交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 184,786件中 181,816 - 181,830 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
霞の谷の雷神鬼 ▶︎ デッキ 《霞の谷の雷神鬼》
とき
2010/08/30 11:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
カタストルをぶっ壊した張本人、でもどうやって??
誘発即時で自分の場のカード1枚を手札に戻すことで攻撃力を上げる効果を持っている。
その効果の性質はファルコンの強化版といった感覚で、ファルコンが使えたコンボはこのカードでもほとんど実行できる。この手札戻しが誘発即時効果なので、他のカードを除去から守ることもできる。
テーマの切り札に相応しい大型モンスター。神風が制限なのは厳しいが、独特の存在感を発揮しているシンクロモンスターと言える。
ギャンブル ▶︎ デッキ 《ギャンブル》
効果はまさにギャンブル.
当たれば3枚以上のドローが期待できる代わりに,外れたらスキップという辛い状況になる.
ただ,発動条件に相手の手札が関わっており,相手の手札が6枚以上になることは現環境では少ないため,やや使いにくさを感じる.
ウィンドファーム・ジェネクス ▶︎ デッキ 《ウィンドファーム・ジェネクス》
とき
2010/08/30 11:37
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
風のエレメントを操るジェネクス。
遊戯王の風属性らしく魔法罠に干渉する効果を持っており、セットされた魔法罠カードの数だけ攻撃力を上げる効果と手札をコストにセットされた魔法罠を破壊する効果を持っている。
ジェネクス・ブラスト》にジェネコンをシンクロさせるのが想定された流れなのだろう。
素の攻撃力に難があるが、1ターンに何度でも使える破壊効果は強力。
残念なのは攻撃力アップと破壊効果が微妙に噛み合わないこと。相手の魔法罠は空にしたいが、そうすると打点が下がるジレンマがある。
初期のジェネクスシンクロの中ではレベルもまともで効果もやや矛盾するとはいえ使えないことはないレベル。
魔轟神ヴァルキュルス ▶︎ デッキ 《魔轟神ヴァルキュルス》
とき
2010/08/30 11:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
手札の悪魔族1枚を捨てることでデッキからカードを1ドローする効果を持つ魔轟神シンクロの1柱。
チューナーには魔轟神が必要だが、レベル2魔轟神+ソルキウスや、レイヴン+シルバまたはゴルド、クシャノにレイジオンなどで出せる。
2900の高い打点に加えて、手札交換の効果は魔轟神に合致するが、特に耐性などはないので、新ルールの影響もある以上できるならばレヴュアタンへの中継点にしたい。草初期のカード故に効果でケルベラルを捨てられないが、クシャノなどの処分役としては頼もしい。クルスを捨てることで墓地のケルベラルを引っ張ってくるのもあり。
場に維持して手札交換を狙うには耐性面に不安しかない。強力な牽制効果を持つレヴュアタンへ中継点にしたいが、ケルベラルを捨てられないのは痛すぎる…
ワーム・ルクイエ ▶︎ デッキ 《ワーム・ルクイエ》
とき
2010/08/30 11:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ワームの流儀でまとまったデメリットアタッカー。
リバースしたターンにしか攻撃できず、攻撃すると裏側守備になる効果を持つ。
守備力はお世辞にも高いとは言えないので、一度攻撃したら次のターンには殴られるだろう。そもそも最初にセットした時点で殴られることもあり得る。おかげで攻撃もまともにままならず、デメリットアタッカーとしてはかなり疑問符のつく性能。
ならば攻撃力を生かして盾にするかと言われると、やはり下級アタッカー概念の崩壊が気がかり。
さらにゼクスやヤガンが優秀な後輩下級なのでますます居場所がない。
ワーム・クィーン ▶︎ デッキ 《ワーム・クィーン》
とき
2010/08/30 11:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ワーム1体でアドバンス召喚できる効果と、ワームをリリースすることでデッキからワームをリクルートする効果を持つワームの女王。
自身をリリース→自身召喚を繰り返し、墓地に3体貯まれば《継承の印》が万能リクルートに。爬虫類で統一しているなら《ヴァイパー・リボーン》も万能リクルートになる。ただし《継承の印》が制限カードになっているのが残念ではある。
このカード自身をリリースしてもいいし、効果を使い終わったワームをリリースするも良し。リリース1体としては高打点で《トレード・イン》対応と至れり尽くせり。ワームの中核クラスのカード。
ワーム・プリンス ▶︎ デッキ 《ワーム・プリンス》
とき
2010/08/30 11:25
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
You are the prince of worm.
戦闘で相手を破壊するとワームをデッキから引き連れてくる王子様。しかしリリース必要な上級でありながら、側仕えのワームがいないと自壊してしまう王子様。
サーチ効果は優秀と言いたいが、デメリットのある上級を出して、しかも攻撃力2200という物足りない数字のカードを使ってまでやりたいかというと疑問。しかもワームにはカルタロスという優れた下級サーチも存在している。
昨今どころか当時の状況でも2200上級の戦闘破壊というだけでなかなかのハードルに思えたが、なにゆえデメリットをつけたのか…
ワーム・オペラ ▶︎ デッキ 《ワーム・オペラ》
とき
2010/08/30 11:22
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ワームの歌劇団長。リバースするとワーム以外の攻撃力を下げることができる。
腐ることはない効果だが、いかんせん500ポイントでは影響力が低すぎる。
比較される《強者の苦痛》はXやリンクの登場で弱体化しているが、リバースしてまで与えたい効果であるかと言われるとかなり微妙なところ。
能力自体が低いこともあり、40枚という枠に入れるかはワームであっても相当厳しいと言わざるを得ないか。
A・O・J リバース・ブレイク ▶︎ デッキ 《A・O・J リバース・ブレイク》
とき
2010/08/30 11:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
光属性が場に存在すると場から蒸発してしまうAOJ界の異端児。
裏側守備表示になっているモンスターと戦闘するとそのまま破壊できる効果を持っており、ワームを意識した効果ではあるとは言えるが…
しかしやはり他のAOJが光属性相手に強化される中で移植手術の採用が求められるAOJにおいて、光が場にいるだけで自滅するのはアンチシナジーもいいところ。自身の効果も守備表示が軽視される環境においてはイマイチ活かしにくい。
この効果ならデメリットは必要なかったと思うのだが…
霞の谷の巨神鳥 ▶︎ デッキ 《霞の谷の巨神鳥》
とき
2010/08/30 11:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ペンデュラムによって大化けしたミストバレーの最終兵器。
場のミストバレーを手札に戻すことで相手の発動した効果を無効にする効果を持つミストバレーの最上級モンスター。
かつては雷鳥とのコンボ専用機であり、最上級ゆえの場への出しにくさ、サポートの薄いミストバレーで雷鳥と揃える難易度などからロマン砲の域を出なかった感は否めなかった。
しかしペンデュラムの登場により、自身を手札に戻し再び特殊召喚を繰り返すことで何度も相手の効果を無効化する要塞として君臨することに。
手札からの特殊召喚なので新マスタールールの影響も受けない。スケール8のペンデュラムを用意できるなら採用を検討できる大型モンスター。
氷結界の風水師 ▶︎ デッキ 《氷結界の風水師》
とき
2010/08/30 11:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
手札を1枚捨てることで、1つの属性の攻撃から攻撃を受けない効果を持つ氷結界チューナー。
氷結界としてはレベル的にグングニールが狙い目だろうが、デブリに対応しより強力な攻撃抑制効果を持つ守護陣の方が使い勝手に優れるだろうか。
貴重な魔法使いレベル3チューナーでもあるのだが、同じ領域にライトロードのミネルバも存在する。こちらは手札を切ることができることと《氷結界の紋章》でサーチできる点を売り出したいが、向こうも《光の援軍》があるのだよなあ…
周辺環境のポテンシャルは悪くないが、どちらにもライバルは存在する。効果がいまいち良くないのがネックになるか…
アーミー・ジェネクス ▶︎ デッキ 《アーミー・ジェネクス》
とき
2010/08/30 11:12
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ジェネクスをリリースして召喚すると相手フィールド上のカード1枚を破壊できる効果を持つジェネクスの上級モンスター。
その使い勝手はまさにジェネクスの帝。だがジェネクスが帝そのものと相性が良いため、結局ガイウスやライザーの方が優先されそうである。
ジェネクスとの相性という点でもガイウスはクロキシアン、ライザーはヴィンディカイトを狙えるのにこのカードには発展先が見えないのも、打点がわずかに低いのも帝そのものに座を奪われる一因。
またリリース素材がジェネクスに限られているのも地味にしんどいところ。総じて帝の下位互換感が否めず、ジェネクスの名前も活かしにくい。
底なし流砂 ▶︎ デッキ 《底なし流砂》
SOUL
2010/08/30 11:10
遊戯王アイコン
毎ターン除去効果を使えるのは強力ですが、後半の制約が苦しいです。
しかしとりあえず1回は効果が使えるのでロック系やスピリットのデッキで使えなくはないです。
リサイクル・ジェネクス ▶︎ デッキ 《リサイクル・ジェネクス》
とき
2010/08/30 11:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
使い捨てられたジェネクスをリサイクルするのです。
墓地のジェネクスの名前をコピーできる効果を持つ低レベルジェネクス。
レベル1のジェネクスチューナーなので、トライアームやトライフォースに複数の効果を与えたい時が出番になるか。また《機械複製術》を使うことにより、名前を借りたジェネクスを場に並べることが可能なのも面白い。
他のジェネクスチューナーよりコンボに向いた性能を持っており、唯一無二の性能を持っている。
ジェネクス・ブラスト ▶︎ デッキ 《ジェネクス・ブラスト》
とき
2010/08/30 11:05
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
特殊召喚された時に闇属性ジェネクスをサーチできるジェネクス。
ジェネクスにおいてはアクセラレーターとのコンボで素晴らしい展開力を発揮する。このカードがサーチされることでアクセラレーターの効果で特殊召喚され、このカードの効果でサーチしたカードがまた特殊召喚される。
さらに神風の登場でより簡単に特殊召喚が可能になり、バードマンをサーチすればもう一度神風のギミックまで使える。
ジェネクスの枠以上に、バードマンと組み合わせて神風下での働きが熱いカード。

( 12,122/12,320 ページ ) 全184,786件の内 「181,816 - 181,830」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー