交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 アルバさん 最新カード評価一覧 5,455件中 286 - 300 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ティアラメンツ・ルルカロス ▶︎ デッキ 《ティアラメンツ・ルルカロス》
アルバ
2022/12/18 21:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ティアラメンツのエースカードでコストになってない墓地送り効果をついでに発動しながらで特殊召喚を封じて、自身の効果やキトカロスで蘇生されて執拗に妨害してくるゾンビみたいなカード。
融合体を融合素材に指定するため重そうに見えるのだが、指定されているキトカロスは出したら色々アドを稼ぎながらこれに繋げてくるため、重さを全く感じない上に打点も高く大変厄介なモンスター。
これが融合素材に名指しで指定しているから、キトカロスは禁止にならんだろうと言われてた中で、そのバリアを貫通してきてキトカロスが禁止になったことからコナミとしても相当な危機意識があったことが伺える気がしないでもない。
使い勝手自体は大幅に落ちたが沼地などの素材代用モンスターを使える上に、ティアラメンツ自体が墓地融合を得意とするため前よりは扱いにくくなったとはいえ、まだ使おうとすれば全然使えるのではないかとは思う。
最もこれを使うティアラメンツが壊滅的な打撃を受けたため見る機会は大幅に減るだろうが。
ティアラメンツ・キトカロス ▶︎ デッキ 《ティアラメンツ・キトカロス》
アルバ
2022/12/18 11:17
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
融合の最速禁止記録を更新したやばい奴。
サーチと場のモンスターの入れ替え効果と、墓地肥やしの3つの効果を持つ。
1つ1つが壊れた効果ではないのだが、素材の緩さに対して1枚のカードに効果を盛りすぎている感は否めない爆アド製造機。
更にこのカードのやばさを押し上げたのが、全ての効果が結果的にランダム墓地肥やしによる次の展開に繋がってしまうこと。
墓地肥やしによってイシズやティアラメンツモンスター効果による融合や、魔法罠ならサーチに繋がるため書いてある事以上に多量のアドバンテージを内包している。
自身もルルカロス、スタぺリアなどの強力な融合モンスターの素材になるため、軽さに見合わないぐらい強力な展開補助、妨害の用意、リソースの確保ができるモンスターとなっていた。
ティアラメンツが半年以上環境を蹂躙した結果、こいつが禁止になるというデッキとして致命傷になるダメージを負った上に関連パーツも多数規制されるというオーバーキルまでされることになった。
同改定では発売1年未満のカードがスーレア以上だろうが多数規制がかかっており、クシャトリラに至ってはデッキとして成立してから1回の改定も越せずに崩壊することになった。
過去にも類を見ないレベルの容赦ない規制であり、いくらなんでもこの1年のカードデザイナーはレベルが低すぎるのではないか?思わざる得ない結果となった。
クシャトリラ・ライズハート ▶︎ デッキ 《クシャトリラ・ライズハート》
アルバ
2022/11/01 21:09
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
クシャトリラ界のヴィサス枠の方。
クシャトリラがいるだけで特殊召喚できるという非常に緩い自己SS効果を持つが、使うとエクシーズしか出せなくなる。
とは言え通常召喚すれば誤魔化せるのでフェンリル1体からトマホーク4素材ジアライバル程度ならできてしまうという、よくわからない出張ギミックが誕生した。
デッキからコストでクシャトリラを除外することで、相手でデッキトップを3枚裏側除外するという安定性は低いとはいえクリーンヒットすれば結構な嫌がらせになる効果もあり、
シャングリラによるゾーン封鎖効果の真の脅威を発揮できるようになってしまった。
除外コストもパーピヤスやバースで利用したり、除外をトリガーとした魔法・罠の効果を起動できたりと無駄がない。
他のクシャトリラと比べるとレベル7に変化できるレベル4なので取り回しがいいが、逆に言えば効果がないとレベル7になれないので効果無効にされるとエクシーズまでに繋がらず浮いた存在になってしまう可能性もあるのが弱点になるか。
この面が無視できない所もあるので9点と少し悩んだが、そこを差し引いても他要素が優秀すぎるので10点。
クシャトリラ・オーガ ▶︎ デッキ 《クシャトリラ・オーガ》
アルバ
2022/11/01 20:55
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
初期最上級クシャトリラ3体の中では一番優先度の低い人。
インフレしてるとはいえフォトスラ条件で出てくる2800ってのは一定の評価に値する。
モンスター効果の発動に反応する固有効果は、相手のデッキトップ5枚をチラ見して1枚裏側で除外できる。
デッキに1枚しか入れないようなリクルート対象や制限カードを抜ければ思惑を崩せるが、初期組3体の中では1番効果に安定性がない。
相手のデッキトップを4枚まで知れるという副次的なオマケ要素はあるが、シャッフルが挟まるとパーになるので展開をコントロールしやすくなるとまではいくかは怪しい。
罠サーチ効果は現状そこまで持ってきたいと思える罠がないが、パーピヤスの追加で大化けしたユニコーンの例もあるので今後次第では評価が上がるかもしれない。
スケアクロー・クシャトリラ ▶︎ デッキ 《スケアクロー・クシャトリラ》
アルバ
2022/11/01 20:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
エクシーズテーマであるクシャトリラが苦手とする、バグースカを突破できたり、
厄介なモンスターの効果を封じにいけるなどクシャトリラ内だと出せるだけに留まりがちなティアラメンツと比べるとそれなりに役割を持っているカード。
なので自分の場に左右されずに出せる、最上級クシャトリラを採用したいならこちらが優先になる。
守備表示のまま攻撃できるとはいえ、守備表示で攻撃しないとダメージ計算は攻撃力で行なってしまうのでバースのリリース軽減効果で出した場合の相性が良くないのはご愛嬌か。
クシャトリラ・ユニコーン ▶︎ デッキ 《クシャトリラ・ユニコーン》
アルバ
2022/10/30 12:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
出た当時はフェンリルとレアリティ逆な気がするカードだったが、次の弾でパーピアスの登場により驚異的なパワーアップを遂げた。
サーチ効果でパーピアスやバースといった展開に繋ぐカードを持ってこれる。
相手がモンスター効果を発動したら反応する裏側除外効果はフェンリルと比べると単純な強さは無いが、嫌がらせとして刺さるデッキは多い。
特にアーゼウスなどルールの関係で1枚採用しかできないカードには大きく刺さり、反撃の眼を潰したり間接的な展開妨害をできる。
真竜恐竜時代のリトスアジム様に、これの対策に全抜きされたくないエクストラは、複数採用するという面倒な事態が発生しそうである。
六世壊根清浄 ▶︎ デッキ 《六世壊根清浄》
アルバ
2022/10/30 12:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
フィールドで発動できる効果はクシャトリラエクシーズがいる時に、お互いのモンスターを1体になるまで除外しなければならなくなる効果。
自分も除外しなければならないのは非常に痛く、相手が残すモンスターは相手が選ぶ上に、発動にクシャトリラエクシーズが必要と上振れ要素が強い上に使い難いのだが、発動してこちらはアライズハートを残せば相手が残した1体も始末できる。
本命は除外された時の効果で自分のクシャトリラエクシーズに入っているモンスターを回収して、そのまま場に出せる展開補助効果。
ライズハートを絡めれば盤面展開を狙えるため、1枚入れておくと役に立つ。
どちらの効果もクシャトリラエクシーズを必要とするため、ある程度回った事が前提の効果となっている。
クシャトリラ・オーバーラップ ▶︎ デッキ 《クシャトリラ・オーバーラップ》
アルバ
2022/10/30 12:15
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
カテゴリに1枚はありそうな打点支援カードなのだが、実質コストとなる除外するモンスターが非常に限定的な上に、該当するライズハートも素材に回したいカードなので発動機会はあまりないと思われる。
速攻魔法で除外するモンスターは自分でなくともいいので、一応ミラーなら相手のライズハートを除去できる可能性はある。
除外された時の効果が本命でモンスター効果を無効にできるため、ライズハートで展開するついでに厄介なモンスターを無力化できる。
打点アップ効果は非常に使い難いのだが、除外された時の無効効果はワンチャンあるのかなと言った所。
六世壊他化自在天 ▶︎ デッキ 《六世壊他化自在天》
アルバ
2022/10/30 12:09
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
フェンリルを差し置いて光ってるけどイマイチパッとしなかった、ユニコーンを召喚権なしの1枚初動のやべーカードに豹変させた1枚。
現状同名以外は何でもリクルート可能であり、特殊召喚とサーチを繰り返しながらエクシーズを増やしていく流れを作る。
除外された時に同名以外のクシャトリラを回収する効果もアライズハートの素材にでも埋め込んだり、スケアクローなどで墓地から除外できるので無理なく発動を狙える。
六世壊=パライゾス ▶︎ デッキ 《六世壊=パライゾス》
アルバ
2022/10/30 12:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
フェンリル以外のクシャトリラモンスターサーチを出したので、規制秒読みのフェンリルが規制されても安心できるよ的なカード。
しかし、現状テラフォ含めてフェンリルが実質7枚となってしまっているのでそういう問題ではない。
1のサーチ効果だけでもサーチ対象に強い奴らが多いので10点なのだが他に効果が2つある。
2のステータスアップ効果は微弱でせいぜい200~400程度だが、同打点が並ぶミラーでの競り合いでは役に立つ。
3の効果はシャングリラが必要となるがアライズハートと合わせると一気に2枚除去が可能となるため、サーチのおまけとしては十分すぎる強さはある。
空牙団の懐剣 ドナ ▶︎ デッキ 《空牙団の懐剣 ドナ》
アルバ
2022/10/30 11:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
汎用でも使える空牙団リンク2。
汎用として使う場合の話になるがトークンも使え縛りは緩めではあるが、種族は別でなければならないのでデッキによっては重く感じる事もあるかもしれない。
エクシーズで言う所のダイヤウルフに近い運用となるが、破壊できるのはモンスターのみ。
汎用として使う場合には自分の破壊する空牙団は、まずこいつしかいないので切腹することになる。
ケルベロスと比べると対象にさえ取れればどんなモンスターも破壊しに行ける点や、手札コストがいらない点が勝るが、自身が死んでしまうので露払いしながら更なるリンク展開するのには若干向かない。
切腹してしまうのを逆手に取るのであれば自分のモンスターゾーンが空になると見る事ができるので、クシャトリラなど自分のモンスターがいないことを条件とするカードを使う場合には切腹してしまう事を利点とすることができる。
魔法名-「解体し統合せよ」 ▶︎ デッキ 《魔法名-「解体し統合せよ」》
アルバ
2022/10/26 0:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
召喚獣イメージの新規で除外されたモンスターを相手からパクり、自分のを送りつける効果を持つ。
セレ5新規の中ではイメージとしたテーマと動きを絡めやすく、《召喚魔術》を使えば発動条件を満たせる。
単なる相手のモンスターをパクる、あるいは送りつけ目的ならこれより下準備がいらないカードがあるので、やはり除外ギミックを運用するデッキでの採用となるか。
とはいえ除外ギミックが絡むデッキで更にコンボ性大きく絡む性質のこのカードを使ってまでやりたいことといえばかなり限られる。
ノーコストフリチェなのは素直に評価できるので化ける可能性はなくはなさそうだが、正直なところ回りくどく使いにくい印象は受ける。
レッドアローズ ▶︎ デッキ 《レッドアローズ》
アルバ
2022/10/23 13:26
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
閃刀イメージの新規カードでEXゾーンにちなんだものになっている。
一時的なEXモンスターゾーンを対象とする除外で除外はエンドフェイズまでで通常魔法ということもあり非常に使い所が限られる。
除去としては相手を選ぶため安定しない上に一時的なのでとても弱く、自分のモンスターを退かす目的でもグラコンや聖遺物を巡る戦いなど他に候補となるカードがある。
このカードのアイデンティティとしては自分と相手のEXゾーンのモンスターを同時に除外できることだが、それが活きる場面が思いつかない。
スター・マイン ▶︎ デッキ 《スター・マイン》
アルバ
2022/10/19 22:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自分も大ダメージを受けるとはいえエクストラから用意できる2000バーンは良いのだが、効果破壊が相手限定なのはともかく自爆特攻すら許してもらえず相手への依存度が高すぎるのが大変厳しい。
爆発要員としてもクトグアがいる上に1ターンに1度しか特殊召喚できないため、エクストラから出して墓地へ送って即座に爆発で釣り上げるができないのは大変痛い。
お世辞にも強いとは言えなかったかマスターデュエルではなぜかURに大幅昇格した上に、シークレットパックに収録されているという謎すぎる大昇進を遂げた。
弱い上に背景ストーリー上のボスキャラやアニメキャラの使用カードでもないので本当に大昇進した理由がよく分からない。
そのためブレイズキャノンマガジンを目当てにパックを剥いたプレイヤーが当ててしまったら、URのCP10ポイントと引き換えるというのが主な使い方となっている。
カオス・デーモン-混沌の魔神- ▶︎ デッキ 《カオス・デーモン-混沌の魔神-》
アルバ
2022/10/18 22:19
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
開祖のあの人同様やっぱり縛りがガッチガチな今回のカオス組の目玉っぽい人。
全ての条件が整えば4500の全体攻撃で戦闘破壊すればそいつを除外と派手寄り。
更に相手の効果で除去されれば後続を繋ぐこともできる。
ただ、シンクロレベル8は昔から激戦区であり、近年は縛りなし汎用ですら相当なハイパワーなのに二重の縛りでこの程度なのかという疑問はある。
結局のところ戦闘ありきなので無理なく出せるデッキなら候補に入れてもいいかも知れないが、ちょっと努力してまで出すかと言われればそこまでの価値は感じない。

( 20/364 ページ ) 全5,455件の内 「286 - 300」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー