交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ナル参照さん 最新カード評価一覧 1,488件中 61 - 75 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
グレイドル・イーグル ▶︎ デッキ 《グレイドル・イーグル》
ナル参照
2015/08/02 2:27
遊戯王アイコン
鳥だが水族。
グレイドルコピペにモンスター効果が付いてる。こちらはグレイドルスライムと非常に相性がよかったりする。他はスクラップドラゴンとか。
打点も15と存外悪くないのもいいところ。
昇天の剛角笛 ▶︎ デッキ 《昇天の剛角笛》
ナル参照
2015/08/02 2:20
遊戯王アイコン
すごい角笛
黒角笛みたいなもんではあるが、こちらは相手のメインフェイズを飛ばす効果まで付いた。相手に1枚ドローさせるというデメリットこそ付いてしまったが。メイン2での展開に対して当てるとそのままエンドフェイズまで持ち込めれるが、コレは展開前に伏せればいいだけなので注意していれば特には。
相手のメインの終了がもっとも光る点ではあるが、こちらは黒角笛をしっかりマストで決めることができるのならば実は意味なかったりする。特にP召喚に当てる場合なら黒角笛で足りてしまう場合が多かったりも。なにはともあれ、ドローを気にするかどうかが採用の一番の決め手となるか。
禁忌の壺 ▶︎ デッキ 《禁忌の壺》
ナル参照
2015/07/18 17:43
遊戯王アイコン
禁止カード混ぜたつぼ。
効果の選択肢が全て禁止カードのため、強力さは言わずもがな。リバースモンスターなのでコインノーマとかバーストリバースとか使えるのも嬉しい点。ステータスも高いのもありがたい。あとはノーレアってくらいかな!でねえ!
フレシアの蟲惑魔 ▶︎ デッキ 《フレシアの蟲惑魔》
ナル参照
2015/07/18 17:40
遊戯王アイコン
ラフレシア。コラが現実となるとは。
次は星4並べたら罠耐性持ちの落とし穴できるよ、と。ふざけんな。自身の効果でブレスル激流、後うちのスキドレなどは全く効かない。守備25なのもあわせてこれは困る。
一番困る効果がやはり③の効果。落とし穴には奈落煉獄から、フリチェの狡猾まで存在しているのが脅威。出てきたらフリチェで2枚破壊してくるのインチキすぎません?一応ホールも落とせるが、使えそうなのがブラックホールメタのホワイトホールのみ、となんともびみょいので割愛。 なんともおっかなびっくりなカードが出てきたものである。
竜魔王ベクターP ▶︎ デッキ 《竜魔王ベクターP》
ナル参照
2015/07/18 17:32
遊戯王アイコン
おのれベクター
竜剣士ってカテゴリかと思ったら~Pって感じで出るのかな?
通常Pとあり各種通常サポートを受けられるのはもちろん、P効果のあるだけで相手のP効果無効が付いているのは強力の一言。魔術師などのP効果を多用するデッキにとっては非常に刺さる一枚。このカード自身もスケール3と悪くないのも嬉しい。
Emヒグルミ ▶︎ デッキ 《Emヒグルミ》
ナル参照
2015/07/18 17:29
遊戯王アイコン
未来有望Emのあのカード。
アニメでは手札限定だった効果がデッキにも対応。トラピヒグルミクラウントラピ…というようにループも簡単にできる。
コレだけで十分に満足なのだが、Pゾーンから破壊されても対応するように、効果が「フィールド上の~」となっているのが一番のアレな点。Pスケールとしておいた場合であっても躊躇なく発動できるのでラスターPや眼差しといったカードも簡単にしようできるわデッキから飛んでくるわで大忙しの活躍ができる。スケールも5と星4をPできるため悪くない。Emを組むならぜひ。
ブンボーグ・ジェット ▶︎ デッキ 《ブンボーグ・ジェット》
ナル参照
2015/07/18 17:22
遊戯王アイコン
筆箱戦艦。
ブンボーグ初のシンクロだが、ブンボーグで出すにはレベル10はかなり重い。縛りが無いので他のモンスターと組み合わせるといいかもだが、そこまでして出すほど性能が高いとも言いづらい。②や③の効果自体は悪くない。スクラップとリクルート、どちらも005や006の効果を使用しつつ出せるととてもよいだろう。
ブンボーグで出しやすくなれば評価は変わるか。出しにくささえ何とかなれば・・
武神-ヒルコ ▶︎ デッキ 《武神-ヒルコ》
ナル参照
2015/07/18 17:17
遊戯王アイコン
武神隠に出てるとか気付かねえよ!
最後の武神は通常Pに。何も考えないとただの通常モンスターだが、通常モンスター故の予想GUYやラビットなどの通常サポートを使用できる点が非常にGood。
P効果のほうも、場の武神を臨機応変に対応し変化させられるのでなかなかに有能。アマテラス出して回収して、という使い方もできるのはやはり嬉しい。
いろいろと可能性は出てくるしでかなり期待できるいい代物じゃないですか。
オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン ▶︎ デッキ 《オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン》
ナル参照
2015/06/21 2:25
遊戯王アイコン
グングのコスプレオッドアイズ。
要はホープ化する、のだがその効果を使うとオッドアイズを出せるとあり簡易的な打点変換にもなりうる。具体的には素材にしたオッドアイズバーストをはずして他のモンスターの攻撃を無効にしてオッドアイズバースト蘇生などなど…。ランク7としては高めの28というのもありがたい。
②の効果も非常に強力。そのうち出てくるボルテックスを読んできたり笑顔で殲滅竜よんできたりとあらゆるリカバリがきくのは嬉しい。墓地へ送られた場合のできる効果というのもさりげなくありがたい。魔術師というかオッドアイズというかの専用となってしまうがそれでもかなり強力なデッキリーダーとなりえる。
オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン ▶︎ デッキ 《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》
ナル参照
2015/06/21 2:20
遊戯王アイコン
コスプレオッドアイズ赤。
要はPゾーンの星7だして即XYZしろ、ってこと。自身が攻撃できなくなるデメリットがあるため、即座にランク7を作るのがベストだろう。ランク7にはアブソリュートから世界に広がるビッグアイや幻想の黒魔術師といった強力なものがいるので、一気に状況をひっくり返せることも。
②のBP中にモンスター効果を使用できなくさせる効果もなかなかに強力。速攻の案山子やダメージジャグラー、サウザンドブレードなどなどを完全にケアしつつ殴れるのは非常にありがたい。アブソの効果でよく出してこの効果を適用させるので覚えておこう。
天空の虹彩 ▶︎ デッキ 《天空の虹彩》
ナル参照
2015/06/20 22:02
遊戯王アイコン
フィールド魔法なのでテラフォーミングからサーチにいけたり、エンシェントフェアリーで破壊できる。後者はその後に魔法使いの里などの強力なカードを持ってこれるとなおよろし。
①はサイクツイスターとかの人権をなくす効果。このカードを張ってるだけでPメタをある程度封じられるのは嬉しい。
②の効果で、強力な初動となるオッドアイズをサーチしにいけるものの、別に表側の割るカードが必要となるのがなんとも。被ったテラフォなどを利用できないのはいささか不満があるが、そこは破壊しても問題ないPモンスターや破壊後アドを稼げるカード、《カードガンナー》とかだろうか、を利用するといいだろう。
ペンデュラム・コール ▶︎ デッキ 《ペンデュラム・コール》
ナル参照
2015/06/20 21:57
遊戯王アイコン
魔術師最強の初動。Pにほしいことが全部書いてあるぞオオン
制約効果の魔術師効果を使ったターンには発動不可のデメリットはまず息をしていない。このカード発動後には余裕で魔術師カードの効果発動をできるため実質無視可能。
手札コストこそ必要だがこのカードを含む2枚をほしい魔術師に変換できると考えれば全く問題ない。手札コスト要員の貴竜といったモンスターや賤竜の効果で回収、ということもできるので問題ない。このカードさえ持っておけばEXは肥えてるのにPモンスターが無い、という状況も一瞬で打破できる。
最後の効果は基本的にはメリットとなる。相手のサイクや《妖精の風》、《揺れる眼差し》などを完全にケアしながらPスケールを張りにいけるのは非常に嬉しい。コールを発動してブラックローズで一掃というおしゃれプレイングも可能に。もっとも、慧眼との相性は最悪なので、そこは考えて動こう。
EMドクロバット・ジョーカー ▶︎ デッキ 《EMドクロバット・ジョーカー》
ナル参照
2015/06/20 21:50
遊戯王アイコン
ヘイタイガーとは何だったのか。お前コ□コロとかに出てきそうだな
魔術師だけでなくEMの初動にもなれるEMエアーマン。何でも持ってこれるオッPサーチしつつ18で殴ってくるってそれマジかよ… 何度も湧いてくる星4の18は恐ろしいものである。魔法使いなので慧眼と一緒にトラピーズにもなれる点はしっかり覚えておこう・
賤竜の魔術師 ▶︎ デッキ 《賤竜の魔術師》
ナル参照
2015/06/20 21:44
遊戯王アイコン
せんりゅう。その土地は平坦だった。
魔術師の回収要員。スケール効果で魔術師オッドアイズを回収、この効果でコスト確保や返し札の保持を、モンスター効果で墓地へ行った魔術師オッドアイズを回収、この効果で回収しにくい墓地のPを回収できるとかなり嬉しい。星6とXYZやシンクロには利用しづらいものの、モンスター効果の回収効果を連打することに意味があるため特段問題は無いだろう。打点も21と並程度にはあるもののオッドアイズPの効果では慧眼経由でしか持ってこれない点には注意しておこう。
竜脈の魔術師 ▶︎ デッキ 《竜脈の魔術師》
ナル参照
2015/06/20 21:35
遊戯王アイコン
竜穴の弟子らしい
やってることは手札コストを払って前をどかすと悪くないが、低スケールには優先して張りたいカード、賤竜などもいるため活躍の機会はほどほど。どちらかというと幻想の黒魔術師の効果で+1800削るためにとんでくる方が多いだろうか。

( 5/100 ページ ) 全1,488件の内 「61 - 75」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー