交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


メカ・ザウルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

かどまん
2023/03/16 22:57
遊戯王アイコン
簡易融合》対応の☆5の融合機械族には
破壊効果を持つ《重装機甲 パンツァードラゴン》が居り基本はそちらが優先される
こちらはバニラで有る為《簡素融合》にも対応しており
そこで差別化したい所で有る
みめっと
2023/01/05 10:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第1期に登場した、恐竜の姿をした機械族の効果なし融合モンスター。
恐竜型のメカというよりは、機械に改造された恐竜のような生き物、或いは恐竜の着ぐるみに金属の装甲や兵器を取り付けたような見た目が特徴。
融合素材となるモンスターも恐竜族と機械族ですが、恐竜側は頭が2つあって機械側は爆弾のモンスターという、このモンスターのイメージとはあまり合わないものになっている。
制限カードである《簡易融合》で出す場合は競合相手となるレベル5の機械族が存在しますが、《簡素融合》で出す場合はレベル5の機械族はこのモンスターのみとなる。
地属性の機械族は結束力の高さに定評があり、それらの効果の恩恵を受けたり、特殊召喚のための素材などとしての活用が見込める。
ねこーら
2021/01/09 13:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《簡素融合》で特殊召喚し、無限起動などのエクシーズ素材とすると良いか。
簡易融合》対応だがそちらを使うなら《ペアサイクロイド》や《重装機甲 パンツァードラゴン》より優先順位は下。
その2体は緩い融合素材で、前者はデメリットを回避すれば直接攻撃でき、後者は破壊された場合の効果を持つ。
こちらは効果モンスターではない為、《簡素融合》で出せる点がメリットとナル。
機械族・地属性サポートが多く、ランク5の《無限起動リヴァーストーム》も属する無限起動とはしナジーがあり、シンクロ素材としても活用する余地は結構あるカナ。
サンパイ
2020/12/13 17:41
遊戯王アイコン
パンツァードラゴンに枠を取られがちだが、地属性なので差別化は可能。逆に言えば、地属性でカップ麺対応の機械族が出てきたら立ち場が今以上に厳しくなる。
シエスタ
2020/04/23 15:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
素材もステもパッとしない融合ですが、《簡易融合》対応なので素材として使い道を見出す事が出来た。
しかし後になって《簡易融合》対応の同レベル・種族のカードが登場。
パンツァードラゴンに対しては属性面で差別化はでき、列車等地・機械を指定したカードが沢山登場したんですが、同じ要素を持ったカードに《ペアサイクロイド》まで登場。
あちらは素材が緩いのでデッキによっては正規融合も狙え、詰めの局面で役に立つ直接攻撃能力を持つ。
こちらは打点が多少高く効果を持たないのが差別化点ですが、このカードの主な用途を考慮すれば大した利点になるとは言い難い。
厳しい存在になってしまいましたが、実際のところ基本的な運用方法は変わらないので、正直お好みでいいかもしれません。
シルキン
2019/12/11 19:47
遊戯王アイコン
融合素材(「《ミスター・ボンバー》」と「《二頭を持つキング・レックス》」)にそこまで価値はないが、《簡易融合》に対応している点でありがたい。ただ、《重装機甲 パンツァードラゴン》が登場したためにその地位は揺らいでしまった。効果のないモンスターである点を有効活用することができれば差別化できるのだが、現状それを望むことは難しい。
とき
2019/02/01 22:25
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ミスター・ボンバー》と二頭を持つキングレックスの融合モンスター。
簡易融合》に対応する機械族モンスターであり、カラクリが登場してからしばらくは無零怒につなげるために活躍する《簡易融合》要員としてなかなかの評価を受けていたカード。
しかし効果を持つパンツァードラゴンの登場でカードパワー面で厳しい戦いになってきている。一応カラクリならば地属性なので《御前試合》を突破できるメリットがあるが、それ以外ではこちらを採用するメリットも薄れている。
備長炭18
2018/07/22 23:55
遊戯王アイコン
機械族のカップ麺要員の1体。
パンツァーとは属性で差別化したいところですが、それを活かせるカードが少ないことも実情。
くらっこ
2018/02/14 5:13
遊戯王アイコン
パンツァー「すまんの(^w^)」
アルバ
2018/01/27 11:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
正規融合に価値はないので《簡易融合》モンスターズの一員。
現在は同じレベルと種族で優秀な効果を持つパンツァーの登場で苦しいが属性での差別化が可能。
なす
2018/01/19 13:39
遊戯王アイコン
簡易融合》から出せる融合モンスターの1体。
地属性・機械族と、パンツァードラゴンとは属性が異なる点、《ペアサイクロイド》とは効果を持たない点を活かしたいところ。
Credlock
2014/09/15 0:43
遊戯王アイコン
歯医者に行くことを拒み続けた結果がこれですよ。
絶版だから何げに入手が難しい。
モートン
2014/02/04 23:57
遊戯王アイコン
カラクリの展開要員。主に《簡易融合》で出します。
機械族であるのが大きな特徴です。無零怒を出すのに必要といえます。
地属性なのもカラクリとマッチしていてレドックスの餌になるのも高評価です。
エクストラを圧迫してしまうことが欠点ですが《簡易融合》するなら仕方ないことですね。パンツァードラゴンというライバルも出てきたためちょっと厳しくなってきたりします。
サンダー・ボルト
2013/08/09 16:17
遊戯王アイコン
簡易融合》に対応する唯一の機械族モンスター。相手の場の「サイバー・ドラゴン」を吸収して《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》にできるほか、機械族を指定するカラクリのシンクロとも好相性。このカードも地属性で、属性サポートを共有できるのも利点。《簡易融合》共通の悩みではありますが、エクストラデッキの圧迫が問題となるでしょう。
ファイア野郎
2013/02/08 22:39
遊戯王アイコン
簡易融合》に対応した融合モンスター。
同じ条件のモンスターはたくさんいるので、機械族である点を活かしていきたいです。
シンクロ素材を機械族モンスターに指定する、カラクリデッキならば採用は可能でしょう。
ファナナス
2013/02/06 10:52
遊戯王アイコン
完全に《簡易融合》用カード。より展開に特化したカラクリでの活躍が見込めます。
あっちゃん大好き
2013/01/14 14:46
遊戯王アイコン
写真ほち
SOUL
2011/10/01 15:32
遊戯王アイコン
簡易融合》で出すことで、無零怒のシンクロ素材として役立てることができます。
同じレベル5機械族のシンクロ素材としてはサイバー・ドラゴンもいますが、《簡易融合》なら無零怒の効果によるドローで引いたときにすぐに連鎖に繋げることができる利点があります。
簡易融合》と共にカラクリに数枚入れておくと便利です。
aid
2010/09/12 15:58
遊戯王アイコン
相手のサイバー・ドラゴンを《簡易融合》一枚で飲み込める唯一のカード。
主に《簡易融合》用.
地のレベル5にはフラワーウルフ・《プラグティカル》もいるが,こちらは機械族.
それを活かせるカラクリの登場で一時期かなり注目されたが,それも今は昔.
同じく《簡易融合》で出せるパンツァーや《ペアサイクロイド》の登場で,持っている人が使って自慢するくらいしかこちらの強みがなくなった・・・

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー