交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 超弩級スライムさん 最新カード評価一覧 1,290件中 151 - 165 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
トロイの剣闘獣 ▶︎ デッキ 《トロイの剣闘獣》
超弩級スライム
2023/11/24 22:37
遊戯王アイコン
「剣闘獣」に《ギミック・パペット-ナイトメア》のような重いデメリットを持ったものはおらず、送り付ける必要性をまるで感じない。
ちなみに送り付けられた「剣闘獣」が効果を相手が使うと、送り付けたカードが自分のデッキに戻り、相手は自身の「剣闘獣」をリクルートできる。
DD魔導賢者ニコラ ▶︎ デッキ 《DD魔導賢者ニコラ》
超弩級スライム
2023/11/23 22:02
遊戯王アイコン
アニメABC-Vで零児がロジェを倒すのに一役買ったカード
P効果は破壊されると「DDD」をバウンスしスケールを貼りなおせるというもので、《DDD極智王カオス・アポカリプス》と組み合わせると特殊召喚とバウンスを繰り返すことができる。カードアドバンテージ的に言えば2アドなので何やら可能性は感じる効果です。
しかしDDDの展開に手間がかかるうえに、破壊トリガーに《DDD極智王カオス・アポカリプス》や《DDオルトロス》を使うとプラマイ0となってしまい、いまいち有用な使い方がない。
レベルは6とラミアと組み合わせれば《DDD疾風王アレクサンダー》が、テムジンと組み合わせれば《DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー》が出せる訳ではある。しかし両者とも他のカードでも展開できるうえ、同レベルにはP効果が一部の相手には刺さる《DDドッグ》も存在しており、あえてこのカードを使う必要性は薄いか。
霊獣の誓還 ▶︎ デッキ 《霊獣の誓還》
超弩級スライム
2023/11/23 17:47
遊戯王アイコン
アド損になるが柔軟な展開を可能にする「霊獣」カード
「霊獣」デッキは除外されているメインデッキのモンスターの種類が多いほど《聖霊獣騎 カンナホーク》でサーチできる枚数も増える事もあり、手札で抱え込むより展開に使用したほうがよい。展開中にサーチして更に展開を伸ばしてしまおう。
ただし手札からは特殊召喚できないため(既に墓地か除外にモンスターがいないと、除外したモンスターをすぐ特殊召喚できないため)、《精霊獣 カンナホーク》や《精霊獣 ラムペンタ》の効果が無効にされた時のケアに使えないなど、痒い所に手が届かない所もある。
彼岸の悪鬼 バルバリッチャ ▶︎ デッキ 《彼岸の悪鬼 バルバリッチャ》
超弩級スライム
2023/11/23 15:53
遊戯王アイコン
バーン効果を持つ「彼岸」モンスター
バーンダメージは高くないが、ステータス低めのモンスターの多い「彼岸」デッキにおいて、相手のライフは残り僅かなのに戦闘ダメージを与えられそうにないような場面はあると思うので、1枚さしておけば役に立つ場面はあるだろうか。
バーンをしたい場合以外でも展開には貢献できるし腐るってことはなさそうだ。
彼岸の悪鬼 ラビキャント ▶︎ デッキ 《彼岸の悪鬼 ラビキャント》
超弩級スライム
2023/11/23 15:02
遊戯王アイコン
固有効果を持たない代わりにチューナーになっている「彼岸」モンスター
制約のせいでS召喚先は《彼岸の詩人 ウェルギリウス》しかいないが、あちらは当時基準で考えれば強力な効果をもっており、こちらも優秀なカードと言えた。
またS素材以外には制約はなく、現役時代の《水晶機巧-ハリファイバー》に繋げることもできた。
しかし時代と共にEXデッキのモンスターもインフレしており、ウェルギリウスも相対的に採用しにくくなってきている。そろそろ新しいS召喚先が欲しいものである。
Evil★Twin リィラ ▶︎ デッキ 《Evil★Twin リィラ》
超弩級スライム
2023/11/23 11:23
遊戯王アイコン
破壊効果を持つリンク2「イビルツイン」の1体
Evil★Twin キスキル》や《Evil★Twin’s トラブル・サニー》を使用してフリーチェーンで蘇生して破壊に繋ぐことができる。
対象を取る破壊と、除去としての性能は高くないが、手軽に撃てるのが優秀。除去できない相手はトラブル・サニーや《閉ザサレシ世界ノ冥神》で対応しよう。
Evil★Twin キスキル ▶︎ デッキ 《Evil★Twin キスキル》
超弩級スライム
2023/11/21 23:41
遊戯王アイコン
ドロー効果を持つリンク2「イビルツイン」の1体
Live☆Twin キスキル》か《Live☆Twin リィラ》1枚から、このカードと《Evil★Twin リィラ》を経由し《Evil★Twin’s トラブル・サニー》まで繋ぐのが「イビルツイン」デッキの基本的な展開パターン。
①の効果は状況に関わらず有用なので、先行ではまずこのカードからリンク召喚することになるだろう。
相互に蘇生できる②の効果は発動後は悪魔族モンスターしか特殊召喚出来なくなるが、発動前に制約はかからないため、出張する・されることが可能である。同じくレベル2・リンク2を多用する「スプライト」とはかなり相性がよく、既に リィラがいても、キャロットの効果などでリリースすることで蘇生効果から破壊に繋げられる。
影霊衣の術士 シュリット ▶︎ デッキ 《影霊衣の術士 シュリット》
超弩級スライム
2023/11/20 8:44
遊戯王アイコン
ネクロスのリリース用モンスター
同名モンスターを使用できないものが多い「ネクロス」の儀式召喚モンスターは、単純に考えれば2体はリリースに使うところ、これ1枚で賄えるうえに、サーチまで出来てしまい、リリースの分は+-0となる。
手札からリリースする場合は、リリース軽減効果を持たない《影霊衣の反魂術》が最もおススメで、墓地へ送った後は①の効果は墓地除外でも使えるため《影霊衣の降魔鏡》の除外に使うとよい。
9期としては非常にパワーが高かったが、その後のインフレ具合からすれば、これくらいは当たり前にやって欲しい効果か。
インヴェルズ・ローチ ▶︎ デッキ 《インヴェルズ・ローチ》
超弩級スライム
2023/11/15 20:40
遊戯王アイコン
上級モンスターの特殊召喚を無効にできるランク4
効果での特殊召喚は止められないが、2回まで無効にできるため、シンクロテーマなど刺さるデッキにはめっぽう強く、XYZ黎明期のカードにしてはカードパワーは高い。
もちろん刺さらない相手も多いが、EXデッキのカードなのでそういう相手には出さなければいい。(できれば先行1ターン目==相手のデッキが判明する前に出したい所ではあるが)
ただし制圧効果を持つ汎用ランク4には《No.41 泥睡魔獣バグースカ》等も存在し、単体での制圧を考えるとEXデッキの枠は厳しくなっている1枚ではあるだろう。
霊獣の相絆 ▶︎ デッキ 《霊獣の相絆》
超弩級スライム
2023/11/12 21:25
遊戯王アイコン
神の写し身との接触》のように速攻魔法で融合モンスターを出せるカードだが、「霊獣」は「シャドール」とは違い、並べるだけ融合モンスターが出せるテーマであり、基本的な展開にこのカードは必要ない。
主な使い方としてはバトルフェイズの追撃で、既に攻撃したモンスターや聖霊獣騎の効果で守備表示で特殊召喚したモンスターを素材に3200打点の《聖霊獣騎 ガイアペライオ》を出すのに使われる。
という具合であればできることが増える系のカードだったが、リンク4の《聖霊獣騎 レイラウタリ》の登場により、展開ルート上でも使われるカードになるため、重要度は大きく向上した。
発条の巻き戻し ▶︎ デッキ 《発条の巻き戻し》
超弩級スライム
2023/11/12 11:14
遊戯王アイコン
多くの「ゼンマイ」モンスターの共通制約をクリアしてもう1度使えるようにできるが、展開カードとして考えると、罠カードが故の遅さが致命的。
そもそも展開を伸ばしたいなら《ゼンマイネズミ》や《ゼンマイマジシャン》の効果の再利用を狙うより、緩い条件で特殊召喚できる汎用星3モンスターを使った方が、初動の安定性向上にもつながるのでいいでしょう。
速攻魔法なら《エフェクト・ヴェーラー》のような妨害ケアとして使えなくはないカードだったと思います。
霊獣使い ウェン ▶︎ デッキ 《霊獣使い ウェン》
超弩級スライム
2023/11/12 11:00
遊戯王アイコン
帰還効果を持った「霊獣使い」モンスター
除外が肥えていれば1枚で「聖霊獣騎」モンスターが出せる訳だが、召喚権を使用せず除外を肥やす手段がほぼないので、効果を活かすのは展開途中や中盤以降ということになる。
墓地からの蘇生効果を持った《霊獣使い レラ》の方がいい場面もあるが、同名カードの特殊召喚は1ターンに1度なため、どちらかを複数採用されることは少なく、両方ピン差しされることが多い。
甲虫装機 センチピード ▶︎ デッキ 《甲虫装機 センチピード》
超弩級スライム
2023/11/11 10:49
遊戯王アイコン
かつてムシキング環境を作り出した一員
甲虫装機 ダンセル》からリクルートした流れで《甲虫装機 グルフ》や《甲虫装機 ホーネット》を装備して効果をおかわりできる。
昔は《甲虫装機 ギガマンティス》をサーチしても、それを破壊する《サイクロン》等がないと更なる展開が出来なかったが、最近ではサーチしたダンセルを《騎甲虫アームド・ホーン》で召喚して大量展開に繋げられるとか。
効果は強いが初動というより中継要員なので9点で。
聖霊獣騎 ガイアペライオ ▶︎ デッキ 《聖霊獣騎 ガイアペライオ》
超弩級スライム
2023/11/10 22:41
遊戯王アイコン
強力な制圧効果を持つものの素材指定が厳しく、効果が使かえなくなるものの《霊獣の相絆》から出せる打点要員として使われており、制圧は《霊獣の連契》に任せきりだった。
とはいえ性能は打点の高い《神光の宣告者》のようなもの。投稿時点の「霊獣」にはあちらにおける《イーバ》のようなコスト確保要員はいないが、ポテンシャル自体はそれに近いものがある。
さらに12期には墓地リソースで展開できる《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》も登場するため先行制圧要員としての活躍も予想される。
ゼンマイニャンコ ▶︎ デッキ 《ゼンマイニャンコ》
超弩級スライム
2023/11/04 15:00
遊戯王アイコン
ノーコストバウンスという、7期の下級にしては優秀な効果を持つ「ゼンマイ」モンスター。
起動効果なので相手ターンの妨害には使えないが、盤面捲りや除去からの直接攻撃などに利用できる。
「ゼンマイ」デッキにおいてはX素材として使いにくいレベルが欠点ではあるが、レベル2サポートが豊富な「スプライト」や、《魔獣の懐柔》を使用するデッキでは十分活躍できる。
贅沢を言うと、スプライトみたいに展開効果がついて欲しかったけど。

( 11/86 ページ ) 全1,290件の内 「151 - 165」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー