交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 レオ・アークメイジさん 最新カード評価一覧 83件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
魔術師の右手 ▶︎ デッキ 《魔術師の右手》
レオ・アークメイジ
2025/02/13 12:33
遊戯王アイコン
フィールド魔法のサポートを受けられなくなった《魔法族の里》。
メタバース》と違い《魔術師の再演》ならばサーチしたターンにも使いやすいのと、フィールドに出ていた永続魔法だろうが墓地だろうがどこでも無効。
永続魔法や装備魔法扱いのモンスターも無効。
先攻時は《魔術師の左手》より、展開を防ぎやすいこちらを優先したほうが安全です。

メタバース《トラップトリック》のように高確率で引く手段を確保したい場合は《マジシャンズ・ソウルズ》《イリュージョン・オブ・カオス》《儀式の準備》の出張セットを駆使して通常召喚可能なモンスターを極力減らし《名推理》《モンスターゲート》で魔術師の再演を墓地に送れば発動しやすいです。
一緒に墓地送りになり結局発動できないリスクは抱えます。
駄目だったら《神聖魔皇后セレーネ》の《魔力カウンター》になったと解釈しましょう。

一応サポート扱いの《EMスカイ・マジシャン》はどうやって出すんだお前……。
ソウルズで墓地送りにして《マジックカード「死者蘇生」》のような汎用蘇生で立たせておくくらいでしょうか。
儀式の準備と魔術師の再演と本カードだけでも魔力カウンターを溜めやすいので、セレーネで蘇生するという手段は考えられます。
守備力も2000あるので下級は凌げます。
勇気の旗印 ▶︎ デッキ 《勇気の旗印》
レオ・アークメイジ
2024/12/09 14:00
遊戯王アイコン
魔導闇商人》で永遠と殴るデッキでは4枚目以降の《憑依覚醒》として採用できます。
厄災の星ティ・フォン》が効果発動を自縛せず、攻3100以上のパワーアタッカーとして運用できます。
相手のシールドをダブルブレイクとかしてください。
シーアーカイバー ▶︎ デッキ 《シーアーカイバー》
レオ・アークメイジ
2024/11/30 2:10
遊戯王アイコン
除外時の効果が消えたかわりに多少柔軟に動ける《ドットスケーパー》 。
リンク《霊使い》や《神聖魔皇后セレーネ》はリンク先に蘇生するので使える機会は多いです。
水属性》なので《憑依覚醒》時は助かります。
成金ゴブリン ▶︎ デッキ 《成金ゴブリン》
レオ・アークメイジ
2024/11/25 18:11
遊戯王アイコン
複雑な使い方をしなくてもオーバーキル気味なデッキではデメリットが少ないので、枚数を絞って採用すればデッキの安定度が上がります。
安定して出せる1ターンの火力が9000以下なら1枚採用に留め、10000以下なら2枚採用するといいでしょう
久遠の魔術師ミラ ▶︎ デッキ 《久遠の魔術師ミラ》
レオ・アークメイジ
2024/11/24 13:09
遊戯王アイコン
覗き魔(術師)。
単体での力のパワーがない《未熟な密偵》感がある難しいカードですが、ステータスは攻1800と、ある程度力こそパワー。
女神ウルドの裁断》《夜霧のスナイパー》で確実に除外したり《禁止令》《嗤う黒山羊》で宣言するための情報アドを得ることはできます。
確認するだけして《ワンダー・ワンド》で捨て身のドローをし《チキンレース》《成金ゴブリン》《強欲で謙虚な壺》を経由しつつ禁止令を引いてデッキを機能不全に追い込むといったことはできるかもしれません。
ただし先攻ではこのカードはほぼ意味ない……。
先攻時は《Ωメガネ》《妖精伝姫-シンデレラ》にでもピーピングを任せればいいと思います。
魔法使い族》であることを活かして《クインテット・マジシャン》の素材にしたり《魔法族の里》を維持できたらいいでしょう。
未来融合-フューチャー・フュージョン》で墓地に落とし、余裕があるなら《救魔の標》で回収するに留めておけば機能するかもしれません。
魔法使い族を要求する《合体竜ティマイオス》《ディメンション・コンジュラー》と一緒に使っても、このカードをコストにしやすいです。

城壁》《ピラミッドパワー》《アクアの合唱》で守1500となり妹……?の《光霊使いライナ》同様《大霊術-「一輪」》を行使できます。
リバース》環境になるか《カード名を1つ宣言》する強力な新規さえあれば、再評価されるはずです。

悠久の刻を視通す神鏡を有する《少女》らしいので《ライナ》のお母さんではないようです。
しかしお母さんの方が興奮するなら、もうお母さんでもいいでしょう。
モロコシーナ ▶︎ デッキ 《モロコシーナ》
レオ・アークメイジ
2024/11/23 21:49
遊戯王アイコン
ドットスケーパー》 でも似たようなことはできますが、同じ《メインフェイズ2》指定の《副話術士クララ&ルーシカ》と併用すれば《憑依覚醒-デーモン・リーパー》をデッキから特殊召喚できます。
墓地に依存する《切れぎみ隊長》より安定して呼びやすいでしょう。
城壁 ▶︎ デッキ 《城壁》
レオ・アークメイジ
2024/11/23 19:57
遊戯王アイコン
妖精伝姫-カグヤ》《妖精伝姫-シラユキ》《久遠の魔術師ミラ》を《大霊術-「一輪」》に対応させることができますが《ピラミッドパワー》の方が自分フィールド全体が適用範囲で《速攻魔法》な上、攻撃力アップを選択して使用することもできるので惜しいカードですね、これは9点です。
トラップトリック》《トラップトラック》《トランザクション・ロールバック》《三戦の号》《迷宮城の白銀姫》《悪魔嬢リリス》等の通常罠サポートを活かすならこちらを採用したほうがいいでしょう。
頼もしき守護者 ▶︎ デッキ 《頼もしき守護者》
なんと、下級《エクソシスター》を《大霊術-「一輪」》に対応させることができます。
エクソシスターで一輪なんて張れば、相手プレイヤーは疑問符を浮かばせます。
そんな相手プレイヤーの前でこのカードを発動すれば、戦意を失うレベルで絶望の淵に突き落とされることでしょう。
右手に盾を左手に剣を》構えたナイスガイです。
絶火の大賢者ゾロア》にデッキ枠は譲りません、百合の間に挟まる王の器はこの男のみです。
ピラミッドパワー ▶︎ デッキ 《ピラミッドパワー》
妖精伝姫-カグヤ》《妖精伝姫-シラユキ》《久遠の魔術師ミラ》を《大霊術-「一輪」》に対応させて奇襲することが可能です。
迎撃もできるので攻守一体です。
恐ろしい汎用性の高さを持ったカードです。
大寒気 ▶︎ デッキ 《大寒気》
ハーピィの狩場》の自壊を防ぐ他《女神ヴェルダンディの導き》を使われた際に確実にデッキの一番上の魔法・罠カードを手札に加えることができます。
ワルキューレ》対策の要である最終兵器となるでしょう。
デッキに積めるだけ積むことをおすすめします。
ゼロゼロック ▶︎ デッキ 《ゼロゼロック》
レオ・アークメイジ
2024/11/18 9:37
遊戯王アイコン
効果を受けつけず、強化が困難な《キキナガシ風鳥》をほぼノーコストで守れます。
守ってどうすんだよという気はしますが、カッチカチやで!
通常召喚さえすればメインフェイズ2で《副話術士クララ&ルーシカ》をリンク召喚できるので、ステータスを変動するカードを使っていなければ、手軽に《ゼロゼロック》できます。
魔法族の里》《多元宇宙》《神の宣告》と併用すれば多少割られにくいですが……。

月鏡の盾》を内蔵している《蛇神ゲー》なら特殊召喚した相手ターン中は攻撃力が0な上、対象に取られません。
スキルドレイン》等を発動されても攻撃対象にはできないので、より突破されにくくなるでしょう。

ウィッチクラフトマスター・ヴェール》とのシナジーはコストにできる以外はあまりなさそうです。
ウィッチクラフト・ポトリー》とかいうメスガキなら《ゼロゼロック》できます。
墓守の祈祷師 ▶︎ デッキ 《墓守の祈祷師》
レオ・アークメイジ
2024/11/16 2:39
遊戯王アイコン
ステータスの貧弱さ、特殊召喚効果を持たない欠点を抱えるかわりに《王家の眠る谷-ネクロバレー》と似た墓地利用を妨害する強めの効果を持っています。
モンスター効果限定の《スカル・マイスター》 内蔵高性能ババアです。

マジシャンズ・ソウルズ》《憑依連携》対応のため、《儀式の準備》《イリュージョン・オブ・カオス》経由で早期に特殊召喚できます。
王家の眠る谷と相性が悪いですが《マジックカード「死者蘇生」》や憑依連携をセット・サーチできる《トラップトリック》《精霊術の使い手》《憑依覚醒-》も併用すると、より出しやすいでしょう。
制圧しているのに墓地モンスター効果が厄介な場合は《神聖魔皇后セレーネ》でこのカードを呼んで、素材にもせず放置すれば安全にフィニッシュできます。
白き森にはいるべからず》には対応していますが腐ることが多いと思うのでうーん……。

闇属性》だけだと憑依連携の破壊効果が使えないので《憑依装着-ダルク》やマジシャンズ・ソウルズは《聖魔の乙女アルテミス》のリンク素材にしておきましょう。
聖魔アルテミスと並べれば《憑依覚醒》下では攻2100とステータスがなんとか補えますが、聖魔アルテミスがすぐ破壊されると思うので1800止まりといったところになるのが大半だと思います。
憑依装着-》も墓地に用意し《トランザクション・ロールバック》でターン中に2回、憑依連携の効果を使えばそのターン中に戦闘をすることはないでしょう。

メタバース》がある場合は王家の眠る谷を発動することでコンバットトリックもどきが狙えます。
しかしこのカード自体が王家の眠る谷を内包しているようなものなので《魔法族の里》を優先して発動したほうが安全です。
しゃーなしで王家の眠る谷を張るとなんやかんや2000の壁が立ってくれるのと《フィールドバリア》があるという実家のような安心感を発揮してくれますが……。
大霊術-「一輪」》にも対応していますが、一部役割が被るせいで発動後にまず墓地モンスター効果を発動されると一輪の妨害が無駄に終わってしまって微妙です。

憑依装着ズと並べるとなんか……がっかり度が高いのでイラスト違いで若返ってくれませんかね……。
トランザクション・ロールバック ▶︎ デッキ 《トランザクション・ロールバック》
レオ・アークメイジ
2024/11/10 4:13
遊戯王アイコン
カテゴリ専用サポートのような性能が優れた通常罠を積んだデッキかつ、このカードを墓地に捨てる手段を確保できているなら凶悪です。
単体ではほぼ貧弱な効果で意味ないんですが、墓地効果がまずいです。
マジシャンズ・ソウルズ》《イリュージョン・オブ・カオス》《儀式の準備》と一緒に使えば《隣の芝刈り》がなくても機能しやすいです。
とはいえ《名推理》などは使ったほうがいいと思います。
多元宇宙 ▶︎ デッキ 《多元宇宙》
レオ・アークメイジ
2024/11/08 20:16
遊戯王アイコン
貼り直しで再使用可能なフィールド魔法の制限を突破できるカード。
擬似空間》同様、単体ではこのカード自体が腐るので扱いが難しいです。
チキンレース》《マジシャンズ・ソウルズ》《イリュージョン・オブ・カオス》《儀式の準備》をガン積みすれば、本命のフィールド魔法を破壊から守りつつ、相手がチキンレースの効果で破壊を選んでも1ターンは凌いで嫌がらせできます。

すでにフィールド魔法が張られていると相手の《ハーピィの羽根帚》にチェーンして《メタバース》を発動しても、念のため墓地送りにしておくといったことはできません。
超融合》や《禁じられた一滴》で急いで墓地行きにしてフィールド魔法を守ることはできます。

大嵐》《ライトレイ ダイダロス》《グラヴィティ・ベヒモス》のデメリットを軽減するといった使い方も考えられます。

メタバース複数枚やメタバース+《トラップトリック》といったなんだか事故っている状況になったら、先に《多元宇宙》を発動して、後から追いメタバースするとなかなか割れないフィールド魔法ができます。
鉄騎の雷鎚 ▶︎ デッキ 《鉄騎の雷鎚》
レオ・アークメイジ
2024/09/29 10:05
遊戯王アイコン
4枚目以降の《神の宣告》として採用できます。
割られたくないフィールド魔法がある場合に役に立つのですが、こちらは相手依存の縦列ゾーンの自プレイヤーのカードまで破壊されます。
効果破壊耐性があるモンスターを運用できるデッキにしたり、EXゾーンの縦列にカードを置かないようにしたり、逆にペンデュラムゾーンにカードを置かないように……と神経を使います。
神の宣告と違い召喚を無効にしないので、効果破壊がトリガーになるモンスター相手には分が悪いです。

( 1/6 ページ ) 全83件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー