交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


メカ・ザウルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
25% (5)
カード評価ラベル3
40% (8)
カード評価ラベル2
25% (5)
カード評価ラベル1
10% (2)



やや低評価(3〜4)を表示

あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2023/01/05 10:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第1期に登場した、恐竜の姿をした機械族の効果なし融合モンスター。
恐竜型のメカというよりは、機械に改造された恐竜のような生き物、或いは恐竜の着ぐるみに金属の装甲や兵器を取り付けたような見た目が特徴。
融合素材となるモンスターも恐竜族と機械族ですが、恐竜側は頭が2つあって機械側は爆弾のモンスターという、このモンスターのイメージとはあまり合わないものになっている。
制限カードである《簡易融合》で出す場合は競合相手となるレベル5の機械族が存在しますが、《簡素融合》で出す場合はレベル5の機械族はこのモンスターのみとなる。
地属性の機械族は結束力の高さに定評があり、それらの効果の恩恵を受けたり、特殊召喚のための素材などとしての活用が見込める。
サンパイ
2020/12/13 17:41
遊戯王アイコン
パンツァードラゴンに枠を取られがちだが、地属性なので差別化は可能。逆に言えば、地属性でカップ麺対応の機械族が出てきたら立ち場が今以上に厳しくなる。
シエスタ
2020/04/23 15:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
素材もステもパッとしない融合ですが、《簡易融合》対応なので素材として使い道を見出す事が出来た。
しかし後になって《簡易融合》対応の同レベル・種族のカードが登場。
パンツァードラゴンに対しては属性面で差別化はでき、列車等地・機械を指定したカードが沢山登場したんですが、同じ要素を持ったカードに《ペアサイクロイド》まで登場。
あちらは素材が緩いのでデッキによっては正規融合も狙え、詰めの局面で役に立つ直接攻撃能力を持つ。
こちらは打点が多少高く効果を持たないのが差別化点ですが、このカードの主な用途を考慮すれば大した利点になるとは言い難い。
厳しい存在になってしまいましたが、実際のところ基本的な運用方法は変わらないので、正直お好みでいいかもしれません。
ファイア野郎
2013/02/08 22:39
遊戯王アイコン
簡易融合》に対応した融合モンスター。
同じ条件のモンスターはたくさんいるので、機械族である点を活かしていきたいです。
シンクロ素材を機械族モンスターに指定する、カラクリデッキならば採用は可能でしょう。
主に《簡易融合》用.
地のレベル5にはフラワーウルフ・《プラグティカル》もいるが,こちらは機械族.
それを活かせるカラクリの登場で一時期かなり注目されたが,それも今は昔.
同じく《簡易融合》で出せるパンツァーや《ペアサイクロイド》の登場で,持っている人が使って自慢するくらいしかこちらの強みがなくなった・・・

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー