交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 わがじゃんさん 最新カード評価一覧 747件中 136 - 150 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
嵐征竜-テンペスト ▶︎ デッキ 《嵐征竜-テンペスト》
わがじゃん
2018/09/15 18:44
遊戯王アイコン
悠久の時を超え、現代に蘇る最強の竜の一体。

遂にこの時が来たか・・・。思えばREDUにて遊戯王に参入した私が初めて作ったデッキ【魔導書】の、最強にして最大のライバル【征竜】。たった一冊の魔導書を奪われるだけで力を失った【魔導書】とは正反対に、翼を捥がれ、牙を奪われても環境を荒らし続けた最強の力の化身【征竜】。今回はそのうちの風の竜が、長き封印を破って(エラッタも無しに)環境に舞い戻ってきました。
いやー、非常に感慨深いものがありますね。今は当時と違ってXYZの力もだいぶ落ちているので、どの程度、力を発揮できるのかは未知数ですが、果たして現代でも通じるのか、親征竜四種が全部制限カードくらいまでに戻ってくるのを見てみたい気がします。まあ、あとあと後悔するかもしれませんが(笑)。
慧眼の魔術師 ▶︎ デッキ 《慧眼の魔術師》
わがじゃん
2018/09/14 12:54
遊戯王アイコン
或る意味、本当に魔術ですね。

遊戯王OCG第9期を象徴するかのようなパワーカード第2号。
或る意味、本当に魔術を使うかのように魔法カードとして自壊し、デッキから状況に即した魔術師をPゾーンに置くことができる。まあ、それだけなら、実質《灰流うらら》に引っかからないサーチって強いよね、というだけだったんだけど、コイツの場合、自身を破壊していること、ターン1制限がないことにより《アストログラフ・マジシャン》の特殊召喚効果と噛み合い過ぎてしまったために、アストロに制限がかかる前には、最早デッキから宇宙が見えるレベルの意味不明な展開が出来た。光属性でありながら、魔術師デッキの闇を司る邪悪な力である。
まあ、モンスターとしてもリクルーターやサーチャーに引っかかり易い打点1500を持ち、サーチ手段は幾らでもある。そこもこのカードの強さに拍車をかけている部分ではあると思う。
EMドクロバット・ジョーカー ▶︎ デッキ 《EMドクロバット・ジョーカー》
わがじゃん
2018/09/14 12:40
遊戯王アイコン
効果欄のテキストが短いカードは純粋に強い。

遊戯王OCG第9期を象徴するかのようなパワーカード第1弾。
Pスケール8と汎用性の高いスケールに対するデメリット効果は、【オッドアイズ】【EM】【魔術師】以外のP召喚を封じる効果ではあるものの、その3カテゴリはカードプールもかなり深みがあり、パワーカードも揃っており、正直有って無いようなデメリットである。
そしてモンスター効果は召喚時に上記3カテゴリのサーチである。3カテゴリを跨いでのサーチ効果というのは遊戯王界においても類を見ないほどのサーチ範囲を誇り、サーチ先で数分迷うという他のデッキでは考えられないような状況が往々にしてありうるほど。自由度が高すぎて正直何でも出来ちゃうような効果であり、更にはデメリットもない。
種族・属性的にも恵まれており、打点も1800と下級アタッカークラス。はっきり言って10点未満を付けられないほど、第9期のカードパワーを体現したカードと言えよう。
翼の魔妖-天狗 ▶︎ デッキ 《翼の魔妖-天狗》
わがじゃん
2018/09/14 12:15
遊戯王アイコン
日本妖怪としてはエースクラスの知名度。

翼の魔妖-波旬》がここまで来るのには2段階の怪談が必要ですね・・・。アタッカークラスの打点と、蘇生時に対象を取らない魔法・罠破壊効果。悪くはないけど、レベル7シンクロの平均値には達していない。とは言え魔妖で蘇生して美味しい効果はこの辺までなので、そういう意味では比較的重要なポジション。
魔妖変生 ▶︎ デッキ 《魔妖変生》
わがじゃん
2018/09/14 12:03
遊戯王アイコン
右上の黒い大入道、次弾の新規魔妖ですかね(笑)?

破壊以外に対応していない魔妖シンクロの面々を除外ゾーンからも蘇生できる有難い罠カード。手札コストもアンデット族にとってはメリットになり得るし、蘇生ギミックに除外が絡んでいるので墓地・除外ゾーン両方対応しているという蘇生罠は強いと思う。また、蘇生したモンスターに対象耐性を与えてくれるので《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》を気にせず、蘇生モンスターの除去効果などを通せるのも便利である。
・・・しかしながら、こんな蘇生札にすら魔妖以外の特殊召喚制限を付けるとか、FWDとかもそれくらい自重した効果で出して欲しかったものだ。
毒の魔妖-束脛 ▶︎ デッキ 《毒の魔妖-束脛》
わがじゃん
2018/09/14 11:55
遊戯王アイコン
麗の魔妖-妲姫》を妨害されたら陰から出てくるイケメンヒーロー。

怪談(階段)シンクロの途中で《激流葬》とか打たれたときに、墓地から出てきて《麗の妖魔-妲姫》の穴を埋めてくれるイケメン。とは言え《轍の魔妖-朧車》+《麗の妖魔-妲姫》の場面で打たれるとシンクロ体が蘇生されないので、ただの壁にしかならない。
ただでさえ後続が順々に出てくる魔妖シンクロの壁性能をより高めてくれるけど、そこから再度シンクロしはじめるとEXデッキが15枚じゃ足りなくなるのが残念。
毒の魔妖-土蜘蛛 ▶︎ デッキ 《毒の魔妖-土蜘蛛》
わがじゃん
2018/09/14 11:40
遊戯王アイコン
絵柄と名前は良いのだが・・・。

魔妖のレベル5シンクロ。怪談の階段を昇るために居ないと困るけど、コレジャナイ感は強い。お互いの墓地肥やすくらいなら、対象耐性でも付けといてくれた方が良かったのではなかろうか。ステータス的にも見るべき点はなく、かなり微妙。
轍の魔妖-朧車 ▶︎ デッキ 《轍の魔妖-朧車》
わがじゃん
2018/09/14 11:33
遊戯王アイコン
「魔妖、最後の壁」って書くと格好良いよね。

一応、魔妖シンクロ最初の踏み台にして、魔妖シンクロ蘇生輪廻の最後を飾るシンクロモンスター。戦闘破壊不可の壁である。でも無駄に場に残ると、次のターン《翼の魔妖-波旬》からの連続シンクロを自ら封じてしまうのが悩ましい。
轍の魔妖-俥夫 ▶︎ デッキ 《轍の魔妖-俥夫》
わがじゃん
2018/09/14 10:55
遊戯王アイコン
魔妖の令(麗)嬢を墓地からナンパするイケメン。

麗の魔妖-妲姫》を墓地から釣ってきまーすって書いてある。コイツ始動だとレベル3シンクロを飛ばして5スタートできるのがEXデッキに優しい。まあ、純粋に《翼の魔妖-波旬》の方が強いので、《轍の魔妖-朧車》がEXデッキから抜ける訳ではないが、中盤戦の始動札としては割と良調整ではあると思う。コイツの場合は魔妖以外の特殊召喚制限よりも、シンクロ体の同名並べられない制限の方が痛い。
魔妖廻天 ▶︎ デッキ 《魔妖廻天》
わがじゃん
2018/09/14 10:38
遊戯王アイコン
カテゴリ専用のサーチor墓地肥やしは強い・・・はず。

まあ、基本は《翼の魔妖-波旬》を持ってきてねって書いてある。というかほぼ波旬専用サーチカード。他にできることは幾つもあるが、したくなることは、ほぼ無い。各魔妖モンスターの特殊召喚制限テキストが無かったら、とんでもないぶっ壊れになっていただろうけど・・・。
麗の魔妖-妲姫 ▶︎ デッキ 《麗の魔妖-妲姫》
わがじゃん
2018/09/14 10:33
遊戯王アイコン
麗の魔妖-妲姫》は滅びぬ、何度でも甦るさ。

カテゴリ専用の無限蘇生チューナーであり、魔妖のエンジンその2。効果自体はかなり強いが、いかんせん特殊召喚制限がキツ過ぎて、カテゴリの可能性を潰しているのが残念。怪談と階段上シンクロとをかけているんだろうけど、ちょっと自重し過ぎである。妖怪テーマは何気に待っている人も多かったし、イラストはかなり良い雰囲気なので非常に惜しいカテゴリ。
骸の魔妖-餓者髑髏 ▶︎ デッキ 《骸の魔妖-餓者髑髏》
わがじゃん
2018/09/14 10:23
遊戯王アイコン
魔妖の打点担当だけど、それだけの存在。

まあ、打点3300までをほぼワンギミックから立てられるのは魔妖の強みとなっている。なってはいるけど、なんで魔妖シンクロの頂点すらも、墓地蘇生しなければバニラなのか。コイツくらいシンクロ召喚時にも耐性与えてあげても良かったのではなかろうか、と思う。そうすれば《火車》なんかで《麗の魔妖-妲姫》共々フィールドぶっぱして(コイツは残って)逆転の一手が打てたのに・・・。
翼の魔妖-波旬 ▶︎ デッキ 《翼の魔妖-波旬》
わがじゃん
2018/09/14 10:06
遊戯王アイコン
魔妖のエンジン過ぎて、少々荷が重い。

とりあえず魔妖はコイツの効果を止められると死ぬ、というほど重要なカテゴリ専用リクルーター。とは言え、悪用を恐れたのか執拗なまでに付けらた強烈な特殊召喚制限により、分かりやすく3、5、7、9、11と魔妖シンクロモンスターを出すだけの人になってしまっている。逆に言えば、ここを潰さなければ《屋敷わらし》《D.D.クロウ》以外の手札誘発では止める術なく打点3300まで繋がってしまうので、手札誘発の集中砲火を喰らわざるを得ない汚れ役でもある。つくづく残念なモンスター。
プレゼント交換 ▶︎ デッキ 《プレゼント交換》
わがじゃん
2018/09/13 11:49
遊戯王アイコン
カードゲームの神髄(笑)が隠された一枚。

お互いに、デッキから相手に好きなカードを渡せるという類を見ないカード。でもあからさまに渡されたカードを使う筈もなく、コストで切られるのは目に見えている。・・・が、そこを逆手にとって相手に《ハーピィの羽根箒》を渡して、魔法・罠破壊してね感を醸し出すことで相手に疑念を抱かせて、心理的に魔法・罠を守るなどの高等テクニックが楽しそうなカード。変な心理戦は楽しいよね。
全然関係ないけど、イラストのストーリー楽しいので続けて欲しい。
サイバー・ドラゴン ▶︎ デッキ 《サイバー・ドラゴン》
わがじゃん
2018/09/13 11:06
遊戯王アイコン
汎用性とメタの塊。

出た当初にはデュエルの在り方を変えるほどの影響力を持ち、登場から13年たった現在でも一目置かれる色褪せない一枚。
下級アタッカーの打点を絶妙に超す攻撃力2100と「サイドラ効果」とまで言われる軽い特殊召喚条件を持ち、サポートカードも非常に優秀。【サイバー流】と呼ばれる独特の脳筋カテゴリを率いるだけでなく、現環境でも《トライゲート・ウィザード》や《トロイメア・グリフォン》に影響されることなくエクストラリンクを解除できる《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》や、対処の面倒な《インスペクト・ボーダー》や《閃刀姫-シズク》などを容易に除去できる《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》により、単体での突破力も今以て一流である。
歴史の長い遊戯王において、これだけ長い間一定の評価を保ち続けているカードというのはかなり珍しいと思う。

( 10/50 ページ ) 全747件の内 「136 - 150」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー