交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ダークアイ・ナイトメア(ダークアイナイトメア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 悪魔族 | 1700 | 1700 | |
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地の罠カードを3枚まで除外して発動できる。除外した数によって以下の効果を適用する。 ●1枚:自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んでデッキの一番上に戻す。 ●2枚:自分はデッキから1枚ドローする。 ●3枚:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。 (2):1ターンに1度、このカードが戦闘で破壊される場合、代わりに自分の墓地の罠カード1枚を除外できる。 |
||||||
カード評価 | 5.4(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LIGHTNING OVERDRIVE | LIOV-JP027 | 2021年01月16日 | Normal |
ダークアイ・ナイトメアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
闇に関する効果持ってそうですが、罠を要求する下級。
墓地の罠をコストにドローや手札交換、戦闘耐性を発揮でき罠を多数扱うデッキでの運用が望ましそうですが、既に言われてるように罠ビは影響力の高いモンスターと罠でメタっていくのが主なデッキであり、単体での影響力がないコイツを優先するのは無理臭い。
罠の取り回しが良くて尚且つガンガン回せるデッキとかなら、何か扱えいようはありそうですが・・・。
コンボ依存度は高めで癖は強いかなという印象。
墓地の罠をコストにドローや手札交換、戦闘耐性を発揮でき罠を多数扱うデッキでの運用が望ましそうですが、既に言われてるように罠ビは影響力の高いモンスターと罠でメタっていくのが主なデッキであり、単体での影響力がないコイツを優先するのは無理臭い。
罠の取り回しが良くて尚且つガンガン回せるデッキとかなら、何か扱えいようはありそうですが・・・。
コンボ依存度は高めで癖は強いかなという印象。
邪眼の力を見せてくれるのかもしれない。
墓地の罠カードを除外しその枚数に応じたドロー・手札交換効果を発動する効果と、ターンに1度戦闘破壊時に墓地の罠カードを身代わりにできる効果を持つ。
罠を除外することでアドを稼ぐ。1枚ならデッキトップを固定する効果を活用できると更に美味しいだろう。メインになるのは2枚か
3枚で、アドバンテージを得ることができる効果である。ただ罠が十分に溜まってないと活用できないので中盤以降に向いた効果であると言える。そう何度も活用できる効果でもないので使い切りになりそうな感も否めない。
2番の効果は擬似的な戦闘破壊耐性だが1ターンに1度限りな上、このカードの強みである手札増強効果にも使う墓地の罠が摩耗してしまう。効果破壊にも無力なので維持を目当てに使うべきものではないだろう。
罠を軸にするデッキでこそ輝く下級モンスターだが、燃費や戦闘力を考えるとあまり長居を期待するべきカードでもないかもしれない。
墓地の罠カードを除外しその枚数に応じたドロー・手札交換効果を発動する効果と、ターンに1度戦闘破壊時に墓地の罠カードを身代わりにできる効果を持つ。
罠を除外することでアドを稼ぐ。1枚ならデッキトップを固定する効果を活用できると更に美味しいだろう。メインになるのは2枚か
3枚で、アドバンテージを得ることができる効果である。ただ罠が十分に溜まってないと活用できないので中盤以降に向いた効果であると言える。そう何度も活用できる効果でもないので使い切りになりそうな感も否めない。
2番の効果は擬似的な戦闘破壊耐性だが1ターンに1度限りな上、このカードの強みである手札増強効果にも使う墓地の罠が摩耗してしまう。効果破壊にも無力なので維持を目当てに使うべきものではないだろう。
罠を軸にするデッキでこそ輝く下級モンスターだが、燃費や戦闘力を考えるとあまり長居を期待するべきカードでもないかもしれない。
罠ビを支援するアタッカー。
墓地の罠を除外して効果を得るが最近の罠は墓地効果持ちが多いので、単体のスペックで戦うガチガチなメタビート系での採用になるか。
メタビートにおいて使い終わった罠は殆ど出番がないのでそれらをドローに変えるのは悪くないのだが、墓地が肥えてない内に出ると何もしてくれないのが痛い。
採用候補であるメタビート寄りの罠ビートではモンスターに単体での妨害性能が求められるので、立っていても相手へ圧をかけられないこいつを優先できるかは怪しい。
コンセプトと効果が悪い訳ではないが採用には至らないと言った印象。
墓地の罠を除外して効果を得るが最近の罠は墓地効果持ちが多いので、単体のスペックで戦うガチガチなメタビート系での採用になるか。
メタビートにおいて使い終わった罠は殆ど出番がないのでそれらをドローに変えるのは悪くないのだが、墓地が肥えてない内に出ると何もしてくれないのが痛い。
採用候補であるメタビート寄りの罠ビートではモンスターに単体での妨害性能が求められるので、立っていても相手へ圧をかけられないこいつを優先できるかは怪しい。
コンセプトと効果が悪い訳ではないが採用には至らないと言った印象。
総合評価:デッキの相性によってどの効果を狙うか考えて使いたいところ。
(1)は罠カード3枚を除外した場合の効果に目が行きがちだが、罠カード1枚除外の場合の手札交換も有用で《RUM-七皇の剣》《絶対王 バック・ジャック》などとのコンボが可能。
罠カード1枚なら軽い方であり、この効果目当てで採用するのも良し。
罠カード2枚以上となると罠カード主体の罠モンスターデッキ、バージェストマあたりで狙えそうだが、墓地リソースが減るのが厳しいか。
罠カード3枚除外すれば2枚ドローと1枚の手札捨てでまた3枚の罠カードを用意することは狙えるが。
バージェストマでも罠1枚除外で《バージェストマ・アノマロカリス》とのコンボは可能ではあり、採用を考慮できるかも。
(2)は、1ターン1度だけの戦闘破壊耐性で、大抵素材に使う為、基本的には考慮されないカナ。
(1)は罠カード3枚を除外した場合の効果に目が行きがちだが、罠カード1枚除外の場合の手札交換も有用で《RUM-七皇の剣》《絶対王 バック・ジャック》などとのコンボが可能。
罠カード1枚なら軽い方であり、この効果目当てで採用するのも良し。
罠カード2枚以上となると罠カード主体の罠モンスターデッキ、バージェストマあたりで狙えそうだが、墓地リソースが減るのが厳しいか。
罠カード3枚除外すれば2枚ドローと1枚の手札捨てでまた3枚の罠カードを用意することは狙えるが。
バージェストマでも罠1枚除外で《バージェストマ・アノマロカリス》とのコンボは可能ではあり、採用を考慮できるかも。
(2)は、1ターン1度だけの戦闘破壊耐性で、大抵素材に使う為、基本的には考慮されないカナ。
準アタッカークラスの1700打点に加え、墓地の使用済み罠カードを使って継続的に手札の質を上げ続けられるモンスター。
除外する罠の数応じてより質の高い手札交換が可能となっていますが、必ずしも除外する数が多いほど効果が強くなるとは限らず、特に1枚除外の効果と2枚除外の効果はデッキによって使い分けられます。
さらに墓地の罠カードを戦闘破壊の身代わりとすることもできるため、特に墓地効果などがない使い切りの通常罠やカウンター罠が多くデッキに入る【メタビート】系列のデッキと相性が良い。
しかし《インスペクト・ボーダー》、《ライオウ》、《閃光の追放者》、《フォッシル・ダイナ パキケファロ》に代表されるような単独でルールに介入して相手に圧力をかけられる効果を持たない上に、墓地に何かしらの罠が必要なので単独で機能しない以前に、メタビが得意な先攻で出しても効果を使用するのが難しいこのカードに召喚権を割くのは正直結構難しい。
けして悪い効果ではないのですが、種族や属性を活かすなどの+αがなければ、やはり実際に使われることは少なくなってしまうでしょう。
あとはまあ、この見た目このカード名でこの効果である理由がちょっとよくわからないという感じです。
除外する罠の数応じてより質の高い手札交換が可能となっていますが、必ずしも除外する数が多いほど効果が強くなるとは限らず、特に1枚除外の効果と2枚除外の効果はデッキによって使い分けられます。
さらに墓地の罠カードを戦闘破壊の身代わりとすることもできるため、特に墓地効果などがない使い切りの通常罠やカウンター罠が多くデッキに入る【メタビート】系列のデッキと相性が良い。
しかし《インスペクト・ボーダー》、《ライオウ》、《閃光の追放者》、《フォッシル・ダイナ パキケファロ》に代表されるような単独でルールに介入して相手に圧力をかけられる効果を持たない上に、墓地に何かしらの罠が必要なので単独で機能しない以前に、メタビが得意な先攻で出しても効果を使用するのが難しいこのカードに召喚権を割くのは正直結構難しい。
けして悪い効果ではないのですが、種族や属性を活かすなどの+αがなければ、やはり実際に使われることは少なくなってしまうでしょう。
あとはまあ、この見た目このカード名でこの効果である理由がちょっとよくわからないという感じです。
「ダークアイ・ナイトメア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ダークアイ・ナイトメア」への言及
解説内で「ダークアイ・ナイトメア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ワンデッキデュエル/辛口(ぶた)2021-08-23 18:24
-
運用方法《ダークアイ・ナイトメア》星4・ATK/1700・DEF/1700
「ダークアイ・ナイトメア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-06-15 オカルトダークネスデッキ(いかヤング)
● 2022-07-07 ダ・イーザ(ユウヤ)
● 2020-04-28 異次元ビート(ユウヤ)
● 2020-10-05 カオス(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8553位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 4,039 |
ダークアイ・ナイトメアのボケ
その他
英語のカード名 | Dark Eye Nightmare |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 18:07 評価 5点 《脚納母艦ブラキオーバー》「ちょっと弱すぎる。 守備力3000ぐら…
- 04/02 17:59 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 17:42 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 17:02 評価 10点 《無限泡影》「汎用性及び投入率が非常に高いうえ、ペンデュラム…
- 04/02 16:53 デッキ 純星辰
- 04/02 16:16 デッキ メタル化青眼
- 04/02 15:22 SS 第3章・第88話:破滅への円舞曲
- 04/02 11:59 SS 第27話:ふたりの出会い
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



