メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流
![バトルスピリッツ バトスピダッシュデッキ 開闢の剣 [SD48]](https://toreca.net/dynamic/card/ad_img/44209.jpg)
バトルスピリッツ バトスピダッシュデッキ 開闢の剣 [SD48]
1134円 ( 30% OFF )
HOME > 幻銃士
幻銃士(ゲンジュウシ) → カード価格
![]() |
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 悪魔族 | 1100 | 800 |
このカードが召喚・反転召喚に成功した時、自分フィールド上に存在するモンスターの数まで「銃士トークン」(悪魔族・闇・星4・攻/守500)を特殊召喚する事ができる。自分のスタンバイフェイズ毎に自分フィールド上に表側表示で存在する「銃士」と名のついたモンスター1体につき300ポイントダメージを相手ライフに与える事ができる。この効果を発動する場合、このターン自分フィールド上に存在する「銃士」と名のついたモンスターは攻撃宣言する事ができない。 | |||||
パスワード:12958919 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-ヨハン編- | DP07-JP009 | 2007年10月20日 | Ultra |
DUEL TERMINAL -エクシーズ始動!!- | DT12-JP006 | 2011年04月26日 | Normal |
ストラクチャーデッキ -パワーコード・リンク- | SD33-JP017 | 2017年12月09日 | Normal |
カテゴリ・効果分類・対象
使用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
幻銃士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
7
トークン生成機、バーン効果なんて無かった。
召喚時に最低でも1体はトークンを生み出せるけど、モンスターゾーンの数の性質上最大2体までしか出せないことに最近気づいたでござる。
そのまま使っても効果が半分になったスケープゴートと言ってもいいので、召喚権を使うことを考慮しても使い勝手は、まぁまぁいい方。
リンク召喚実装で強化はされてるんだけど召喚権を使うのがなぁ・・・、特殊召喚にも対応していたらもっと使いやすかったんですけどねぇ。
バーン効果は意外と忘れられやすいので、ほかのカードで守れたときには引導火力になってしまうこともあるかも。
悪くは無いカードですが、特筆すべき強さがあるわけでもないカードだと言えるでしょう。
召喚時に最低でも1体はトークンを生み出せるけど、モンスターゾーンの数の性質上最大2体までしか出せないことに最近気づいたでござる。
そのまま使っても効果が半分になったスケープゴートと言ってもいいので、召喚権を使うことを考慮しても使い勝手は、まぁまぁいい方。
リンク召喚実装で強化はされてるんだけど召喚権を使うのがなぁ・・・、特殊召喚にも対応していたらもっと使いやすかったんですけどねぇ。
バーン効果は意外と忘れられやすいので、ほかのカードで守れたときには引導火力になってしまうこともあるかも。
悪くは無いカードですが、特筆すべき強さがあるわけでもないカードだと言えるでしょう。

9
新たな召喚が登場する度に話題になるカードの一つ、そして新ルールにてちゃっかり強化もされた。
自軍のモンスターの数までトークンを生成でき自身もカウントされるため、単体でも1体は生み出せる。
トークンの利用に特に制限はないため生贄やシンクロ・リンク素材などに活用していける。
何気に銃士カデゴリーに関する効果を持つ、というか現在唯一の存在で銃士の数までダメージを与えられ攻撃宣言できなくなるが、上述の通り大体素材にするためあまり気にならず積極的に活用していきたい。同名制限はないのでカステルと複数体の自身をなんとか並べれば総火力は高いものとなるが、そこまでやる価値はあまりないか。
有用な効果を持ちますが召喚権を使う為、結局普通のデッキだとあまり優先されづらい存在。シナジーなど考えて採用していきたい。
優秀なカードであることには間違いない。
自軍のモンスターの数までトークンを生成でき自身もカウントされるため、単体でも1体は生み出せる。
トークンの利用に特に制限はないため生贄やシンクロ・リンク素材などに活用していける。
何気に銃士カデゴリーに関する効果を持つ、というか現在唯一の存在で銃士の数までダメージを与えられ攻撃宣言できなくなるが、上述の通り大体素材にするためあまり気にならず積極的に活用していきたい。同名制限はないのでカステルと複数体の自身をなんとか並べれば総火力は高いものとなるが、そこまでやる価値はあまりないか。
有用な効果を持ちますが召喚権を使う為、結局普通のデッキだとあまり優先されづらい存在。シナジーなど考えて採用していきたい。
優秀なカードであることには間違いない。

10
特殊召喚以外で召喚した時、フィールドのモンスターを倍増(トークンで)させるカードです。
1体でも4つの枠が、2体いればメインモンスターゾーンがすべてうまります!1体用意しておくだけで1200のダメージを毎ターン与えられる…という事は無く、当然相手も破壊しにきます。さっさとリンク召喚した方がいいかもしれませんね、リンク4出せるし。
1体でも4つの枠が、2体いればメインモンスターゾーンがすべてうまります!1体用意しておくだけで1200のダメージを毎ターン与えられる…という事は無く、当然相手も破壊しにきます。さっさとリンク召喚した方がいいかもしれませんね、リンク4出せるし。

8
ラビエルには暗黒の召喚神がついた為、出番が無くなったと思われた...
しかし時代は彼を見捨てなかった
しかし時代は彼を見捨てなかった

10
自前でトークンを出しやすいためか、クラスターより評価が高い

10
自分モンスターの数を参照したトークン生成とバーン効果を持つモンスター。
自身を含めるため最低でも1体生成でき、即座にリンクに繋げられる。
悪魔族なので、ラビエルのリリースにも最適。
自身を含めるため最低でも1体生成でき、即座にリンクに繋げられる。
悪魔族なので、ラビエルのリリースにも最適。

9
トークン増産機。
モンスターがいない時に召喚すると自身含めて1体(フィールドにモンスターが2体)、1体いる時に召喚なら2体(4体)でそれ以上なら場が埋まるとフィールドにモンスターの数を稼ぐのにうってつけのカード。
トークンには何の制約もないとはいえ召喚権を使うためアドバンス召喚やシンクロ召喚に使うには一手間必要でトークンなのでエクシーズには使えなくせいぜい青血やラビエルのリリースに使う程度だったがリンク召喚に使う事ができるようになった。
バーン効果の存在はタイミングが遅すぎるので基本的に忘れてもいい。
モンスターがいない時に召喚すると自身含めて1体(フィールドにモンスターが2体)、1体いる時に召喚なら2体(4体)でそれ以上なら場が埋まるとフィールドにモンスターの数を稼ぐのにうってつけのカード。
トークンには何の制約もないとはいえ召喚権を使うためアドバンス召喚やシンクロ召喚に使うには一手間必要でトークンなのでエクシーズには使えなくせいぜい青血やラビエルのリリースに使う程度だったがリンク召喚に使う事ができるようになった。
バーン効果の存在はタイミングが遅すぎるので基本的に忘れてもいい。

8
素晴らしいトークン生産能力を持つラビエルのおもちゃ
ラビエル弱いって?知らん
ラビエル弱いって?知らん

7
驚異的なトークン生成能力を持った悪魔族モンスター。バーン効果はほんのおまけ。あらかじめ自分フィールド上にモンスターが1体いれば、すぐにBloo-Dやラビエルを呼び出す準備が整うのは魅力的。これらのように3体のリリースを必要とするモンスターを主軸とする場合は是非採用したい

7
召喚するだけでトークンを生成できるカード。
ステータスは低いですが、簡単にトークンを生成できるのは優秀。
主に3体必要な強力なモンスターを出すためのリリース要員や、シンクロ素材として良く使われています。
ちなみに、バーン効果はダメージが弱い上にこちらにデメリットもあるので、ないものと思っていただいて、差し支えないと思います。
ステータスは低いですが、簡単にトークンを生成できるのは優秀。
主に3体必要な強力なモンスターを出すためのリリース要員や、シンクロ素材として良く使われています。
ちなみに、バーン効果はダメージが弱い上にこちらにデメリットもあるので、ないものと思っていただいて、差し支えないと思います。

7
トークンを生成する効果を持っているため、3体生贄が必要なラビエルなどと相性が良い。
ちなみにアルカナさんは「墓地に送る」なのでトークンでは無理です。
バーンは発動タイミングが遅く、ダメージも軽いのでおまけな感じ。
一応シンクロにも使えなくはないかな。
ちなみにアルカナさんは「墓地に送る」なのでトークンでは無理です。
バーンは発動タイミングが遅く、ダメージも軽いのでおまけな感じ。
一応シンクロにも使えなくはないかな。

7
ラビエルなどと相性バッチリ!
よく考えたら最高でも2体しかトークン出ないね!
よく考えたら最高でも2体しかトークン出ないね!

7
買い占めたヤツざまぁw でもDTでもノーレアなんだろうなぁ・・・
バーン効果はオマケ.効果で一番重要なのはトークン生成効果.
ここまで簡単にトークンを生み出せるモンスターもそんなにいないので,ラビエルなどのエサとしては筆頭候補.
バーン効果はオマケ.効果で一番重要なのはトークン生成効果.
ここまで簡単にトークンを生み出せるモンスターもそんなにいないので,ラビエルなどのエサとしては筆頭候補.

7
エクシーズのルールが中途半端に判明していた時は、このカードとトークンでエクシーズできると考えられて買い占めが行われたのは淡い記憶。その淡い記憶が、リンク召喚のルールで再現できそうな気がするのもまた。
自身とトークンで場に大量のカードを展開できるカード。召喚時に場のカードの数まで銃士トークンを出す効果と、銃士モンスターの数×300ポイントのダメージを相手に与える効果を持つ。
Bloo-Dやラビエルの速攻召喚を目指せる他、3体リリースの三幻神や邪神を呼ぶのも目指せる。
バーンとしてはカードが貧弱な割に与えるダメージも乏しく、モンスターゾーンを圧迫するため今ひとつ。完全にリリース・リンク要員向けのカード。
トークンのレベルが高いため、生き残ればシンクロも目指せるかも。
自身とトークンで場に大量のカードを展開できるカード。召喚時に場のカードの数まで銃士トークンを出す効果と、銃士モンスターの数×300ポイントのダメージを相手に与える効果を持つ。
Bloo-Dやラビエルの速攻召喚を目指せる他、3体リリースの三幻神や邪神を呼ぶのも目指せる。
バーンとしてはカードが貧弱な割に与えるダメージも乏しく、モンスターゾーンを圧迫するため今ひとつ。完全にリリース・リンク要員向けのカード。
トークンのレベルが高いため、生き残ればシンクロも目指せるかも。

7
バーンもなかなかだが、何よりも特殊召喚モンスターの召喚サポートとして向いている。

カード価格情報
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2318位 / 9,543 |
---|---|
閲覧数 | 37,691 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。