メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
ファイアウォール・ディフェンサー →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | サイバース族 | 1200 | 1500 |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがサイバース族リンクモンスターのリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ファイアウォール・ディフェンサー」以外の「ファイアウォール」モンスター1体を特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分はサイバース族モンスターしか特殊召喚できない。 (2):自分フィールドの「ファイアウォール」モンスターが効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。 |
|||||
カード評価 | 10(5) |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CYBERSTORM ACCESS | CYAC-JP001 | 2023年01月14日 | Rare |
ファイアウォール・ディフェンサーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
⑴の効果により、「リングリボー」等のリンク素材にする事で、同名以外の「ファイアウォール」モンスターをリクルート出来るのは、優秀だと思います。
墓地に送られた後も⑵の効果により、「ファイアウォール」モンスターの効果破壊の身代わりになれるため、無駄がなくてよいと思います。
墓地に送られた後も⑵の効果により、「ファイアウォール」モンスターの効果破壊の身代わりになれるため、無駄がなくてよいと思います。

10
遂にプチコードトーカー連中に続き、ファイアウォールもカテゴリー化
メインデッキに入るファイアウォールは今まではガーディアンのみであったが、今回の新規で計3種になった
遊作と斬機の最強初動要員
斬機であれば、ディフェンサーに召喚権を使ってしまうが完全一枚初動で斬機サーキュラーと同じ盤面を敷ける
斬機にはシグマにアディオン、サブトラさんと召喚権を使わずに自力で手札から出てこれる連中が居るのでディフェンサーに灰流うららを撃たれてもぶち抜いて展開できる可能性は十分にある
ファイアウォール軸で動く場合は斬機と同じくディフェンサーかサーキュラーの完全一枚初動からカウンターが4つ乗ったダークフルードが出せて墓地にディセーブルムが待機
サーキュラーとの二枚初動で、カウンターが4つ乗ってるダークフルードとシンギュラリティが並び墓地にディセーブルムが待機と言う盤面に
更に手札に召喚権を使わずに出てこれる下級サイバースが居れば、ダークフルードのマーカーが相手側を向いてしまうものの、リングリボー、シンギュラリティ、ダークフルードでシンギュラリティ情報公開時に話題になったV字エクストラリンクを叩き込める
ディフェンサーで呼び出すモンスターとして同期のファイアウォール・ファントムを候補に挙げる方が多いが、先輩のガーディアンも非常に強い選択肢である
初動としても強いのに、効果破壊限定だが場のファイアウォールが破壊される際の破壊処理時に自身を墓地から除外して身代わりになってくれるのもディフェンサーの名前の通り心強い
過去の強かったけど使われないモンスターやダークフルードの様な環境デッカーから産廃扱いされたモンスターのフル活用を可能にする、理想的ではあるが恐ろしいカードパワーを秘めた一枚である
メインデッキに入るファイアウォールは今まではガーディアンのみであったが、今回の新規で計3種になった
遊作と斬機の最強初動要員
斬機であれば、ディフェンサーに召喚権を使ってしまうが完全一枚初動で斬機サーキュラーと同じ盤面を敷ける
斬機にはシグマにアディオン、サブトラさんと召喚権を使わずに自力で手札から出てこれる連中が居るのでディフェンサーに灰流うららを撃たれてもぶち抜いて展開できる可能性は十分にある
ファイアウォール軸で動く場合は斬機と同じくディフェンサーかサーキュラーの完全一枚初動からカウンターが4つ乗ったダークフルードが出せて墓地にディセーブルムが待機
サーキュラーとの二枚初動で、カウンターが4つ乗ってるダークフルードとシンギュラリティが並び墓地にディセーブルムが待機と言う盤面に
更に手札に召喚権を使わずに出てこれる下級サイバースが居れば、ダークフルードのマーカーが相手側を向いてしまうものの、リングリボー、シンギュラリティ、ダークフルードでシンギュラリティ情報公開時に話題になったV字エクストラリンクを叩き込める
ディフェンサーで呼び出すモンスターとして同期のファイアウォール・ファントムを候補に挙げる方が多いが、先輩のガーディアンも非常に強い選択肢である
初動としても強いのに、効果破壊限定だが場のファイアウォールが破壊される際の破壊処理時に自身を墓地から除外して身代わりになってくれるのもディフェンサーの名前の通り心強い
過去の強かったけど使われないモンスターやダークフルードの様な環境デッカーから産廃扱いされたモンスターのフル活用を可能にする、理想的ではあるが恐ろしいカードパワーを秘めた一枚である

10
前回のレギュラーパックでは、期の最終盤ということもあってか完全新規テーマの収録はなし、代わりに「儀水鏡」を名称指定した効果を新たに創設することで実質的な新テーマとしたわけですが、今回のその枠があのFWDも属することになる「ファイアウォール」となりました。
その効果は自身を自身と同じ種族であるサイバース族のリンク素材とした場合に、同名モンスター以外のファイアウォールモンスター1体をリクルートできるというのもの。
サイバース族には下級サイバース1体でリンク召喚できるリングリボーやディサイプルが存在しており、NSしたこのモンスター1体からの完全なる1枚初動となるためその強さは説明不要。
発動ターンのサイバース縛りはそりゃ当然だという感じで、今や属するモンスターが200を超えたサイバース族にとっては基本的には全く困らないデメリットでしかなく、既存のモンスター達と連携すればこのモンスター1体からリンク5以上まで手が届いてしまう。
墓地効果により墓地に送られたそのターンから自分の場のファイアウォールモンスターの効果破壊の身代わりになることもでき、あんなこといいなできたらいいなを最初から提供されたという感じですね。
その効果は自身を自身と同じ種族であるサイバース族のリンク素材とした場合に、同名モンスター以外のファイアウォールモンスター1体をリクルートできるというのもの。
サイバース族には下級サイバース1体でリンク召喚できるリングリボーやディサイプルが存在しており、NSしたこのモンスター1体からの完全なる1枚初動となるためその強さは説明不要。
発動ターンのサイバース縛りはそりゃ当然だという感じで、今や属するモンスターが200を超えたサイバース族にとっては基本的には全く困らないデメリットでしかなく、既存のモンスター達と連携すればこのモンスター1体からリンク5以上まで手が届いてしまう。
墓地効果により墓地に送られたそのターンから自分の場のファイアウォールモンスターの効果破壊の身代わりになることもでき、あんなこといいなできたらいいなを最初から提供されたという感じですね。
10
このカードを《リングリボー》にするだけで《ファイアウォール》モンスターをデッキリクルートできる。出す先は《ファイアウォール・ファントム》が適正だろう。リングリボーとファントムで《スプラッシュ・メイジ》ファントムの効果で《サイバネット・コーデック》をサーチ、メイジの効果で蘇生してリンク3《 コード・トーカー》と手札がほぼ減らずに展開ができる。わかるとおり、完全に一枚初動となり儀式とかに頼らないサイバースもかなり強化されたと見ていい。ついでの(2)の効果も頭おかしいですが、(2)は罠トーカーとは少し合わないかもですね。
こういう初動が他の表紙テーマにもあれば良かったのですがね…
こういう初動が他の表紙テーマにもあれば良かったのですがね…

「ファイアウォール・ディフェンサー」を使ったコンボ
完全1枚初動フルパワーダークフルード(タマーキン)
- 《ファイアウォール・ディフェンサー》を通常召喚
《ファイアウォール・ディフェンサー》1体で《リンク・ディヴォ―ティー》以外のリンク1モンスターをリンク召喚
《ファイアウォール・ディフェンサー》のリンク素材時の効果で《ファイアウォール・ガーディアン》をメインデッキから特殊召喚
リンク1モンスターと《ファイアウォール・ガーディアン》で《スプラッシュ・メイジ》をリンク召喚
《ファイアウォール・ガーディアン》のリンク素材時効果で自己蘇生
《スプラッシュ・メイジ》の効果で《ファイアウォール・ディフェンサー》を蘇生
《ファイアウォール・ディフェンサー》と《ファイアウォール・ガーディアン》で《塊斬機ダランベルシアン》をエクシーズ召喚
《塊斬機ダランベルシアン》のエクシーズ召喚時効果でエクシーズ素材を二つ遣い《斬機サーキュラー》をサーチ
《斬機サーキュラー》の効果で発動条件で斬機チューナーをメインデッキから墓地に送り自身を手札から特殊召喚
《塊斬機ダランベルシアン》の効果で発動条件で《スプラッシュ・メイジ》をリリースし斬機チューナーを蘇生
《斬機サーキュラー》の効果で《斬機方程式》をサーチ
《塊斬機ダランベルシアン》と《斬機サーキュラー》で《サイバース・ウィッチ》をリンク召喚
《斬機方程式》を発動し墓地の《斬機サーキュラー》を《サイバース・ウィッチ》のリンク先に蘇生
《サイバース・ウィッチ》効果で発動条件で《斬機方程式》を墓地から除外して《サイバース・セイジ》と《サイバネット・リチューアル》をサーチ
《サイバネット・リチューアル》を発動し、《斬機サーキュラー》を生贄に手札から《サイバース・セイジ》を降臨
《サイバース・ウィッチ》効果で《斬機サーキュラー》を蘇生
《斬機サーキュラー》と斬機チューナーで《斬機マグマ》をシンクロ召喚
《サイバース・セイジ》効果で墓地の《ファイアウォール・ディフェンサー》と《塊斬機ダランベルシアン》以外のモンスターとサイバース族リンクモンスターを除外し《サイバース・ディセーブルム》を融合召喚
《サイバース・ディセーブルム》、《サイバース・セイジ》、《斬機マグマ》、《サイバース・ウィッチ》の4体で《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》をリンク召喚
《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》のリンク召喚時効果で《サイバース・ディセーブルム》、《サイバース・セイジ》、《斬機マグマ》、《塊斬機ダランベルシアン》が墓地に居るため自身にカウンターを4個乗せる
これで盤面が、《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》でモンスター効果発動無効4(同一チェーン内での複数回発動可)、墓地の《サイバース・ディセーブルム》による魔法罠の効果の発動無効1、墓地の《ファイアウォール・ディフェンサー》による《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》の効果破壊の身代わり1となる
《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》をリンク召喚する前の状態から適当なモンスターで《トランスコード・トーカー》を自身のリンク先が空くようにリンク召喚し、《トランスコード・トーカー》の効果で適当なリンクモンスターを蘇生して場のモンスター全員を素材にして《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》ではなく《ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ》をリンク召喚することも可能
問題は墓地の光か闇属性のモンスター(斬機チューナーは全員光か闇)を使用する為深淵の獣の餌食になってしまい環境デッカーから馬鹿にされる可能性が高い点である
また、自分の場のモンスターゾーンを大量に使う上墓地を利用した展開の為相手がクシャトリラだと後攻が非常に辛い (2022-11-23 16:44)
完全1枚サイバース初動例【ファイアウォール・ディフェンサー】(タマーキン)
- 《ファイアウォール・ディフェンサー》に召喚権を使ったサイバース初動例
《ファイアウォール・ディフェンサー》を通常召喚
《ファイアウォール・ディフェンサー》で《リングリボー》をリンク召喚
《ファイアウォール・ディフェンサー》リンク素材時効果でメインデッキから《ファイアウォール・ガーディアン》を特殊召喚
《リングリボー》と《ファイアウォール・ガーディアン》で《スプラッシュ・メイジ》をリンク召喚
《ファイアウォール・ガーディアン》のリンク素材時効果で自己蘇生
《スプラッシュ・メイジ》効果で《ファイアウォール・ディフェンサー》を蘇生
《ファイアウォール・ディフェンサー》と《ファイアウォール・ガーディアン》で《塊斬機ダランベルシアン》をエクシーズ召喚
《塊斬機ダランベルシアン》のエクシーズ召喚した場合の効果で《斬機サーキュラー》をサーチ
《斬機サーキュラー》の効果で適当な斬機モンスターを発動条件でメインデッキから墓地に送り自身を手札から特殊召喚
《塊斬機ダランベルシアン》の効果で発動条件で《スプラッシュ・メイジ》をリリースし、《斬機サーキュラー》の効果の発動条件で墓地に送った斬機モンスターを蘇生
ここから先、斬機の動きをする場合は《斬機サーキュラー》の効果で《斬機超階乗》を、CYBERSTORM ACCESSで追加された他の新規を活かした動き等をする場合は《斬機方程式》をサーチすると良い
最初のリンク召喚に《リングリボー》を指定しているが、《リンク・ディサイプル》は斬機の動きをする際に後に使うので適しておらず、《転生炎獣ベイルリンクス》は確かにチェーン2で《転生炎獣の聖域》をサーチする効果で《ファイアウォール・ディフェンサー》の効果に対する《灰流うらら》のケアとして使えるが、メインデッキの枠を1つ使ってまでケアをしたいか?と言う問題がある為
ただしサーチ効果を使わず後のターンで《アクセスコード・トーカー》の効果の弾として使う為の採用は十分あり (2022-11-23 16:09)
「ファイアウォール・ディフェンサー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-01-17 ファイアウォールコードトーカー(薔薇男児)
● 2023-01-29 大会用ファイアウォール★(たなか)
● 2023-01-08 斬鬼ファイアウォールコードトーカー(くず)
● 2022-12-26 サイバース・デッキ(サイバース使い)
● 2023-01-21 ファイアウォール(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1位 / 12,150 |
---|---|
閲覧数 | 2,064 |
サイバース族(種族)最強カードランキング | 4位 |
モンスターカード(カード種類)最強カードランキング | 49位 |
効果モンスター(カード種類)最強カードランキング | 45位 |
闇属性 最強カードランキング | 5位 |
ファイアウォール・ディフェンサーのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/01/14 [ 新商品 ] CYBERSTORM ACCESS カードリスト …
- 02/03 01:24 [ 評価 ] 8点 《天威の龍鬼神》「効果自体は通してしまうが、それでも除外…
- 02/03 01:17 [ 評価 ] 9点 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》「こんな見た目で気づかいの達人みた…
- 02/03 01:12 [ 評価 ] 9点 《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》「デッキに触ることができ、蘇生…
- 02/03 00:51 [ デッキ ] ライトワイドデッキ
- 02/03 00:07 [ 評価 ] 8点 《アモルファージ・イリテュム》「EXデッキからの特殊召喚を封じる効果が強…
- 02/02 23:28 [ 評価 ] 10点 《超古深海王シーラカンス》「マイナー種族特有のぶっ壊れ効果。 魚族…
- 02/02 23:08 [ デッキ ] エンジョイ用F.A.
- 02/02 22:30 [ 評価 ] 4点 《水精鱗-アビスタージ》「サーチがサルベージになった《水精鱗-アビスパ…
- 02/02 21:41 [ 評価 ] 7点 《BF-暁のシロッコ》「リリース軽減を合わせればリリースなしでNSできるB…
- 02/02 21:24 [ 評価 ] 3点 《BF-熱風のギブリ》「手札誘発…なのだが直接攻撃なら《バトルフ…
- 02/02 21:15 [ 評価 ] 5点 《BF-そよ風のブリーズ》「明らかにゲイルのプロキシとして作られた…
- 02/02 21:10 [ 評価 ] 10点 《黒い旋風》「BFは手札から効果を発揮できるモンスターが多いた…
- 02/02 20:51 [ 評価 ] 10点 《BF-黒槍のブラスト》「召喚条件がめちゃくちゃ緩い。ゲイルと合…
- 02/02 20:41 [ 評価 ] 10点 《天獄の王》「ラビュリンス・蟲惑魔などの罠デッキで主に採用され…
- 02/02 20:17 [ 評価 ] 4点 《レプティレス・スキュラ》「高い打点が特徴的。 ただ、攻撃力0の敵を…
- 02/02 20:14 [ 評価 ] 10点 《BF-疾風のゲイル》「当時のチューナーとしては頭1つ抜けていた。…
- 02/02 19:27 [ 評価 ] 10点 《塊斬機ラプラシアン》「斬機の合体形態カッコいいアルデクもこんな感…
- 02/02 18:59 [ 評価 ] 5点 《レプティレス・バイパー》「《レプティレス・ラミフィケーション》でサーチでき、デッキ…
- 02/02 18:55 [ 評価 ] 3点 《レプティレス・メデューサ》「上級+手札コストが必要でさすがに現代だと…
- 02/02 18:49 [ 評価 ] 10点 《レプティレス・エキドゥーナ》「(1)と(2)の効果が連動しており単体で…