交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,392件中 183,766 - 183,780 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
機械複製術 ▶︎ デッキ 《機械複製術》
とき
2010/08/16 21:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
1体を3体にしてしまう、機械族の目玉サポートの一つ。
サイバー・ヴァリー》や《チューニング・サポーター》で大量ドロー、機械族チューナーの大量にシンクロを行う、《D・モバホン》などでさらなる展開に繋げるなど、多彩なコンボを誇る。
中でも《カードガンナー》とのコンボは猛威を振るい、大量の墓地肥やしとドローを可能としている。
今でも機械族は攻撃力500以下かどうかで価値が大きく別れるほどで、《リミッター解除》と並ぶ機械族の大きなアドバンテージ。
波動キャノン ▶︎ デッキ 《波動キャノン》
とき
2010/08/16 21:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
守りぬく必要はあるが、そのダメージ効率は最高クラス。
多くの1ターンに1度ダメージ系カードの存在価値を全力で否定しにかかるほどに…
ただ欲を貼りすぎて破壊されるとそれまでなので、潮時は見極める必要あり。
今も昔も【ロックバーン】の友。除去にはとにかく気をつけること。
コンビネーション・アタック ▶︎ デッキ 《コンビネーション・アタック》
とき
2010/08/16 21:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
灼岩魔獣》と《氷岩魔獣》のコンビネーション。
ユニオンを解除して追撃を仕掛けるためのカードだが、二回目の攻撃をするのはもともとユニオンを装備していたカード。わかりづらい。
相互ユニオン対応モンスターは両方の攻撃力がそれほどでもない事が多いため追加の攻撃の旨味もそれほどあるわけではない事が多いのが痛いか。
ヘビーウェポンやトルクチューンなどの万能装備ユニオンを装備した機械族を使う場合は、解除されたユニオンが不用心。
それでも大型機械族に二回攻撃を可能にできる可能性を持っているので、そのあたりで活用できるか?
前線基地 ▶︎ デッキ 《前線基地》
とき
2010/08/16 21:48
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ユニオンサポートでは強力なカードの1つ。
ゲットライド!》ほどではないが、ユニオンをかなり容易にしてくれる。
単純に召喚の手数が増え、場にカードを並べる事ができるのは大きい。
VWXYZでは融合もサポート可能。リリース要員にユニオンを呼び帝などをアドバンス召喚というのもあるか?手札とアドには注意。
禁止令 ▶︎ デッキ 《禁止令》
とき
2010/08/16 21:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
究極のピンポイントメタカード。
カード名を1つ宣言し、そのカードのフィールドへの展開、効果の発動と適用、攻撃と形式変更、素材としての使用を封じる効果を持つ。昔はプレイという一単語で暴力的にまとめてたのが随分細かくなったものである。
相手によって困るカードを狙い撃つか、このカード自体を手札に戻すカードと組み合わせ、状況に応じたカードを指定していくかしたい。
テーマデッキが増え、中核となるカードを明確に持つデッキが増えた今このカードの価値も大きく上昇しているといえる。
永続で狙われやすい点と、所詮1枚しか封じられない点、相手を選ぶ点など注意する点も多いのでそこは注意。
アーマード・サイバーン ▶︎ デッキ 《アーマード・サイバーン》
とき
2010/08/16 21:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイバー流にユニオンギミックを組み込むならば…
壁役として使える防御力は嬉しいが、除去効果に攻撃力を求めるのが想像以上に使いにくい。融合モンスターでもなければ攻撃力ダウンでほぼ攻撃が封じられてしまう。
エヴォリューション・バーストの存在もあり、ここまで複雑なギミックを用いて除去を得るべきかという問題が発生している。
サイバードラゴンと扱うカード自体は増えて少し使いやすくなったが、そもそもこのカードとユニオンギミックまで突っ込むと闇鍋全開。エヴォリューション・バーストがそれなりに使えるし…
イエロー・ガジェット ▶︎ デッキ 《イエロー・ガジェット》
とき
2010/08/16 21:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
代償ガジェ、除去ガジェ、弾圧ガジェ、コアガジェ、マシンガジェ…
形を変えながら常にトップクラスのデッキを生み続けたモンスター群。
驚異的な安定感とアドバンテージを持つモンスターであるため、多くのデュエリストに愛された。
三体の中では一番微妙な能力だが、続くのはエース格の緑。
ガジェは衰えたが、ランク4を並べて殴るという遺伝子はテラナイトやクラウンブレードなど色濃く受け継がれているデッキも数多い。
レッド・ガジェット ▶︎ デッキ 《レッド・ガジェット》
とき
2010/08/16 21:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
代償ガジェ、除去ガジェ、弾圧ガジェ、コアガジェ、マシンガジェ…
形を変えながら常にトップクラスのデッキを生み続けたモンスター群。
驚異的な安定感とアドバンテージを持つモンスターであるため、多くのデュエリストに愛された。
守備力がやや高いが、攻撃表示が中心になるためあまり意味はないか。
近年のガジェの凋落は、ギアギガX以外は汎用ランク4「しか」出せないというのも痛いのだろうか。
グリーン・ガジェット ▶︎ デッキ 《グリーン・ガジェット》
とき
2010/08/16 21:42
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
代償ガジェ、除去ガジェ、弾圧ガジェ、コアガジェ、マシンガジェ…
形を変えながら常にトップクラスのデッキを生み続けたモンスター群。
驚異的な安定感とアドバンテージを持つモンスターであるため、多くのデュエリストに愛された。
リクルラインの攻撃力を持つこいつは、ガジェのエース格である。
とは言えさしものガジェも、単体での展開力不足と召喚への依存からついに一線を退いた感は否めない。それでも金銀ガジェが登場し展開力を手に入れ、機械族ゆえのギアギガXの存在などまだまだ若いものには負けはしない。
可変機獣 ガンナードラゴン ▶︎ デッキ 《可変機獣 ガンナードラゴン》
攻守半減のためリクルーターレベルで倒されてしまうが,シンクロが使いやすいという点がバルバロスと決定的な点.
レベル1と共にレベル8になれるだけではなく,ケミストリとクロキシアンになることも可能.
また,最前線を貼った状態で自爆特攻することで,リボルバードラゴンやサイコショッカーなどの上級闇機械も楽に出せるため,
闇機械で最前線を入れる場合はぜひ欲しい1枚.
人喰い虫 ▶︎ デッキ 《人喰い虫》
元祖リバースモンスターであり,初期の効果モンスターで重宝されたカード.
現在では(ほぼ)上位互換のカードがわんさかいる上に,リバースする暇があったら地割れ地砕きをするという環境が悲しい・・・
それでも切り札モンスターが踏んだときのショックは変わらず.
ヨルムンガルド ▶︎ デッキ 《ヨルムンガルド》
元ネタが北欧神話で非常に長いのに,何このステータス・・・
いわゆる初期カードによくある「名前負けのバニラモンスター」の一例.
不死武士 ▶︎ デッキ 《不死武士》
戦士統一にせざるを得ないが,殴れる程度の攻撃力を持つ闇戦士の《黄泉ガエル》.
その効果上,《一族の結束》との相性は抜群で,毎ターン蘇ってくる弾圧の効かない2000は強い.
闇戦士のため,増援はもちろん蘇生のジャマにならない《終末の騎士》,ダークグレファーで落とすことも可能.
グローアップ・バルブ ▶︎ デッキ 《グローアップ・バルブ》
魚雪
2010/08/16 20:02
遊戯王アイコン
デメリットがデメリットで無いに等しいカード。
一回しか使えないとはいえ強すぎる。
インヴェルズ・ガザス ▶︎ デッキ 《インヴェルズ・ガザス》
魚雪
2010/08/16 19:53
遊戯王アイコン
出せたら強い系モンスター。
とはいえ2体生贄は重すぎる。
マディスで呼んでくるモンスターの筆頭になるくらいか。

( 12,252/12,360 ページ ) 全185,392件の内 「183,766 - 183,780」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー