交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 はやとちりさん 最新カード評価一覧 521件中 196 - 210 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
チョバムアーマー・ドラゴン ▶︎ デッキ 《チョバムアーマー・ドラゴン》
はやとちり
2019/07/17 14:23
遊戯王アイコン
リボルバーデッキの新しいカードです。1つ目の効果は戦闘で破壊されない状態でバトルフェイズに特殊召喚してダメージを半減にする効果、2つ目はお互いにサルベージする効果です。
1つ目の効果はワンキル対策にはなりますが残念ながら直接攻撃にしか対応しておらず、とりあえずバトル時に展開という使い方はできません。あくまで防御用として使うことになるでしょう。
これだけでは《バトルフェーダー》の下位互換ですが、リンク素材になった際のサルベージ効果は面白く、このカード分の損失を自分は取り戻すことができます。《ゲートウェイ・ドラゴン》など特殊召喚効果を持つモンスターを回収し更なる展開へと繋げるのが理想です。相手にもサルベージさせてしまい、しかも制限がないので、なにかしらの解決手段を回収されてしまう可能性が高いです。
ちなみに、良い裁定で相手の墓地にモンスターがいなければ自分だけサルベージすることになります。このカードを使う時は切り返しになるので、あまりこの裁定を使う機会はないでしょうがもし相手の墓地に良いカードが溜まっていなければ遠慮なく使えるでしょう。
I:Pマスカレーナ ▶︎ デッキ 《I:Pマスカレーナ》
はやとちり
2019/07/17 14:12
遊戯王アイコン
カオス・インパクトはこのカードと各種テーマカードを出すために生まれてきたと言っても過言ではない性能を持つ恐ろしいカードである。
ほぼ制約のないリンク2で、マーカーは全て下を向いており、更にリンク素材にしたモンスターに破壊耐性をつける万能ぶり。LANフォリンクスなどは泣いているであろう。《リンクルベル》…?
皆言っているが、アストラムやヴァレルソードの素材にしてさらに盤石の態勢を作るのが一番良いだろう。特にヴァレルソードは、一切なかった効果への破壊耐性を得ることができ、戦闘・効果で破壊されない暴力として更なる猛威を振るうことができる。これからのリンク対策もこのカードの登場でまた変わってくるでしょう。それくらい強力なカードだと思います。
イラストは…個人の感性もあるがかなり挑戦的。脚の露出がほとんどない代わりにお腹のラインがくっきりと浮き出ており、お腹が大好きな大きなお子様は今頃絶叫していることでしょう。海外では絶対に全身タイツを履かされ海外の遊戯王プレイヤーは窮屈な思いをすることになると思います。
星遺物-『星鍵』 ▶︎ デッキ 《星遺物-『星鍵』》
はやとちり
2019/07/17 14:03
遊戯王アイコン
リンクモンスターを絶対許さないリンク版モグラ。イラストはかっこいい。恐らく聖剣とかけているのだろう。
アドバンス召喚権の追加は、ぶっちゃけ特殊召喚してこその星遺物にはあまり意味がない。召喚がどうしてもしたいならイデアエイドスなどもあるし、このカードをわざわざ使うことはないだろう。
現環境ではリンクモンスターが跋扈しており、マスカレーナ付きヴァレルソードを1体で葬れるこのカードはそれなりに強力。いざという時に持ってこれれば役に立つことだろう。丁度いいことにレベル1なので、使った後は《リンクリボー》になり防御にも使える。効果範囲は広いとは言えないし、これ1枚で形勢を逆転するような力はないが決して悪くはない性能・ステータスだろう。
独法師 ▶︎ デッキ 《独法師》
はやとちり
2019/07/17 13:58
遊戯王アイコン
特殊召喚可能なレベル1。効果には即座にリンクして《リンクリボー》になりなさい、と書いてある。

全く同じ扱いができ、更にはメリット効果もある《デビルズ・サンクチュアリ》や《ジェスター・コンフィ》がいる以上、あまり活躍の場はないだろう。とりあえず手札1枚を使ってリンク先確保と攻撃封じができるのだから、使いにくいがノーマルカードとしては使えないことはないカードではある。
闇の精霊 ルーナ ▶︎ デッキ 《闇の精霊 ルーナ》
はやとちり
2019/07/17 13:53
遊戯王アイコン
ついに揃った精霊シリーズ、最後の一体。
特殊召喚できる闇属性・レベル4と、基本的な利便性は高い。イラストアドもかなり高い。魅惑的な大人のお姉さんである。なぜ女なんだ(歓喜)
効果はバーン。ディアーナと対象的にしたかったのだろうが、あまり強い数字ではなく、しかも自分スタンバイフェイズととても遅い。あくまでオマケであり、これを狙って出すようなカードではないだろう。
基本的には昔から続くシリーズの補完であり、大した性能を期待するのは間違っているのかもしれない。
ラーバモス ▶︎ デッキ 《ラーバモス》
はやとちり
2019/07/17 1:21
遊戯王アイコン
あまりにも弱すぎて、弱いカードランキングトップに輝くこのカードは、召喚に4ターンかけた挙句出てくるのが攻撃力500効果なしという恐るべき弱さを秘めたカードです。
ただの攻撃力500ならまだマシ、特殊召喚モンスターなのですから、これほど厄介な要素はないでしょう。
逆に言えば、攻撃力500のモンスターを出すために4ターン《プチモス》を守らなければならないこのカードはある意味最強の最弱カードであり、むしろ希少とも言えます。
未だ嘗て、恐らく《ラーバモス》で真っ当なデュエルに勝利したデュエリストは滅多にいないでしょうから、このカードで大会に優勝すれば一躍人気者、フォロワー数はうなぎ登り待った無しです。一躍時の人になりたい方は、ぜひ【ラーバモス】を組んで、大会で優勝または一勝でもしてみてください。《モリンフェン》デッキで優勝するよりも遥かに難しいでしょうが、やってみて勝った時のリターンは大きいでしょう。
天威の龍鬼神 ▶︎ デッキ 《天威の龍鬼神》
はやとちり
2019/07/16 22:07
遊戯王アイコン
天威の名を冠しているだけの汎用レベル8シンクロ。効果を無効にはしていない!除外するだけだと言わんばかりの効果だが、相手の展開を遅らせ発動を渋らせる時点で立派に制圧である。除去効果を持つモンスターはそれなりに強力であるか展開のつなぎ目であることが多く、それらを対象を取らない除外で処理できるのは例えこのカードと道連れであっても相手にとって大きな痛手である。
攻撃力上昇と2回攻撃効果もかなり強力で、しかも永続である。エクストラデッキの環境の革命児であるヴァレルソードやダリべを彷彿とさせるのは私だけだろうか。
天威の名を冠しているから一切効果のないバニラですと言ってくれれば天威サポートを受けられたものを、非常に惜しい。純粋な天威デッキ使いの方はどちらの方がいいのだろうか。
もちろん点数は10点。効果だけ見れば、文句の付け所のない効果だからである。しかし恐らく天威デッキより他で活躍しそうなカードではある…今や他の天威カードもそういう扱いだが。
魔筒覗ベイオネーター ▶︎ デッキ 《魔筒覗ベイオネーター》
はやとちり
2019/07/16 21:54
遊戯王アイコン
敵モンスターの攻撃力をかなり下げる効果を持つアンデット族。攻撃力の低下量が弱いノーマルカードにしてはそれなりにあり、《ワン・フォー・ワン》を挿しているデッキに1枚入れておくと、勝ち筋が見えてくる…かもしれない。攻撃力を500以下にできればこのカードでも戦闘破壊が可能であるし。しかし、どのデッキにも入る逆転カードであるアストラムやヴァレルソードがいて、1枚からの展開力のあるカードも多い以上、なかなか採用は難しいだろう。
アンデッド、レベル1、闇なので、ただ存在するだけで使い道は他にもいくらでもあるのだが。やはり低レベルモンスターはこういった面で恵まれていると思う。
ブライニグル ▶︎ デッキ 《ブライニグル》
はやとちり
2019/07/16 21:49
遊戯王アイコン
名前やイラストは良いのだが、何がしたいのかあまりよくわからないカード。よく読んでみれば強いのかと思ったが、やはり強くない。攻撃力上昇効果は永続でないし、墓地に送られて発動する攻撃力を与える効果も、フィールドにモンスターがいなければ意味はない。しかも何故永続ではないのか…プロメテロンがマシに見える効果である。
攻撃力が低いのを利用し、《グリズリーマザー》でリクルート、攻撃力アップで攻撃をしのぎ、次のターンにエクシーズ素材に、という使い方は、辛うじてできる。墓地に強力な水属性がいればの話だが…むしろ、それくらいしか思い浮かばない。筆者の脳みそが悪いだけなのかもしれないが。
やはり、攻撃力上昇効果が永続であれば、また違った評価をできたカードだと思う。ソリティア展開を補助するカードでもなし、こういったカードはもっと強力にした方が良いのではないかなと考える。
霊子もつれ ▶︎ デッキ 《霊子もつれ》
はやとちり
2019/07/16 21:42
遊戯王アイコン
せめて限定的な時間の除外になるとしても帰還を相手ターン終了時にするとか、速攻魔法にするとかして欲しかった…
カード名はイラストは良く、カードバランスを壊さない範囲で効果を盛ってくれさえすれば使いようはあった。
残念ながら時間稼ぎにすらなれず、モンスターを自分ターンに退けるにしても《ソウルテイカー》や《ハンマーシュート》、地砕きなどいくらでもやりようはある。それらでもファンデッキにすらなかなか採用されない現状では、もっと使いようのあるカードにしてくれても良かったと思う。
一応、カウンターを貯めるモンスターやエクシーズモンスターなど、何かを貯めることに意義があるカードに対しては有効だが…それでも上のカードで事足りる。残念である。
心太砲式 ▶︎ デッキ 《心太砲式》
はやとちり
2019/07/16 9:39
遊戯王アイコン
次元幽閉》の相互互換で、こちらは自分の攻撃にも対応できるのにも関わらず点数スコアは向こうは8.1でこちらは4点台。おおよそ倍の評価である。それどころか、完全下位互換の《炸裂装甲》にも評価で負けてしまっている。時代の流れとともに強さを求める決闘者の心は残酷なのだな・・
まあ、当時はスタダなど出しやすい破壊耐性持ちがいてそれに刺さる《次元幽閉》は評価されていたのだが、今や何体も出てくる最上級モンスターみんなに耐性がついているような状態で、とてもこのカードだけで形勢逆転できないのは事実。久しぶりの攻撃反応系ということで、この系のカードが好きな自分は登場を歓迎しているのだが、やはり私も環境デッキと戦うというならばこれよりエアーフォースを入れる。
しかし全てのデュエルが環境デッキ同士の戦いではない。ファンデッキ同士の戦いであれば充分に活躍できるだろうし、次の自分ターンの攻めの補助に使うこともできる。汎用性の高いカードであることは間違いないので、使ってみるのも面白いかもしれない。
ご隠居の大釜 ▶︎ デッキ 《ご隠居の大釜》
はやとちり
2019/07/16 1:01
遊戯王アイコン
波動キャノン》の後釜。貯めて放つあちらとは異なり毎ターンダメージを与えられ、回復も選べますが、序盤はかなり数値が小さくその時に除去されれば大したメリットもない。
しかし放置しておけば7ターンで8400ものダメージを与えることが出来、《波動キャノン》よりも1ターン早く8000圏内を削り取ることができる。また規制されたとはいえ、魔鍾洞との相性は健在です。
序盤のダメージ効率に目を瞑れば決して悪いカードではないです。全力で守るか、ブラフとして使うか、それは貴方次第…
無論、回復に目をつけアロマやその他回復を戦術とするデッキのお供として使うことも十分考えられる。その場合毎ターン特に条件もなく回復できるお手軽な永続魔法として効果的。
星遺物の導く先 ▶︎ デッキ 《星遺物の導く先》
はやとちり
2019/07/16 0:55
遊戯王アイコン
イラストは完璧である。イラストだけなら10点も余裕で付けれるほど。
効果は汎用ではありますがかなり重たく、そこまでして出したいサイバース族リンクモンスターもあまりいないというのが現状…ストーリーに沿った効果なのでしょうが、非常に惜しいカードだと思います。
燎星のプロメテオロン ▶︎ デッキ 《燎星のプロメテオロン》
はやとちり
2019/07/16 0:50
遊戯王アイコン
炎族または岩石族でないことに驚きを隠せないカード。
タイラント・ドラゴンの相互互換といったところだろうか。特殊召喚の制限はないとはいえ、耐性はなく、連続攻撃に手札コストも要求してくる。更にはメインモンスターゾーン限定…悪い意味で今に似つかわしくないカードだと思われます。攻撃表示の雑魚モンスターを手札を使って全滅させ大ダメージを与える手もありますが・・なにぶん出すのに手がかかるでしょう。フィールドを使えなくする効果は、そのフィールドが隕石か何かで陥落するからだろうか。
天威龍-アシュナ ▶︎ デッキ 《天威龍-アシュナ》
はやとちり
2019/07/16 0:44
遊戯王アイコン
どこからどう見ても完璧な効果を持つ天威の龍。デッキからのリクルート効果でより安定感と戦術の幅が広がるであろう。
ただただ安定感が増すだけではなく、このカードで拳僧を作り、墓地から除外してリクルートしてくることで龍仙女にもなれる。
レベル7であるので新規の龍鬼神も作りやすくなる。パーフェクトだ…

( 14/35 ページ ) 全521件の内 「196 - 210」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー