交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
千年の血族(ミレニアムシーカー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 魔法使い族 | 1000 | 1000 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分が戦闘・効果で1000以上のダメージを受けた時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):相手の墓地の攻撃力が?以外のモンスター1体を対象として発動できる。相手はデッキから攻撃力が?以外のモンスター1体を選ぶ事ができる。選ばなかった場合、または対象のモンスターの方が攻撃力が高い場合、対象のモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。選んだモンスターはデッキに戻す。それ以外の場合、相手は選んだモンスターを手札に加える。 |
||||||
カード評価 | 5(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PRISMATIC GOD BOX | PGB1-JP006 | 2020年12月19日 | Normal |
千年の血族のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
プリズマティックゴッドに収録された千年アイテムとその所有者がモチーフの1枚。このカードは既に言われてるようにシン様。
展開効果は自分から能動的に使えるようにしていきたい。
恵まれたステータスからサポも豊富ではある。
2の効果は相手依存性がやや強いのがネックでリスクもある。アタッカーをEXデッキに頼ってるデッキなら成功率は高いですが、現環境そういうデッキばかりというわけでもなく、パンクラやニビルなど高打点で汎用的な者も存在はしている。
コンセプトは悪くないと思いますがコンボ依存度、不安定度は高く実用性は怪しいかと。
展開効果は自分から能動的に使えるようにしていきたい。
恵まれたステータスからサポも豊富ではある。
2の効果は相手依存性がやや強いのがネックでリスクもある。アタッカーをEXデッキに頼ってるデッキなら成功率は高いですが、現環境そういうデッキばかりというわけでもなく、パンクラやニビルなど高打点で汎用的な者も存在はしている。
コンセプトは悪くないと思いますがコンボ依存度、不安定度は高く実用性は怪しいかと。
シャーディーをカードで示したような一枚。
1000以上のダメージを受けると手札から特殊召喚できる効果、相手の墓地のモンスターを対象にし、相手にデッキからモンスターを選ばせ相手が選んだモンスターより攻撃力が高いカードを出せなければ対象のカードを蘇生するが、選べた場合は選んだカードを手札に加えさせる効果を持つ。
手札からの特殊召喚はダメージだけなので条件としては緩めだが手札からしか出せないためこれだけが目当てなら他に出しやすいレベル4も居るので、あえてこのカードを使う必要性は薄い。
このカードを使うならば蘇生効果の活用は必須だろう。下級ながら相手の上級以上のモンスターを奪い取れる可能性を持つカードであり、高攻撃力のエクストラなモンスターを指定してやればエクストラに依存したデッキには高攻撃力を用意するのは酷だろう。しかし失敗したときのリスクは絶大で高攻撃力のカードを相手の手札に招いてしまう。ただの最上級ならまだしも世の中にはパンクラトプスという出しやすい最上級やニビルという無駄に高攻撃力の手札誘発もいる。かなりのロマン砲だが構築の駆け引きのような何かを押し付ける面白いカードではある。
1000以上のダメージを受けると手札から特殊召喚できる効果、相手の墓地のモンスターを対象にし、相手にデッキからモンスターを選ばせ相手が選んだモンスターより攻撃力が高いカードを出せなければ対象のカードを蘇生するが、選べた場合は選んだカードを手札に加えさせる効果を持つ。
手札からの特殊召喚はダメージだけなので条件としては緩めだが手札からしか出せないためこれだけが目当てなら他に出しやすいレベル4も居るので、あえてこのカードを使う必要性は薄い。
このカードを使うならば蘇生効果の活用は必須だろう。下級ながら相手の上級以上のモンスターを奪い取れる可能性を持つカードであり、高攻撃力のエクストラなモンスターを指定してやればエクストラに依存したデッキには高攻撃力を用意するのは酷だろう。しかし失敗したときのリスクは絶大で高攻撃力のカードを相手の手札に招いてしまう。ただの最上級ならまだしも世の中にはパンクラトプスという出しやすい最上級やニビルという無駄に高攻撃力の手札誘発もいる。かなりのロマン砲だが構築の駆け引きのような何かを押し付ける面白いカードではある。
1の効果は1000以上のダメージを受けた時手札から特殊召喚できる。
自傷による効果ダメージでも反応するためコンボに活用できる可能性がある。
2の条件付き《自律行動ユニット》だが、他では見ないような処理をし選択したモンスターよりも攻撃力が高いモンスターが相手のデッキにいなければ奪えるというもの。
相手のデッキ・墓地の状況に依存するがメインデッキがエクストラの特殊召喚へ繋ぐことへ徹している場合は、エクストラの高打点モンスターより攻撃力の高いモンスターがいないという事は珍しくはない。
ただし、汎用性があり失敗すると手札に加えられてしまう高打点であるパンクラ・ニビルの存在には注意したい所。
安定感の無さとリスクの割にはやれることがちょっと弱いかなと言う印象。
自傷による効果ダメージでも反応するためコンボに活用できる可能性がある。
2の条件付き《自律行動ユニット》だが、他では見ないような処理をし選択したモンスターよりも攻撃力が高いモンスターが相手のデッキにいなければ奪えるというもの。
相手のデッキ・墓地の状況に依存するがメインデッキがエクストラの特殊召喚へ繋ぐことへ徹している場合は、エクストラの高打点モンスターより攻撃力の高いモンスターがいないという事は珍しくはない。
ただし、汎用性があり失敗すると手札に加えられてしまう高打点であるパンクラ・ニビルの存在には注意したい所。
安定感の無さとリスクの割にはやれることがちょっと弱いかなと言う印象。
一定以上のダメージをトリガーとする自己SS効果に加え、シャーディーをイメージしたモンスターということで、ただ相手の墓地からモンスター1体を蘇生するだけの効果に2つのモノを天秤にかけてどうのこうの的な要素というかルールを加えてそれっぽい感じに仕上げてあるモンスター。
EXから特殊召喚されて墓地に送られた20打点以上のモンスターを対象にすれば、EXのモンスターが主戦力となるほとんどのデッキに対して効果を成功させることができると思いますが、相手のデッキにニビルやパンクラが入っている場合はそうもいかず、負けると相手に選んだカードをサーチされてしまうのでそれなりのリスクはあります。
逆にニビルやパンクラを対象に効果を使った場合は、相手のデッキにも依りますが阻止されることは稀でしょう。
繰り返しますが、ただ相手の墓地からモンスター1体を蘇生するだけの効果の割には、相手に任意のモンスターをサーチされる可能性があるという微妙に危ない橋を渡らなきゃならないのはなんかイマイチだなという印象で、相手は何も選ばないという選択が可能&選んだモンスターはサーチできなくてもデッキに戻るため、情報アドを得られるかとか抹殺で墓地送りにする予定のニビルを抜き取るとかも何もかも相手の意志に委ねられてしまうので、場で発動する起動効果であることも含め特別強いことは何も書いていないかなという感じです。
EXから特殊召喚されて墓地に送られた20打点以上のモンスターを対象にすれば、EXのモンスターが主戦力となるほとんどのデッキに対して効果を成功させることができると思いますが、相手のデッキにニビルやパンクラが入っている場合はそうもいかず、負けると相手に選んだカードをサーチされてしまうのでそれなりのリスクはあります。
逆にニビルやパンクラを対象に効果を使った場合は、相手のデッキにも依りますが阻止されることは稀でしょう。
繰り返しますが、ただ相手の墓地からモンスター1体を蘇生するだけの効果の割には、相手に任意のモンスターをサーチされる可能性があるという微妙に危ない橋を渡らなきゃならないのはなんかイマイチだなという印象で、相手は何も選ばないという選択が可能&選んだモンスターはサーチできなくてもデッキに戻るため、情報アドを得られるかとか抹殺で墓地送りにする予定のニビルを抜き取るとかも何もかも相手の意志に委ねられてしまうので、場で発動する起動効果であることも含め特別強いことは何も書いていないかなという感じです。
総合評価:特殊召喚効果だけでも有用であり、相手モンスターの蘇生も条件を考えれば攻撃力の高いモンスターほど奪いやすく有用。
特殊召喚を行うには一度に1000以上の効果ダメージか戦闘ダメージを受けねばならぬが、最も簡単かつ有用なのは《Emトリック・クラウン》で、墓地に置けば蘇生しつつダメージを受け満たせる。
あちらもレベル4魔法使い族の為、エクシーズ召喚が可能。
後は《地獄門の契約書》ならスタンバイフェイズに1000のダメージを受ける為、《DDラミア》などと共に出張させるという手もあるかナ。
《至高の木の実》なんて手もアルが、難易度高いか。
後半の効果は、相手モンスターを蘇生できるが、それより攻撃力の高いモンスターが相手のメインデッキに入っていたら失敗するギャンブルチックなもの。
メインデッキに採用しやすくて攻撃力の高いものとなると大抵《原始生命態ニビル》の3000が上限。
さらに上でも特定のデッキでの儀式モンスターの4000がいいところで、デッキタイプをある程度把握してしまえば、成功する確率は高い。
EXデッキのモンスターを切り札とするデッキも多い為、上手いことそれを奪えば優位に立てよう。
《撲滅の使徒》などで相手のデッキを把握していれば尚良い。
特殊召喚を行うには一度に1000以上の効果ダメージか戦闘ダメージを受けねばならぬが、最も簡単かつ有用なのは《Emトリック・クラウン》で、墓地に置けば蘇生しつつダメージを受け満たせる。
あちらもレベル4魔法使い族の為、エクシーズ召喚が可能。
後は《地獄門の契約書》ならスタンバイフェイズに1000のダメージを受ける為、《DDラミア》などと共に出張させるという手もあるかナ。
《至高の木の実》なんて手もアルが、難易度高いか。
後半の効果は、相手モンスターを蘇生できるが、それより攻撃力の高いモンスターが相手のメインデッキに入っていたら失敗するギャンブルチックなもの。
メインデッキに採用しやすくて攻撃力の高いものとなると大抵《原始生命態ニビル》の3000が上限。
さらに上でも特定のデッキでの儀式モンスターの4000がいいところで、デッキタイプをある程度把握してしまえば、成功する確率は高い。
EXデッキのモンスターを切り札とするデッキも多い為、上手いことそれを奪えば優位に立てよう。
《撲滅の使徒》などで相手のデッキを把握していれば尚良い。
シャーディーさん。攻撃力が?のモンスターが効果に絡んだり、場合によっては相手がデッキからモンスターをサーチしたりとなかなか珍しい効果を持つモンスター。
自分が大きなダメージを受けた時に特殊召喚できる効果と相まって逆転の可能性を秘めていますが、確実性はなく、効果を活かすには相手のデッキに入っているモンスターを把握しておかなければいけないので上級者向けのカードだと思います。
それにしても2番目の効果は『一見複雑そうだけど複雑だぜ』と言いたくなる程、テキストがごちゃごちゃしてて難解ですね。私も勘違いしてました。
自分が大きなダメージを受けた時に特殊召喚できる効果と相まって逆転の可能性を秘めていますが、確実性はなく、効果を活かすには相手のデッキに入っているモンスターを把握しておかなければいけないので上級者向けのカードだと思います。
それにしても2番目の効果は『一見複雑そうだけど複雑だぜ』と言いたくなる程、テキストがごちゃごちゃしてて難解ですね。私も勘違いしてました。
「千年の血族」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「千年の血族」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「千年の血族」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 398円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9169位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 4,136 |
千年の血族のボケ
その他
英語のカード名 | Millennium Seeker |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 21:13 評価 7点 《CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス》「リバイスの妨…
- 04/26 21:10 評価 9点 《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》「こいつが出た時…
- 04/26 20:35 評価 3点 《銀翼のAXE-サリー》「味方を対象に取れる効果なので青き眼シ…
- 04/26 20:30 SS 第98話:頼れる仲間はみんな変人
- 04/26 19:43 評価 10点 《発条空母ゼンマイティ》「未だに誘発を持ってない相手をソリテ…
- 04/26 19:33 評価 10点 《黒牙の魔術師》「総合評価:後攻からの捲りとかに使えるカード。…
- 04/26 19:27 評価 10点 《虹彩の魔術師》「総合評価:効果破壊からペンデュラムグラフをサ…
- 04/26 18:43 デッキ 神芸学都アルトメギア 純構築
- 04/26 18:02 評価 9点 《THE・スターハム》「《武力の軍奏》の亜種。 あちらと比較す…
- 04/26 17:57 SS 登場人物紹介②(学校対抗戦編)
- 04/26 17:44 評価 9点 《うかのみつねのおなり》「ヤミーの強化枠と思われる獣族リンク2…
- 04/26 17:36 評価 9点 《青竜の召喚士》「同名ターン1がないので、セレーネとウィンでこ…
- 04/26 17:31 評価 8点 《Recettes de Nouvellez~ヌーベルズのレシピ…
- 04/26 17:25 評価 6点 《地縛神 Wiraqocha Rasca》「地縛神を使って地縛解…
- 04/26 17:21 デッキ 神芸烙印
- 04/26 17:10 評価 6点 《咎を擁く魔瞳》「神罠のコストが無料になって大型もバンバン出せ…
- 04/26 17:07 評価 5点 《精霊の狩人》「相手スタンバイフェイズに好きなモンスターをデッ…
- 04/26 17:06 評価 10点 《瞳の魔女モルガナ》「メタビ用のモルガナイトをデッキからサー…
- 04/26 17:04 評価 3点 《渦巻く海炎》「サーチできないので使うにしても汎用蘇生でいい。…
- 04/26 16:37 評価 9点 《ガガガ・ホープ・タクティクス》「先攻でアーゼウスを出せると言…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



