交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
メカ・ザウルス(メカザウルス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 通常モンスター |
![]() |
5 | 機械族 | 1800 | 1400 | |
「ミスター・ボンバー」+「二頭を持つキング・レックス」 | ||||||
パスワード:89112729 | ||||||
カード評価 | 4.9(20) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 18円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Vol.7 | --44 | 2000年01月27日 | Normal |
鋼鉄の襲撃者-METAL RAIDERS- | ME-45 | 2001年02月22日 | Normal |
メカ・ザウルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
第1期に登場した、恐竜の姿をした機械族の効果なし融合モンスター。
恐竜型のメカというよりは、機械に改造された恐竜のような生き物、或いは恐竜の着ぐるみに金属の装甲や兵器を取り付けたような見た目が特徴。
融合素材となるモンスターも恐竜族と機械族ですが、恐竜側は頭が2つあって機械側は爆弾のモンスターという、このモンスターのイメージとはあまり合わないものになっている。
制限カードである《簡易融合》で出す場合は競合相手となるレベル5の機械族が存在しますが、《簡素融合》で出す場合はレベル5の機械族はこのモンスターのみとなる。
地属性の機械族は結束力の高さに定評があり、それらの効果の恩恵を受けたり、特殊召喚のための素材などとしての活用が見込める。
恐竜型のメカというよりは、機械に改造された恐竜のような生き物、或いは恐竜の着ぐるみに金属の装甲や兵器を取り付けたような見た目が特徴。
融合素材となるモンスターも恐竜族と機械族ですが、恐竜側は頭が2つあって機械側は爆弾のモンスターという、このモンスターのイメージとはあまり合わないものになっている。
制限カードである《簡易融合》で出す場合は競合相手となるレベル5の機械族が存在しますが、《簡素融合》で出す場合はレベル5の機械族はこのモンスターのみとなる。
地属性の機械族は結束力の高さに定評があり、それらの効果の恩恵を受けたり、特殊召喚のための素材などとしての活用が見込める。
総合評価:《簡素融合》で特殊召喚し、無限起動などのエクシーズ素材とすると良いか。
《簡易融合》対応だがそちらを使うなら《ペアサイクロイド》や《重装機甲 パンツァードラゴン》より優先順位は下。
その2体は緩い融合素材で、前者はデメリットを回避すれば直接攻撃でき、後者は破壊された場合の効果を持つ。
こちらは効果モンスターではない為、《簡素融合》で出せる点がメリットとナル。
機械族・地属性サポートが多く、ランク5の《無限起動リヴァーストーム》も属する無限起動とはしナジーがあり、シンクロ素材としても活用する余地は結構あるカナ。
《簡易融合》対応だがそちらを使うなら《ペアサイクロイド》や《重装機甲 パンツァードラゴン》より優先順位は下。
その2体は緩い融合素材で、前者はデメリットを回避すれば直接攻撃でき、後者は破壊された場合の効果を持つ。
こちらは効果モンスターではない為、《簡素融合》で出せる点がメリットとナル。
機械族・地属性サポートが多く、ランク5の《無限起動リヴァーストーム》も属する無限起動とはしナジーがあり、シンクロ素材としても活用する余地は結構あるカナ。
パンツァードラゴンに枠を取られがちだが、地属性なので差別化は可能。逆に言えば、地属性でカップ麺対応の機械族が出てきたら立ち場が今以上に厳しくなる。
素材もステもパッとしない融合ですが、《簡易融合》対応なので素材として使い道を見出す事が出来た。
しかし後になって《簡易融合》対応の同レベル・種族のカードが登場。
パンツァードラゴンに対しては属性面で差別化はでき、列車等地・機械を指定したカードが沢山登場したんですが、同じ要素を持ったカードに《ペアサイクロイド》まで登場。
あちらは素材が緩いのでデッキによっては正規融合も狙え、詰めの局面で役に立つ直接攻撃能力を持つ。
こちらは打点が多少高く効果を持たないのが差別化点ですが、このカードの主な用途を考慮すれば大した利点になるとは言い難い。
厳しい存在になってしまいましたが、実際のところ基本的な運用方法は変わらないので、正直お好みでいいかもしれません。
しかし後になって《簡易融合》対応の同レベル・種族のカードが登場。
パンツァードラゴンに対しては属性面で差別化はでき、列車等地・機械を指定したカードが沢山登場したんですが、同じ要素を持ったカードに《ペアサイクロイド》まで登場。
あちらは素材が緩いのでデッキによっては正規融合も狙え、詰めの局面で役に立つ直接攻撃能力を持つ。
こちらは打点が多少高く効果を持たないのが差別化点ですが、このカードの主な用途を考慮すれば大した利点になるとは言い難い。
厳しい存在になってしまいましたが、実際のところ基本的な運用方法は変わらないので、正直お好みでいいかもしれません。
融合素材(「《ミスター・ボンバー》」と「《二頭を持つキング・レックス》」)にそこまで価値はないが、《簡易融合》に対応している点でありがたい。ただ、《重装機甲 パンツァードラゴン》が登場したためにその地位は揺らいでしまった。効果のないモンスターである点を有効活用することができれば差別化できるのだが、現状それを望むことは難しい。
《簡易融合》に対応する唯一の機械族モンスター。相手の場の「サイバー・ドラゴン」を吸収して《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》にできるほか、機械族を指定するカラクリのシンクロとも好相性。このカードも地属性で、属性サポートを共有できるのも利点。《簡易融合》共通の悩みではありますが、エクストラデッキの圧迫が問題となるでしょう。
スクラップトリトドン
2010/08/29 22:00
2010/08/29 22:00
「メカ・ザウルス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「メカ・ザウルス」への言及
解説内で「メカ・ザウルス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
暴走ノヴァサイバー(雑貨型 デッキ解析)(ユニコーン)2013-12-07 23:59
恐竜マテリアルゲート(カゲトカゲ)2013-07-29 19:52
安価でエクストラ15枚付きカラクリ(guru)2013-12-07 22:44
-
運用方法《メカ・ザウルス》10円×2=20円
将軍のカラクリ1kill兵団(エクシーズ!!!)2012-12-27 15:18
後攻1キル出来る中速カラクリ(かにかま)2013-07-06 12:23
「メカ・ザウルス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-01-23 インティクイラ(光芒)
● 2022-08-21 機巧-ACEサイバー・ダ・イーザ(無記名)
● 2013-05-13 高速カラクリ(かにかま)
● 2017-04-07 マドルチェは滅びぬ、何度でも蘇るさ!(黒壱(クロイツ))
● 2023-03-21 ジャンクリボーが使いたくて(timo)
● 2019-11-07 霊王使い(M.K.)
● 2012-04-30 機械族主軸マシュマックワンキルデッキ(スクラップトリトドン)
● 2015-08-31 カラクリギア(シャーリィ)
● 2021-08-28 アラメシアの儀より巡る遺跡盗掘(無記名)
● 2016-05-14 攻撃特化型カラクリ(太極丸)
● 2013-05-11 カラクリ幻獣機(カラクリ寄り)(かにかま)
● 2016-09-21 タクシーに乗った蟲惑魔(ゴッデス次元)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9279位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 39,649 |
メカ・ザウルスのボケ
その他
英語のカード名 | Cyber Saurus |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



