしてペルソナドラゴン辺りと組むのでしょうか。サーチしづらくなることで安定性は下がるでしょうけど、これが妥当というか順当な気がします。はい。
相方の猿とピエロ(?)のおかげで、手札1枚からレベル2~7のモンスターがペンデュラム召喚可能に。
つまり、こいつと猿と、一応安定性高上のためにピエロ(?)を入れれば、どんなデッキもペンデュラム召喚デッキに早変わりってわけです。
ペンデュラム効果はおまけに見えますが、攻撃力で勝られているモンスターを撃破するのに使えたりと、侮れない能力だと思いますね。
モンスター効果は・・・うーん・・・
と思っていたら、相方の猿とピエロが牢獄に行ってしまいました。あ、ピエロは制限ですが。
今度は、オッドアイズであることを生かしてペルソナドラゴン辺りと組むのでしょうか。サーチしづらくなることで安定性は下がるでしょうけど、これが妥当というか順当な気がします。はい。
海外で人気だった、ユニコーンばっかりのアニメを思い出す
セットするだけで戦闘面を大きくサポートしてくれる新たな
EMモンスター。何と言ってもスケール8でデメリット無しという
のが美味い。EMとオッドアイズの名を持つため、サーチも
しやすい。P効果も一度限りとはいえ、爆発力の増加に一役
買ってくれるため悪くない。モンスター効果?知りませんね…。
セットするだけで戦闘面を大きくサポートしてくれる新たな
EMモンスター。何と言ってもスケール8でデメリット無しという
のが美味い。EMとオッドアイズの名を持つため、サーチも
しやすい。P効果も一度限りとはいえ、爆発力の増加に一役
買ってくれるため悪くない。モンスター効果?知りませんね…。
まだ強化が来るのでしょうか?流石は主人公のテーマです。
一番の武器は、デメリット無しのスケール8という点です。
モンキーボードからもサーチ可能なため、モンキーボード1枚で2から7のレベルのペンデュラム召喚が可能とになってしまいます。
効果なんて飾りなのですね。
一番の武器は、デメリット無しのスケール8という点です。
モンキーボードからもサーチ可能なため、モンキーボード1枚で2から7のレベルのペンデュラム召喚が可能とになってしまいます。
効果なんて飾りなのですね。
モンキーボード無制限の時期に出てしまったサーチ手段豊富なデメリットなしスケール8。
サーチ手段が豊富で猿からサーチすればスケールセッティング完了となるのでユニコーンやら巨神鳥とか好きなものを簡単に出せる。
P効果はオッドアイズの打点支援でとりあえずドクロバットやペンマジを対象にしておけば1500アップできるしオッドアイズは戦闘に絡む効果持ちが多いので相性はいい。
モンスター効果はレベル1でペンデュラム召喚不可能な上に効果自体が回復なので狙って使うほどのものではなくないよりはあった方がいい程度。
回復量はそれなりに高いのだが…
サーチ手段が豊富で猿からサーチすればスケールセッティング完了となるのでユニコーンやら巨神鳥とか好きなものを簡単に出せる。
P効果はオッドアイズの打点支援でとりあえずドクロバットやペンマジを対象にしておけば1500アップできるしオッドアイズは戦闘に絡む効果持ちが多いので相性はいい。
モンスター効果はレベル1でペンデュラム召喚不可能な上に効果自体が回復なので狙って使うほどのものではなくないよりはあった方がいい程度。
回復量はそれなりに高いのだが…
オッドアイズとEMの名を持つ ついに出てしまったデメリットなしのスケール8
特にモンキーボード1枚で 2から7まで出せるスケールが完成してしまうため 本当のエンターテインメントを教えてくれる
特にモンキーボード1枚で 2から7まで出せるスケールが完成してしまうため 本当のエンターテインメントを教えてくれる
「EM」「オッドアイズ」という盛り合わせユニコーン
デメリット無しのスケール8で尚且つ「オッドアイズ」の殺意を上げる恐ろしいヤツ
オッPと合わせればワンキル狙いも夢ではない
デメリット無しのスケール8で尚且つ「オッドアイズ」の殺意を上げる恐ろしいヤツ
オッPと合わせればワンキル狙いも夢ではない
スケールが大きい方のEMオッドアイズ。こちらは字レア。
EMにしてオッドアイズなのでとにかくサーチ手段が豊富。ドクロバッドでもPマジシャンでも《天空の虹彩》でも可能。能力からオッドアイズ・ペンデュラムも使える。
それでいてデメリットのないスケール8なのでそれだけで一定の存在感がある。モンキーボードからサーチすればデメリットのない1-8スケールが簡単に完成する。時読み星読みが涙目である。まあ猿は禁止に送られたが。
効果そのものはどちらもかなりおまけ感が否めないのが悲しいが、高スケールのペンデュラムをより容易にしたという一点で突撃するカード。《天空の虹彩》を絡めたEMオッドアイズで、マジェユニコーンやノーテスを出すために活用される。
EMにしてオッドアイズなのでとにかくサーチ手段が豊富。ドクロバッドでもPマジシャンでも《天空の虹彩》でも可能。能力からオッドアイズ・ペンデュラムも使える。
それでいてデメリットのないスケール8なのでそれだけで一定の存在感がある。モンキーボードからサーチすればデメリットのない1-8スケールが簡単に完成する。時読み星読みが涙目である。まあ猿は禁止に送られたが。
効果そのものはどちらもかなりおまけ感が否めないのが悲しいが、高スケールのペンデュラムをより容易にしたという一点で突撃するカード。《天空の虹彩》を絡めたEMオッドアイズで、マジェユニコーンやノーテスを出すために活用される。
→ 「EMオッドアイズ・ユニコーン」の全てのカード評価を見る
「EMオッドアイズ・ユニコーン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「EMオッドアイズ・ユニコーン」への言及
解説内で「EMオッドアイズ・ユニコーン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
新規採用型・竜剣士EM(イズル)2015-12-23 17:21
-
運用方法まあ、今回は他の大会参加勢がもう既にレシピを挙げているので、今さら私が挙げても「構築変わんねーな・・・」で終わりとなるため(大本は変わってないですが)、「シャイニング・ビクトリーズ」で登場する《EMオッドアイズ・ユニコーン》を投入してみた型にしてみました。
最上級黒魔術師 2019/7/1(B.A)2012-11-26 11:50
-
カスタマイズしかし、前者は《ディメンション・マジック》や《黒魔族復活の棺》と噛み合いが悪く、後者はデメリット無しのスケール8が《竜穴の魔術師》《黒牙の魔術師》《EMオッドアイズ・ユニコーン》《オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン》など【オッドアイズ魔術師】に採用されるカードばかりになり、ただの劣化になってしまいます。
EM戦線 未界の巨神鳥(無記名)2020-08-14 20:34
-
強み「EM」モンスターのサーチ役としての《EMドクロバット・ジョーカー》と、【ビースト】の切り札に成り得る《霞の谷の巨神鳥》をペンデュラム召喚出来る《EMオッドアイズ・ユニコーン》。
復讐!脅威の殺戮マシン!(リョウ)2016-05-02 12:37
-
カスタマイズ《EMオッドアイズ・ユニコーン》×2
邪悪皇帝王将来!(リョウ)2016-11-17 12:54
-
カスタマイズそれなら、《EMオオヤヤドカリ》と《EMオッドアイズ・ユニコーン》に変更することをお勧めします。
「EMオッドアイズ・ユニコーン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-04-16 オッドアイズとエンタメ★(蒲浦)
● 2016-07-15 オッドアイズと魔術師と各次元のドラゴン達(織部実名)
● 2016-08-16 エンタメ劇団!(鯖)
● 2017-01-24 EM覇王劇団(4色魔術師抜き)(クロロ)
● 2016-01-23 EM破壊剣士(プレミメイカー)
● 2016-06-03 オッドアイズ(双色の眼)
● 2016-03-17 ごちゃ混ぜオッドアイズ(アドバイス求む)(ター坊)
● 2016-02-20 EM竜剣士マジェスペクター(うぇる)
● 2016-01-10 【調整中】アモルファージ【意見求む】(うぇる)
● 2016-01-11 【微調整】EMアモルファージ【意見を求む(うぇる)
● 2017-01-26 ABC→DD←EM(クロロ)
● 2016-09-08 虹彩魔界劇団【10/8更新】(oriver)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Amazon(トレカネット) | - | - | 22円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2794位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 39,740 |
獣族(種族)最強カード強さランキング | 79位 |
EMオッドアイズ・ユニコーンのボケ
その他
英語のカード名 | Performapal Odd-Eyes Unicorn |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



