交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 レオ・アークメイジさん 最新カード評価一覧 67件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ガガガシールド ▶︎ デッキ 《ガガガシールド》
レオ・アークメイジ
2024/06/18 6:42
遊戯王アイコン
魔法使い族専用になった代わりに《トラップトリック》《トラップトラック》《トランザクション・ロールバック》等の通常罠サポートを受けられます。
ランク1デッキで魔法使い族主体の場合はエクシーズ召喚ができなかったターンに打たれ弱さを補えるかもしれません。
魔法族の里》を維持しましょう。
速攻魔法だらけのデッキで《アルケミック・マジシャン》を護衛して速攻魔法を伏せ、戦線維持をするという使い方も考えられます。

憑依覚醒》で耐性を付与できるモンスターの場合は《月鏡の盾》と《アームズ・コール》の方がいいと思います。
魅惑の女王 LV7 ▶︎ デッキ 《魅惑の女王 LV7》
レオ・アークメイジ
2024/06/16 19:29
遊戯王アイコン
レベル7モンスター》ということで《儀式の準備》《イリュージョン・オブ・カオス》始動の《マジシャンズ・ソウルズ》で墓地送りにし《憑依連携》で蘇生、《ブラック・マジシャン》で《ランク7》のエクシーズ召喚を狙えなくはないです。
憑依連携を多様し、ランク7と《ブラック・マジシャ》サポートも使い《クインテット・マジシャン》で別名魔法使い族も確保したい場合は使い道があるかもしれませんが……。
デッキ枠に余裕があるなら《クシャトリラ》でいいです。
マジシャンズ・ソウルズ》《憑依連携》多様ならブラック・マジシャンと本カードの2枚で済むというのは利点です。
しかし闇属性ということでブラック・マジシャンと属性が被り、憑依連携の破壊効果が使えません……。
憑依解放》なら貴重な除去札の節約にはなるとは思いますが……。

発売予定のサポートカードでまぁまぁ扱いやすくなると思います、たぶん。
教導の神徒 ▶︎ デッキ 《教導の神徒》
レオ・アークメイジ
2024/06/13 3:46
遊戯王アイコン
教導の》としてはなんか地味……。
教導の聖女エクレシア》と《ディメンション・コンジュラー》を組ませて《サクリファイス・アニマ》《聖魔の乙女アルテミス》を駆使し、召喚条件を満たしながら《ディメンション・マジック》で教導の聖女をリリース……したいところなんですが、このカードを教導の聖女でサーチしてもそのターンはEXデッキに触れないのでいまいち使いづらいです。
敵の特殊召喚に対して壁として出しつつ、《ドラグマ》カードをガン積みしたデッキでのサポートカードとして運用するしかないか……。
同じくターン毎1度の制限がある《教導の騎士フルルドリス》《教導の大神祇官》と使い分けて《ランク8》に繋げるといったことはできます。
儀式関係のドラグマカードの再利用も狙えます。

マジシャンズ・ソウルズ》で墓地に送れる《憑依連携》対応の魔法使い族の中で唯一特殊召喚効果を持ちます。
他は《墓守の審神者》《墓守の祈祷師》《魅惑の女王 LV7》といった《墓守》カテゴリと《LV》モンスターなので扱いやすさとしては遥かにマシです。
儀式の準備》《イリュージョン・オブ・カオス》と一緒に採用すれば初手で墓地に送りやすくなり《憑依》ドラグマでなくとも憑依連携が腐りません。
光属性なので《照耀の光霊使いライナ》呼ぶ際に《聖魔の乙女アルテミス》と役割が被りますが、憑依連携要員としては十二分に活躍するでしょう。

儀式の準備経由の他の候補としては《合体竜ティマイオス》で融合した《ミュステリオンの竜冠》ですが、手札消費と妨害される危険を考えると、このカードの存在は有用です。

ゴブリン暗殺部隊》とのシナジーはあまりなさそうです。
憑依ビートに出張するとイラストが推しを守るファンの人達みたいでなんか間抜けな絵面です。
憑依連携で暗殺しまくりますが《憑依覚醒》のドローをしないとアドを稼げないので中盤以降は墓地で眠るか《クインテット・マジシャン》の融合素材です。
墓穴の指名者》で《憑依装着-》が除外されてしまったときの保険にもなります
優秀な先発投手兼2500以上の壁。
天声の服従 ▶︎ デッキ 《天声の服従》
レオ・アークメイジ
2024/04/28 19:57
遊戯王アイコン
ライフコストが重いですがリンク《霊使い》と併用して《増殖するG》《灰流うらら》を宣言すれば、特殊召喚なら《神聖魔皇后セレーネ》に繋げ、手札行きならそのまま握り続けるか《精霊術の使い手》などの各種手札コストにできます。
心変わり》《死者蘇生》と一緒に採用すれば相手のデッキ・フィールド・墓地に柔軟に干渉できるはずです。

敗北が確定した盤面に遭遇した際にこのカードで《モリンフェン》や《友情 YU-JYO》を宣言すれば、互いのプレイヤーはギスギスせず和むかもしれません。
天霆號アーゼウス ▶︎ デッキ 《天霆號アーゼウス》
レオ・アークメイジ
2024/03/21 19:03
遊戯王アイコン
バック剥がし札をあまり持っていないデッキでは代わりにこいつの出番です。
全体除去してから《スキルドレイン》でとどめを刺すかすると返されにくいかもしれません。
守備表示にすることで《Ai打ち》を回避できますが、守備表示モンスターの数を参照する《肆世壊=ライフォビア》 は警戒対象です。

相手のエクシーズモンスターを発動ターンのみのコントロール奪取で奪った際に処理するといった使い方もすると活躍の場は増えるかと思います。
アーゼウスを奪ってアーゼウスを重ねるというヘンテコな対処も見かけたことがありますね……。
精神操作》では攻撃できないので奪っても重ねられません。
飛行エレファント ▶︎ デッキ 《飛行エレファント》
レオ・アークメイジ
2024/02/22 22:30
遊戯王アイコン
魔法使い族でない唯一の1850族のため、《DNA改造手術》で種族変更すれば《憑依覚醒》のドローに対応します。
もっと使い勝手のいい種族変更カードが収録されれば《妖精伝姫-》《憑依装着-》と肩を並べる未来がいつかくるかも……。
幽鬼うさぎ ▶︎ デッキ 《幽鬼うさぎ》
レオ・アークメイジ
2024/02/20 21:33
遊戯王アイコン
やはり《灰流うらら》《増殖するG》の汎用性には一歩敵わないです。
手札や墓地に干渉かつ、無効化がないとそのまま展開されることも多いので、破壊耐性のない大型が出るまで待つなどの撃ちどころに悩むカードです。
でもフィールド魔法、永続魔法・罠に対応できるのと腐りにくいのは確かです。

時の任意効果なのでチェーン1で発動して後から《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》を発動すれば、破壊と無効を同時に行なえます。

緊急テレポート》と複数体の《マジシャンズ・ソウルズ》《イリュージョン・オブ・カオス》と一緒に採用すれば《幽鬼うさぎ》本体がダブったり、出張採用した緊急テレポートが腐った際のケアができるとともに、レベル4シンクロである《古神ハストール》のコントロール奪取に繋げられるかもしれませんが、《幽鬼うさぎ》自体が腐りにくいのでハストールの出番があまりないですね……。
ハストールもかなり受動的な効果ですし。
ハストール以外にEXデッキにシンクロモンスターが存在しない場合は、ハストールを《月女神の鏃》のコストにすれば対応力が増すかもしれません。

緊急テレポートも枠を圧迫するので、シンクロデッキでなく《幽鬼うさぎ》のみ採用の場合は通常召喚してリンク素材とかにするしかないと思います。
マジクリボー ▶︎ デッキ 《マジクリボー》
レオ・アークメイジ
2024/02/18 11:01
遊戯王アイコン
イリュージョン・オブ・カオス》で手札に呼び込めるレベル1は《マジシャンズ・ソウルズ》の他にはこのカードだけです。
ブラック・マジシャ》と一緒に採用、墓地で発動する効果故に素材として使った後に魔法使い族が破壊されて盤面が危うくなったところで手札に戻し、戦闘ダメージを受けたら《ブラック・マジシャ》を出して食い止めるか、駄目そうならメインフェイズ2の終わりに《ブラック・マジシャ》を出して魔法使い族融合モンスターの素材にするなりして持ち直すといった使い方ができます。

ブラック・マジシャン・ガール》も呼べますが、普通に打点2500としての《ブラック・マジシャン》を永遠と蘇生するカードでもいい気はします。
ランク1エクシーズを使う魔法使い族デッキかつ、イリュージョン・オブ・カオスを大量に入れるなら、《マジクリボー》とブラック・マジシャンを入れてみるのも悪くはないです。
ただし《魂のしもべ》や手札コストを要求するカードがないとブラック・マジシャンが手札で腐る可能性があります。
クインテット・マジシャン ▶︎ デッキ 《クインテット・マジシャン》
レオ・アークメイジ
2024/02/18 1:45
遊戯王アイコン
壊獣》《原始生命態ニビル》《超融合》《アルバスの落胤》が効かないので、ある程度盤面を返されにくいです。
天霆號アーゼウス》のように全部墓地送りのような感じで、こちらも全部破壊という小学生が考えた最強カードのようなわかりやすい効果になっています。
ハイランダー気味な魔法使い族デッキで運用できるロマン砲的な感じではあります。
憑依装着-》ビートデッキでの運用を期待できます。

輪廻独断》で墓地をすべて魔法使い族にすると《円融魔術》や《死魂融合》で《増殖するG》《灰流うらら》が融合素材になってしまいます。
特に増殖するGは任意で墓地に送りやすいので一枚分、融合素材を確保できます。

いち早く別名魔法使い族を5体墓地に送れるかが重要なので《聖魔の乙女アルテミス》と一緒に運用すべきカードです。
魔法使い族の《ライトロード・》を使うというのも手です。
マジシャンズ・ソウルズ》も特殊召喚時に墓地に魔法使い族を1体送ります。

融合素材の重さをカバーするか円融魔術と死魂融合に《クインテット・マジシャン》以外の別の役割を期待しない限りは、融合札自体が事故札になるので扱いが難しいカードです。
レッド・リブート ▶︎ デッキ 《レッド・リブート》
罠主体のデッキでそのターン罠が発動できないという致命打を相手プレイヤーに与えるカードです。
ライフコストは半分なのでいくらライフが減ろうが状況を選ばず使えます。
デッキから罠ゾーンにセットされるデメリットがありますが、展開して《天霆號アーゼウス》や《クインテット・マジシャン》で殲滅すれば問題はないです。
ワンショット・ブースター ▶︎ デッキ 《ワンショット・ブースター》
レオ・アークメイジ
2024/02/17 20:27
遊戯王アイコン
ジェスター・コンフィ》と比較するとターン中の通常召喚が必要なもののダブった際のエクシーズ召喚に支障をきたさず《地獄の暴走召喚》対応しています。
おまけ機能として《シャイニート・マジシャン》《スピリチューアル・ウィスパー》のような戦闘破壊耐性持ちが殴ってリリースして破壊という芸当もできます。
特にシャイニートの攻撃で発動条件を満たし、《ダウナード・マジシャン》を経由して《天霆號アーゼウス》をエクシーズ召喚した際に、エクシーズ素材を温存して相手モンスターを破壊できます。
あっても悪くない機能ではあります。
No.41 泥睡魔獣バグースカ ▶︎ デッキ 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》
レオ・アークメイジ
2024/02/16 16:18
遊戯王アイコン
ランク4メイン盾。
No.》であるため《アストラル・クリボー》に対応しておりレベル4手札誘発である《スカル・マイスター》が手札で腐った際の処理ができる。

リンクモンスターと一緒に出して一方的に殴るといった利用方法の他《マジシャンズ・ソウルズ》《ジェスター・コンフィ》といった特殊召喚しやすい魔法使い族と一緒に《魔法族の里》の維持に貢献したりと固い。

攻め時だと判断したら1ターン後までなら《天霆號アーゼウス》の効果で攻勢に移れる。

できるだけ維持した自壊前のターンのエンドフェイズに《デーモン・イーター》《憑依解放》で場を持たせてやるとデメリットは軽減できる。
旋壊のヴェスペネイト》でもEXデッキを1枠圧迫するものの、攻撃力2500という上級と殴り合える攻撃力になって戦える。

スキルドレイン》《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》と役割が被るため、これらのカードが手札にある場合は、打たれ弱くはなるが《竜巻竜》を代わりに出すという手はある。

素材の候補としては《幸魂》とそのサーチが行える《荒魂》が各テーマの展開を邪魔せず出せるレベル4だと思います。
ただ無理に荒魂を採用するとフィールドでの誘発効果であるため簡単に止められて事故ります。
イリュージョン・オブ・カオス ▶︎ デッキ 《イリュージョン・オブ・カオス》
レオ・アークメイジ
2024/02/04 4:24
遊戯王アイコン
ブラック・マジシャン》本体他、儀式以外のサポートのモンスターならなんでも拾ってきます。
下級モンスターのレベルは揃っているのでシンクロ・エクシーズ素材の確保も狙えます。
種族が悪魔族なので活かしにくいですが《マジクリボー》を呼んで素材にするなどして墓地送りにしておけば、魔法使い族デッキでは窮地を救うことがあるかもしれません。
マジクリボーが勝手に蘇ります。
マジシャンズ・ソウルズ》の運用のみに併用する場合はマジシャンズ・ソウルズがデッキから枯渇すると事故るので保険としてマジクリボーを1枚入れておけば、ランク1素材としても以外に働くかも知れません。

出張性能が高い《マジシャンズ・ソウルズ》の他、魔法使い族デッキなら《儀式の準備》と併用しつつ、《合体竜ティマイオス》を呼んで自身以外の魔法使い族以外のカードを手札交換すれば、高い頻度で合体竜ティマイオスによる融合素材を確保でき《ミュステリオンの竜冠》を呼びやすいです。
イリュージョン・オブ・カオス》がダブったときのケアにもなります。
魔法族の里》《大霊術-「一輪」》も一緒に使うなら相性は抜群です。

円融魔術》を多用するならマジシャンズ・ソウルズで《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》を墓地に送り《ウィッチクラフト・バイスマスター》を融合召喚して単体除去ができます。
ブラック・マジシャンと《聖魔の乙女アルテミス》を一緒に採用して《超魔導戦士-マスター・オブ・カオス》を融合召喚すれば除外効果が使いやすくなり一掃できます。
EXデッキに魔法使い族融合モンスターを置いておけば多少は柔軟な動きができるかもしれません。

また《ディメンション・アトラクター》2枚と併用の際はイリュージョン・オブ・カオスはピン挿しに留めて、マジシャンズ・ソウルズと儀式の準備だけ3積みの上、1枚をデッキに戻し何度も使い回せばダブって事故る危険性が少ないと思います。

占い魔女 ヒカリちゃん》や《守護神官マハード》を手札交換してデッキトップに固定し、ドローするという芸当も可能です。
ダウナード・マジシャン ▶︎ デッキ 《ダウナード・マジシャン》
レオ・アークメイジ
2024/02/02 3:28
遊戯王アイコン
完全な中継役かと思いきや、レベル3以下とレベル4が混在した魔法使い族デッキだとそのままエクシーズ召喚することも稀にあります。
打点も《ブラック・マジシャン》譲りの実質2500であり、下手なリンク2やランク4くらいなら殴りに行けます。
素材が1枚減ろうが《天霆號アーゼウス》の機動には問題はないです。
スキルドレイン》時にはアーゼウスが呼べないターンに2100の壁として仕方なく使います。

レベル1魔法使い族を素材として保持している《シャイニート・マジシャン》と一緒に使えば別名魔法使い族が最高で4枚アーゼウスの素材として保持できます。
アーゼウスで殲滅後《円融魔術》で《クインテット・マジシャン》に繋げれば全3波の全体除去と高火力モンスター2体が相手プレイヤーに襲いかかります。

地味に闇堕ちしているので《アークネメシス・エスカトス》で闇属性を宣言されるとアーゼウスへの中継ができなくなります。
ドーピング》薬なんて作ってるから……ちゃんと薬事法を守っているのか怪しいです。
薄幸の美少女 ▶︎ デッキ 《薄幸の美少女》
レオ・アークメイジ
2023/11/19 5:33
遊戯王アイコン
戦闘破壊されたらバトルフェイズを終了させる美少女は誰でしょう?――そう、私です。

レベル1魔法使い族においては唯一無二の壁。
ランク1である《シャイニート・マジシャン》《キキナガシ風鳥》《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》を呼んでこなくても相手が戦闘破壊さえしてくれれば一枚で解決します。
クインテット・マジシャン》《合体竜ティマイオス》採用の場合、できるだけ魔法使い族にモンスター枠を割かないと腐るのでランク1も扱う場合はこのカードの存在は有用です。
サンダー・ボルト》《ブラック・ホール》《心変わり》《精神操作》《天霆號アーゼウス》等の後攻向け捲くり札を多用する場合でも役に立つことでしょう。

ただし戦闘破壊限定で耐性等もまったくありません。
魔法族の里》の維持のために嫌がらせで表側攻撃表示で立たせたら手痛い応酬を食らうこともあるでしょう。
手札事故時の保険として扱うのがいいと思います。
合体竜ティマイオス等の手札コストにしてしまうか《ジェスター・コンフィ》《マジシャンズ・ソウルズ》と一緒に採用してランク1に繋げるべきです。
駄目なときはこのカードの効果の出番です。
マジシャンズ・サークル》の他《占い魔女 ヒカリちゃん》でリクルート可能なので《ディメンション・コンジュラー》などと使い分ける保険にするという手もあります。

ランク1を扱うデッキの場合《切れぎみ隊長》を採用できると思うので、状況に応じていつでも使用できる継戦能力の高い防御札として扱うこともできます。
ワンチャン!?》《ワン・フォー・ワン》で他のレベル1から呼び寄せる他、素引きした切れぎみ隊長を召喚するたびに無駄にしぶとく耐えてはくれるでしょう。
そんなことしなくてもそのままLL-アセンブリーを呼べばいいんですが、やはり魔法族の里の維持や他のランク1を呼びたいときには出番があるかもしれません。

召喚権が勿体ないのでどうしても直接攻撃を回避したいなら《光の護封霊剣》とかの方がいい気もします。
守備力が何の役にも立たない癖に100あるせいで《軒轅の相剣師》には対応していません。

( 1/5 ページ ) 全67件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー