交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 わがじゃんさん 最新カード評価一覧 747件中 31 - 45 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ゴッドフェニックス・ギア・フリード ▶︎ デッキ 《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》
わがじゃん
2021/03/13 11:28
遊戯王アイコン
ヒエラティックテキストは書いてません(笑)。

デッキから出てくるエース級モンスターとしては、かなりうまく調整されたモンスターだと思います。
まず(1)の特殊召喚効果は一見簡単に見えるコストですが、そもそも装備魔法を序盤から墓地に送れるほど積めるデッキというのが珍しく、また装備魔法を軸としたデッキでも墓地利用による使いまわしを考えれば、おいそれと除外できるカードというのはなかなか無く、タイミングを選ばなければ自分の首を絞めることにもなり、それほど簡単ではありません。
(2)の効果も対象を取らない除去と強力な効果ではありますが、戦闘を介さなければならないため微妙に遅く、妨害を受けやすく調整されています。
(3)の効果も便利な制圧効果ですが、コストに装備カードが必要な点、モンスター効果のみに対応な点など、コイツ一体でゲームエンドまで持っていけるほどではありません。
ステータスに関しても、戦士族ながら、炎属性・レベル9と微妙にずれた属性・レベル帯と守備力も200を避けているなど、汎用的なサポートでの悪用をうまく避けています。
しかしながら、勿論出せればエース級の活躍も充分可能と、個人的に丁寧に調整を重ねて生み出された感のする良いモンスターだと思います。
イラストも格好良いですしね。
ドレミコード・フォーマル ▶︎ デッキ 《ドレミコード・フォーマル》
わがじゃん
2021/03/13 11:01
遊戯王アイコン
カウンターとは?

昨今の遊戯王カテゴリに配られるカウンター罠と言えば「〇〇の発動・効果を無効にして破壊する」的なのが定番だと思うのですが、このカウンター罠はスケールを守るという非常に消極的なものです。
正直、現段階においては評価しにくいカードですが、【ドレミコード】P効果と相まって「ペンデュラム召喚を絶対に成功させる」という断固たる決意が感じられるので、今後その辺がどう活用されていくのか、興味のあるところではあります。
ドレミコード・エレガンス ▶︎ デッキ 《ドレミコード・エレガンス》
わがじゃん
2021/03/13 10:53
遊戯王アイコン
やはりペンデュラム召喚は諸悪の根源だと思うのです。

それまで【魔術師】【セフィラ】というぶっ壊れテーマが基準となってきたペンデュラム故「あんまり強くないよね」という結論が出されそうになっていた【ドレミコード】の評判を、1枚で覆したとんでもカードです。単純に1番目の効果も《灰流うらら》に引っ掛からない、ほぼサーチ効果でそれなりに強いですが、2番目の効果は、手札に【ドレミコード】が必要とは言え、実質コストがコストになっていない2アド効果。さらに3番目の効果に至っては【ドレミコード】Pカードという縛りが無い故に、邪魔なスケールをどけつつ2ドローできたりもする便利効果です。
現状、【ドレミコード】モンスターの効果が自重している故に大騒ぎにまでは至らないですが、今後の強化によっては爆発する可能性のあるカードだと思います。
神聖魔皇后セレーネ ▶︎ デッキ 《神聖魔皇后セレーネ》
わがじゃん
2021/03/13 10:40
遊戯王アイコン
エフェクト・ヴェーラー》を過労死させる魔法使い族リンクの新たな星。

サモン・ソーサレス》が禁止になって久しいですが、コイツはほぼ調整版ですね(無事に調整できているのかは怪しい)。大概は《水晶機巧-ハリファイバー》を踏み台に、コイツから《アクセスコード・トーカー》が出てくるのが定番となっており、《エフェクト・ヴェーラー》デッキに1枚入れておくだけで、大概のデッキで活躍できてしまう汎用モンスターになってます。
魔力カウンター、魔法使い族、蘇生効果・・・ということで《マジック・テンペスター》1キル等に悪用されすぎて禁止にならないか心配ですが、《魔導天士 トールモンド》のような、それまで産廃だったモンスターに脚光を当ててくれるモンスターだけに、末永く魔法使い族を支えて欲しいものです。
モンスター回収 ▶︎ デッキ 《モンスター回収》
わがじゃん
2021/03/06 11:17
遊戯王アイコン
面白い効果ではあるけど・・・。

サクリファイスエスケープするにしても、このカードとフィールドのモンスターを消費しながら手札交換は正直、狙ってやるほどの価値があるとは言えませんね。皆さん曰くように《ナーガ》のトリガーとして使う以外には、バウンスと相性が良くて初動札が多く、デッキに眠らせておきたい《マドルチェ・メッセンジェラート》などを擁する【マドルチェ】なんかでなら、ギリギリ実用レベルで使えなくもないかもしれません。
ディメンション・アトラクター ▶︎ デッキ 《ディメンション・アトラクター》
わがじゃん
2021/03/06 10:55
遊戯王アイコン
デッキを選ぶけど、優良な手札誘発。

自分の墓地にカードがない場合、という自分の1ターン目以外にはほぼ有り得ない状況でのみ発動できる代わりに、非常に強力な制圧力を持った手札誘発カードです。
要は手札から放てる《異次元グランド》ですね。ただし、異次元グランドと違うのは、次のターンにも効果が及んでしまう、つまりお互いに1ターンの間は墓地に送られるカードが除外されてしまうということで、これは次のターンの自分の展開にも影響を与えてしまうので、デッキを選びます。
ですが、《王の舞台》と罠ガン伏せでエンドするような展開の遅い【ジェネレイド】のデッキや、むしろ除外を利用できる【メタファイズ】のようなデッキなどなら採用もしやすいのではないかと思われます。
また、闇属性・魔法使い族とステータスも比較的優秀なので、1ターン目以外に素引きしないように《マジシャンズ・ソウルズ》でデッキから引きずり出したり、各種コストとして捨ててしまうのが良いでしょう。
ノーマテリア ▶︎ デッキ 《ノーマテリア》
わがじゃん
2021/03/06 10:41
遊戯王アイコン
惜しいですね。

何かもうちょっとだけ上手く調整すれば、結構使われても良さそうな効果しています。せめて自分フィールドにモンスターがいない時とか相手よりフィールドのカードが2枚以上少ない時くらいにしてくれれば、結構面白いサイド向けのカードになったと思われます。
神聖魔皇后セレーネ》からの《アクセスコード・トーカー》みたいな動きや【竜輝巧】のような儀式テーマ、特殊召喚でリリースコストを賄いがちなアドバンス召喚デッキなど、結構刺さるポイントはあるものと思われますが、何にせよ発動条件が・・・と思わざるを得ませんね。このままでは実質、後攻1ターン目以外では腐ってしまいます。
青眼の光龍 ▶︎ デッキ 《青眼の光龍》
わがじゃん
2021/03/05 19:59
遊戯王アイコン
不遇すぎる。

出た当時には、そもそも《青眼の究極龍》を場に出しながら、コイツを手札に持っているという、奇跡にも近い特殊召喚条件の厳しさから出すことが出来ず、現在に至っては《真青眼の究極龍》(対象に取る効果を無効にして破壊)やら《青眼の究極亜龍》(そもそも対象に取れない)という、ほぼコイツの上位互換な能力を持つ融合モンスターが《青眼の究極龍》と同じ条件で出せちゃうので、出す必要がないという、【青眼】カテゴリにしては珍しいぐらいの不遇モンスター。
唯一のストロングポイントである攻撃力も《青眼の究極龍》を正規の素材で《融合》して出してリリースしても、4200である。そもそもが4500以上の攻撃力が必要となる場面自体がほとんどないので、攻撃力すらも《青眼の究極龍》で十分と言えるし、誰かこの子の使い道を探してやってください。
青眼の銀ゾンビ ▶︎ デッキ 《青眼の銀ゾンビ》
わがじゃん
2021/03/05 19:46
遊戯王アイコン
複数形になれたら・・・。

「青眼の」のルビは「ブルー・アイド」である。惜しい。もう一つ眼があったら、ネタデッキに使えたかもしれない。
超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ ▶︎ デッキ 《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》
わがじゃん
2021/02/28 16:43
遊戯王アイコン
間違ってしまった《ブラック・マジシャン》《真紅眼の黒竜》強化。

青眼の白龍》と共に遊戯王を下支えしてきた初代のエースモンスター達ゆえに、その強化体が強いのは個人的に許せるのだけれども、コイツの場合はダメでしたね。《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》と《真紅眼融合》という2枚の絶妙な噛み合わせにより、何処からでも出てくるようになってしまった化け物です。
当たり前についている対象耐性・効果破壊耐性と、何でもカード発動無効からの攻1000パンプアップ効果、さらには自ターンに2回まで発動できる、対象に取らない相手だけ《破壊輪》と、明らかにオーバースペックな能力は、手札か場に2体の最上級通常モンスターを並べて融合召喚を成功させた代償だったのでしょうが・・・。
FNo.0 未来龍皇ホープ ▶︎ デッキ 《FNo.0 未来龍皇ホープ》
わがじゃん
2021/02/28 12:59
遊戯王アイコン
居そうで居なかったホープ系制圧モンスター。

比較的出しにくそうな召喚条件のエクシーズモンスターではあるけど、《ガガガガマジシャン》や【十二獣】からの重ねてエクシーズにより割とホイホイ出てきます。
そして一度出されてしまうと、破壊耐性とモンスター効果の発動無効の噛み合いがよくて、後発の《神の通告》などは耐えてしまう上、フィールド上のモンスターの効果発動を無効にされた場合にはコントロール奪取までされてしまうので、非常に除去しにくい壁となります。
ランク4デッキの到達点の一つといっても過言ではない強力なモンスターですが、唯一の弱点は、コイツを出すまでに消費するエクストラの枚数でしょうか。
千年の血族 ▶︎ デッキ 《千年の血族》
わがじゃん
2021/02/28 12:48
遊戯王アイコン
【クラウンブレード】で使いたい。

何故か不当に評価が低い気がしますが、特殊召喚効果持ちのレベル4魔法使い族というだけでも評価して良いのでは、と思います。というか、1000ダメージと言えば【クラウンブレード】なんですけどね。手札からなのでアドバンテージにはならないですが、ランク4には魔法使い族縛りのあるエクシーズもそこそこ居ますし、悪くはないでしょう。
効果自体も、起動効果なので相手によって使うかを吟味すればよいので無いよりはあった方が良いと思います。ただしデッキに無理なく入る高打点《原始生命態ニビル》などを意識して3000超えを選択した方が無難でしょう。
シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX ▶︎ デッキ 《シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX》
わがじゃん
2021/02/28 12:16
遊戯王アイコン
遊星「ブルーノ・・・見つけ・・・あ、違った」
ブルーノ「・・・遊星」

TG民の思惑を見事に外してくれたコンマイのファンサービス第2弾。
折角、遊星とブルーノの絆の力っぽい名前なのに、あんまり強くないのですね・・・。確かにデルタアクセルシンクロ(レベル12)の面々との差別化問題があるでしょうからバランスは難しいでしょうが、モンスターを対象を取るモンスター効果しか止められないのは残念の一言。微妙に《TG レシプロ・ドラゴン・フライ》意識みたいな蘇生効果もありますが、正直何に使えばよいのやら、というレベルです。
「TG」と名前に付いてはいますが、《TG トライデント・ランチャー》の制約効果を考えても、コイツを出すより、素直に《TG スター・ガーディアン》の効果で相手ターンにデルタアクセルした方がよさそうです。
TG ハルバード・キャノン/バスター ▶︎ デッキ 《TG ハルバード・キャノン/バスター》
わがじゃん
2021/02/28 12:01
遊戯王アイコン
ブルーノ「我々がこれから戦う脅威は、《バスター・モード》などでは倒せません・・・」
コンマイ「何のことだ!? まるで意味が分からんぞ!!」

TG民の思惑を見事に外してくれたコンマイのファンサービス第1弾。何故に/バスター化したのか。させたのか。理解に苦しみます。
確かに出せれば強いけど・・・。どうやって出せばいいんですかね。
今の遊戯王は手札誘発入れないとゲームにならないけど、手札誘発潜り抜けてコイツを出せるヴィジョンが見えませんね。
TG ハイパー・ライブラリアン ▶︎ デッキ 《TG ハイパー・ライブラリアン》
わがじゃん
2021/02/28 11:03
遊戯王アイコン
リミッター解放、レベル5!
レギュレーターオープン!
スラスター、ウォームアップOK!
アップリンク、オールクリア!!
GO!!シンクロ召喚!!
・・・アンチノミーの召喚口上がめちゃめちゃ格好良いTGシンクロの中でも最も記憶に残る一枚です。レベル5シンクロとしては高めの攻撃力もさることながら、その強さはただ一点のみと言えます。
「自分、または相手がシンクロ召喚に成功した時、デッキから1枚ドローする」
勿論、ターン1制約はないですね。はい強い。
このお陰で連続シンクロによるスーパードローエンジンとして、多くのデュエリストを新たな境地「トップクリアマインド」へと導いた存在であります。まあ、やりすぎて長いこと制限化されましたけど。
個人的には、今は効果無効や、ドロー妨害も昔より安くなったので、このまま末永く制限カードとしてシンクロ次元に君臨してほしいですね。

( 3/50 ページ ) 全747件の内 「31 - 45」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー