交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 190,210件中 586 - 600 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
闇の守護神-ダーク・ガーディアン ▶︎ デッキ 《闇の守護神-ダーク・ガーディアン》
asd
2024/09/22 10:09
遊戯王アイコン
雷風魔神-ゲート・ガーディアン》で《ダーク・エレメント》をサーチして、《雷風魔神-ゲート・ガーディアン》をリンク素材にすれば出せるので出しづらさは《雷風魔神-ゲート・ガーディアン》と大して変わらないカード。
ただ、二体合体のゲート・ガーディアンよりこのカードを優先して出すべきか?というと素直に頷けないと思います。

これは個人の感想ですが、現状の2体合体のゲートガーディアンと3体合体のゲートガーディアンは微妙に方向性が違っており、2体合体のゲートガーディアンが魔法罠ゾーンにゲートガーディアンを置いてから出すのが基本なのに対して、3体合体のゲートガーディアンは墓地肥やしさえすれば良いので魔法罠ゾーンにゲートガーディアンを置くムーブを軽視できます。
このカードも墓地から出せますし、墓地にゲートガーディアンがいさえすれば《ダーク・エレメント》で出せるので、魔法罠ゾーンにゲートガーディアンを用意する必要がありません。
つまり、《迷宮の重魔戦車》みたいな墓地で役割を持てないカードをデッキから抜いて、ホルスだったりの墓地肥やしギミックを搭載してもいいわけです。
ゲートガーディアン追加新規のこのカードと《ダーク・エレメント》の両方が魔法罠ゾーンに置くギミックを無視しても良いかのようになっているのはちょっと残念ですね。
時間が経ってから時代に合わなくなったギミックが否定されることはよくありますが、これは出てすぐになので・・・。
守護竜エルピィ ▶︎ デッキ 《守護竜エルピィ》
かどまん
2024/09/22 9:35
遊戯王アイコン
2体存在する《守護竜》L1モンスターの片割れ。
下級ドラゴン1体で出せるという軽い召喚条件でデッキの《ドラゴン族》を引っ張り出せると
聖刻龍王-アトゥムス》もびっくりの能力を持つが、その分複雑な条件が課されており
リンクマーカーが2つ向いた場所にしか呼べないので、別のLを展開した後でこれを呼ぶ必要が有る。

しかし既にカードプールが十分に出揃っていた登場時はこの条件を満たすのは容易で有った為
間もなく下級を主軸にした【ドラゴン族】で有る【ドラゴンリンク】が誕生
自身もより強力な《守護竜アガーペイン》の素材に出来たので
これらを繋げて強力なドラゴンを次々と展開出来た。

こちらはアガーペイン禁止後も暫くは使えたが
その後も環境に居た【ドラゴンリンク】のキーカードになっていた事から禁止に。
現在だと《ビーステッド》を始めとした更に強力なドラゴン族が増えているので今後も解禁は難しいカードで有ろう。
ダーク・エレメント ▶︎ デッキ 《ダーク・エレメント》
asd
2024/09/22 9:29
遊戯王アイコン
(1)の墓地に「ゲート・ガーディアン」が必要な条件は《マジシャンズ・ソウルズ》等の汎用カードを使えば満たせますが、ゲート・ガーディアン関係のカードだけだと微妙に満たしづらいです。
ゲート・ガーディアン関係のカードは基本的に魔法罠ゾーンにゲート・ガーディアンを置きます。
その後、EXデッキから融合のゲート・ガーディアンを出す場合は除外するため、一連の流れの中でゲート・ガーディアンは墓地にいきません。
融合体を出してから《グラビティ・コントローラー》等のリンク1に変換すれば条件を満たせますが、その行為自体が普通に損なのが問題です。
マジシャンズ・ソウルズ》やホルスなどでゲート・ガーディアンを墓地に送ることが多い構築で使いたいカードです。
メメント・ウラモン ▶︎ デッキ 《メメント・ウラモン》
asd
2024/09/22 9:14
遊戯王アイコン
サルベージ担当のメメント。
メメントはデッキからの墓地肥しに長けており、墓地経由をしてからサルベージすることでサーチに近い動きとなります。
展開中に蘇生などを絡めて何回も場に出る場合は後から(1)のサルベージを使ったほうがサルベージ範囲が広くなりがちなので序盤は効果破棄することも視野に入ります。
聖剣アロンダイト ▶︎ デッキ 《聖剣アロンダイト》
zuiii
2024/09/22 9:12
遊戯王アイコン
聖剣かさ増し要員
効果は読んで字のごとく、攻撃力を犠牲に伏せカードを破壊する効果
攻撃力を犠牲にする関係上、聖騎士王の相性はあまり良くない、罠魔法を対象にする場合チェーンされて表にされると破壊できなくなるので発動を強要する効果と考えた方がいいかも知れない
聖騎士デッキで使う場合は《聖騎士モルドレッド》から《聖騎士トリスタン》を出して表1枚、裏2枚の3枚破壊が良いと思う
教導の大神祇官 ▶︎ デッキ 《教導の大神祇官》
みめっと
2024/09/22 8:59
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第11期のレギュラーパックにて「烙印」のストーリーが開幕し、その第1弾で登場した「ドラグマ」モンスターの1体となる最上級モンスター。
自分の墓地の4種のEXモンスターのうちから1体を除外して発動できる手札からの自己SS能力と、起動効果にて自分のEXデッキからカード名の異なるモンスター2体を墓地に送った後に相手にも自身のEXデッキからモンスター2体を墓地に送らせるという能力を持っている。
天底の使徒》を利用すればこのモンスターをサーチしつつ自身の自己SS能力を使うためのEXモンスターを墓地に送ることができ、自身の攻撃力が低いことから、攻撃力が1500以上なら《共命の翼ガルーラ》のような攻撃力2000未満のモンスターを墓地送りにしてもサーチ可能なのが優秀です。
EXデッキから複数のモンスターを直に墓地に送る効果も、素早くタダ同然で使えることを考えると重いライフコストを要求される《ゲール・ドグラ》や《おろかな重葬》と比べても破格の効果となり、墓地送りにした2体のモンスターが墓地効果を持っていればそれらの効果も全て利用できますが、相手のEXデッキに《旧神ヌトス》などのモンスターが仕込まれている場合は相手への利敵行為になる可能性があることには注意したい。
逆に相手が1ターンでEXデッキのモンスターを全て出し尽くすようなデッキなら、2体の墓地送りだけでも相手が理想とする最終盤面を作らせなくすることに十分繋がるでしょう。
効果発動後は自分はそのターンEXデッキからの特殊召喚ができなくなりますが、EXモンスターに依存しないデッキではこれがデメリットとして働くことは稀であり、発動前のEXデッキからの特殊召喚は可能なのでリンク1のLモンスターなどは自己SS効果を発動するための除外コストとして充てやすいです。
裏目があるという点で割と好き嫌いが分かれやすい効果ではあるかと思いますが、EXデッキからモンスターを直に墓地に送る能力を持つカードとしてはその名手と言って差し支えない使い勝手の良さが光りますね。
P・M・キャプチャー ▶︎ デッキ 《P・M・キャプチャー》
みめっと
2024/09/22 7:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
元々は韓国で発売されたレギュラーパックのワープレ枠として登場した、評価時点までに存在しているメインデッキのアンデット族としては唯一のPモンスターとなるカードで、このカード以外にはXモンスターである《液状巨人ダイダラタント》しかいない。
その能力はP効果が自分がアンデット族をP召喚した時に発動できるそのモンスターにそのターンの間だけ両面破壊耐性を与える効果、モンスター効果が自身が相手モンスターを戦闘破壊した場合に誘発できる自分の墓地のPモンスター1体をサルベージする効果となっている。
カード名通りP・M(ペンデュラム・モンスター)を墓地からキャプチャーできるわけですが、上記の通りアンデット族はPモンスターの圧倒的な少なさからP召喚を主軸に据えた【アンデット族】系列のデッキはほぼ存在せず、サルベージ効果も基本的に墓地には送られにくいPモンスターと相性が良くないしそもそもサルベージ効果としてはその発動条件もかなり良くない。
スケール5という優秀ともダメとも言いにくい微妙なPスケール、現実的に何とか自身のモンスター効果を発動できそうな下級1800打点といった具合に多少はやれそうな雰囲気を出してはいるものの、少なくとも【アンデット族】においては《ゾンビ・マスター》や《屍界のバンシー》などは言うに及ばず、《再生ミイラ》とも大差ないモンスターと見なされても仕方ないでしょう。
今後アンデット族で統一されたPモンスターテーマが登場したとしても、このカードに関してはTPに再録されるかどうかという程度で、テーマ無所属である以前に効果の内容が弱すぎて使われることはなさそうです。
緊急救急救命レスキュー ▶︎ デッキ 《緊急救急救命レスキュー》
みめっと
2024/09/22 7:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
評価時点ではイラストにも描かれている5体のレベル4で地属性の「レスキュー」獣族モンスターとなるアニマルズと、その他3体のモンスターの計8体がサーチ先となる等価交換の魔法カード。
しかし発動には自分のLPが相手のLPよりも低い状態でなければならず、デッキに該当するモンスターが3体以上眠っていなければ発動自体ができないし、同名カードを3枚見せた場合を除いては確定サーチにならないどころか相手に選ばせるという困った仕様になっている。
極めて限られたモンスターしかサーチできず、サーチできるサーチ札というわけでもないカードがこの仕様というのは、いくら《レスキューキャット》などが有効な初動札になり得るとしても正直なところ相当渋いと言わざるを得ないです。
苦渋の黙札 ▶︎ デッキ 《苦渋の黙札》
みめっと
2024/09/22 6:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自分の場のモンスター1体をリリースして発動し、そのモンスターと異なる元々のカード名で攻守以外の元々の基本ステータスを持つモンスター1体をサーチまたはサルベージできる罠カード。
リリースすることが条件なのでトークンや墓地に送られないモンスターもこれに利用できるわけですが、サーチ・サルベージ札としてはワンペアが必要でかつまともに使うと1枚のディスアドバンテージとなり、さらに罠カードという遅さもあるためあまり使いやすいものではありません。
メインデッキのモンスターの種族・属性・レベルが一致しているテーマならそのほとんどがテーマ専用のサーチ札が存在していると思われますし、そういったカードが存在しないテーマ無所属モンスターをサーチしたいなら、すぐにサーチできる《スモール・ワールド》で持ってこられるように構築した方が話が早そうです。
烏合無象 ▶︎ デッキ 《烏合無象》
みめっと
2024/09/22 6:22
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自分の場のビーストの3種族となる表側表示モンスター1体をコストとして墓地に送ることで、墓地に送ったモンスターと元々の種族が同じモンスター1体をEXデッキから特殊召喚できる速攻魔法。
なおイラストに描かれているのは全てこの効果で特殊召喚可能なそれら3種族のEXモンスターとなっています。
フリチェで使えるので《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》を避けるのにも利用でき、EXデッキからの特殊召喚なので《灰流うらら》に捕まることもありませんが、特殊召喚されたEXモンスターには様々な制限がかけられるため少なくとも戦闘要員として使うのは難しい。
出てくるモンスターの高い攻撃力やレベル、融合・S・X・P・Lモンスターというモンスターの種別、墓地で使える効果やリンクマーカー要員とするといった運用が基本となるでしょう。
「RUM」などの重ねてX召喚ができる系のカードとは特に相性が良く、特殊召喚可能なLモンスターには下向きマーカーが3つある《おジャマ・エンペラー》なども存在しており、なかなか遊べそうなカードだなと思いますね。
雷撃壊獣サンダー・ザ・キング ▶︎ デッキ 《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》
みめっと
2024/09/22 6:03
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手の場のモンスター1体をリリースして相手の場に攻撃表示で特殊召喚できる「壊獣」モンスター群の雷族版となるカードで、同様の能力を持つ「壊獣」モンスターとは違いカード名が固有名詞ではなく称号的なものとなっている。
「壊獣」モンスターとしては同じ攻撃力と属性でレベル10の機械族である《壊星壊獣ジズキエル》に比べると、自身の種族を活かした用途は限られているといった印象です。
それでも固有効果を抜きに考えれば両者にそこまで大きな性能差があるというわけではなく、こちらはレベルが9という違いもあるため、自分のデッキに必要な「壊獣」モンスターを必要な種類数だけ選んで採用すると良いでしょう。
そしてやはりと言うべきか通常召喚可能な雷族モンスターとしては評価時点では最高の攻撃力を持つカードでもあります。
悪魔の嘆き ▶︎ デッキ 《悪魔の嘆き》
みめっと
2024/09/22 5:20
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
対象とした相手の墓地のカード1枚をデッキに戻しながら自分はデッキから悪魔族1体を墓地に送ることができるという、相手への墓地メタと自分の墓地肥やしを兼ねた効果を持つ罠カード。
フリチェで発動できるので墓地メタとしては優秀ですが、墓地肥やし札としては罠カードでかつ相手の墓地にモンスターが存在していないと発動ができないため、手札誘発モンスターの存在からそれほど厳しい条件ではありませんが、けして良い条件というわけでもなく、相手が後攻一発目から放ってくる《ハーピィの羽根帚》や《大嵐》などに抗えない可能性も低くありません。
類似効果を持つ罠カードとして場に悪魔族が必要な代わりに場のカードに干渉できて、上記のような初手バック剥がし札にもチェーン発動できる《悪魔の技》も存在しているため、効果は両方ともそれなりに強いもののこのカードの優先度はそれほど高くならなそうです。
イラストには《魔轟神獣ガナシア》の姿が描かれており、もし「ターミナルワールド2」が厳選再録ではなく前回同様のテーマカード全再録+関連度の高いイラストのカードも再録というスタイルのままだったらこのカードも或いは再録の目があったのかもしれませんね。
幻のグリフォン ▶︎ デッキ 《幻のグリフォン》
みめっと
2024/09/22 4:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第9期のレギュラーパックのノーレア枠として登場した、鳥獣族における2000打点のレベル4の通常モンスター枠となるカードで、その役割を担うことになったのが1期に登場した罠カードである《グリフォンの翼》のイラストに描かれていたこちらのモンスターになります。
グリフォンの翼》は《ハーピィの羽根帚》を名指ししたピンポイントメタカードであり、フレイバーテキストで「ハーピィ」との不仲に言及しているのはその効果が由来と見て間違いないでしょう。
2000打点の下級通常モンスターは鳥獣族ではもちろん、風属性も評価時点ではこのモンスター1体のみなので使用する場合はそれを活かしていくことになります。
テーマ無所属モンスターであるハンデは大きいですが、風属性でテーマに所属する下級通常モンスターで攻撃力が高いカードともなると、攻撃力1500の《霞の谷の見張り番》が1番手になるくらいの層の薄さなので、他の2000打点の下級通常モンスターよりは多少は優先する価値もありそうです。
光神テテュス ▶︎ デッキ 《光神テテュス》
C/ゾンマス蒼血重点
2024/09/22 0:29
遊戯王アイコン
テテュスターボのキーカード。ドローした天使族を公開することで追加ドローできるようになる。
凡骨の意地》と違い効果モンスターをデッキに組み込めるのが特長。エクゾに使うのは難しいが、天使族には宣告者・《オネスト》・《アーティファクト-ロンギヌス》・《倶利伽羅天童》など手札に抱えるだけで脅威となれるモンスターがごろごろいるので、宣告者による妨害ケアを構えつつ増えた手札でコンボするだけでなく、強力な盤面と手札の妨害を揃えて相手ターンに臨む戦略も取れる。《リロード》で手札が爆増する仕様も凡骨同様。というかドローフェイズに限らないので《打ち出の小槌》で良い。今後のドローソースや天使族の拡充などインフレに伴う価値の増大も大きく、将来にも期待が持てる。
課題は展開と維持。システムモンスターにしては高めの打点だがそれ以外に展開補助も耐性もない上級モンスターなのでどうやって場に設置するかが肝要となる。ドロー連鎖を止めかねないが、天使族が濃いデッキリストになることを考慮して《光神化》《神の居城-ヴァルハラ》は是非併用したいところ。
ライトロード・エンジェル ケルビム ▶︎ デッキ 《ライトロード・エンジェル ケルビム》
C/ゾンマス蒼血重点
2024/09/21 23:59
遊戯王アイコン
かつては《裁きの龍》に次ぐサブフィニッシャーとしてなかなかの地位があったが、現在は散らし採用としても優先度は低い部類。
光道の龍》など特殊召喚から展開する手段が揃ったことで通常召喚権を余しやすくなったのは嬉しい強化だが、4枚切削+2枚除去は先攻では除去部分が腐り後攻では光道で裁きの龍サーチ→全体除去ぶっぱで片が付く場面が増えたため破壊対象の広さを活かせる場面も少なくなってしまった。
とりあえず墓地に押し込めておいて必要な時に蘇生すれば運用しやすい《ライトロード・ドラゴン グラゴニス》に対し、手札に引き入れたいのに《光の援軍》に引っかからず、切削がコストであるが故に《ライトロード・アーチャー フェリス》を出せないなど時流に乗り切れない面が目立つ。ルミナスで数珠繋ぎをする際にルミナスを生贄にアドを取りつつ次のルミナスで《ライトロード・アテナ ミネルバ》に繋がるというのが数少ない取柄となるだろうか…

( 40/12,681 ページ ) 全190,210件の内 「586 - 600」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー