交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
掘り進む魔導フォーチュンレディ デッキレシピ・デッキ紹介 (しろくまさん 投稿日時:2019/11/01 20:39)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【魔法使い族】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《フォーチュンレディ・コーリング》 | |
運用方法 | |
エヴァリー、アルルがエースカード。両方とも自己召喚を行い、毎ターンアドが稼げます。 しかも退避させてなお強いカードですのでまずこれらを出すのが最優先。 制圧しつつ機会を見てコーリング、コンダクターの魔力カウンターを利用し大展開をして決めるデッキになっています。手札交換手段が豊富なのでキーカードを引く確率を上げる目的で42枚構成。(グリモとルドラを抜いて40枚構成でも可) 火力の低さを《一族の結束》でカバーするデッキですが、結束のサーチ方法が貧弱なため、デッキを掘り進むスタイルになりました。 《月鏡の盾》で《一族の結束》を代用もできます。 コンダクターなどの場持ちは良くなるかもしれませんがシンクロするたびライフコストも関わりますので一長一短。 有り余る手札を火力に変えるサイレント・マジシャンもピンで刺してます。《黒き森のウィッチ》でサーチできるので1枚で十分です。 ガン回りすると自ターン3回目くらいにはデッキが切れます。 |
|
強み・コンボ | |
めちゃくちゃトリッキーです。 来た手札がなるべく腐らないようなカードでまとめました。 魔力カウンターとレベルでサイコロが何個も必要になりますのでその準備は怠らないようにしましょう。 サーチとドローと蘇生をガン積みです。 1ターン中6枚ドローとかザラにおきるため、手札が尽きることは事故らない限りなかなかないです。 できることが多いので頭を使うところが楽しいです。 回せば回すほど展開パターンが多いと感じます。この辺は基礎的ですが狙えます。 エヴァリーを立ててからウォーテリーで反復横跳びさせてドロソにするため蘇生手段も豊富です。 そのためはるうららなどで対策されても粘り強く戦えます。 トーラを使って罠を踏み抜くのも考慮に入れてます。見せる札でもありますが。 一応何度か閃刀姫にも勝利できました。(相手の手札が先に尽きるので) コンボ1 2枚始動 ライティかパスティ、コーリングを準備します。ヴィジョンで持ってきます。 ライティorパスティ ↓ コーリングでライティ、パスティを並べます。 ↓ パスティ効果。ライティ除外(ヴィジョンチェーン可)。ダルキー特殊召喚 ↓ エヴァリーシンクロ。 コンボ2 上記の理想形。手札に捨てていいモンスターがいればダルキーをウォーテリーに変えれます。 ルドラがあればモアベター。 3枚始動。 ライティorパスティ ↓ コーリングでライティ、パスティを並べます。 ↓ ルドラがあればライティを除去。ライティ効果発動。(2ドロー)ライティ二体目を特殊召喚して盤面を維持。 ↓ パスティ効果。持ってきたライティ除外+(墓地ライティ除外or手札モンスター)(ヴィジョンチェーン可)ウォーテリー特殊召喚(2ドロー) ↓ エヴァリーシンクロ。 ここに結集、《フォーチュンフューチャー》のどちらかがあればさらに相手のメインフェイズまでに2枚ドローが可能になります。計6枚ドロー。 コンボ3 敵地除去コース。墓地にモンスターが落ちてるなら案外狙えます。 マジックコンダクター召喚 ↓ グリモ使用、ネクロ入手。カウンター2追加。カウンター1使って手札墓地からパスティ呼び出し。 ↓ パスティ効果。パスティLv2orLv3+コンダクターとシンクロ。 ↓ アーカナイトorエクスプローシブ ↓ ネクロでシンクロ素材になったパスティを除外し、コンダクター復活。カウンターある限り敵地の魔法、アーカナイトならモンスターも除去。 コンボ4 コンボ3のプランB。エヴァリー召喚後の動き。 コンダクターを召喚 ↓ コーリングでパスティーを特殊召喚。魔力カウンター+2。 もしくはなにかの魔導書、ヴィジョンでも構いません。手札墓地のパスティーを拾います。 エヴァリーのレベルを下げて6に ↓ パスティLv1+エヴァリーLv6=アーカナイトシンクロ ↓ 魔導書とか結束とかヴィジョンを使ってカウンターをコンダクターに乗せる。1枚で+2なのでコスパよし。コーリング始動なら最低でも3カウンターは担保されますので3枚破壊が可能。 もちろん使った分だけカウンターが乗るので一気に8カウンターとかも十分ありえます。 ↓ コンダクターのカウンターを使ってアーカナイトで掃除開始。カウンターのある分だけ盤面を荒らし回ります。 もちろんコンダクターのカウンターが残ってれば特殊召喚も行えますし、足りなければアカナイのも使います。 ↓ エヴァリーは次のターンシンクロしたパスティーを墓地から除外して帰ってきます。 盤面負けてたり伏せカードが怖くて攻め込めないなどの困ったときは使えます。 コンボ5 コンダクター始動。手札にライティかパスティがいる。 コンダクターを立てた状態でヴィジョンを発動し、特殊召喚からライティーorパスティを呼び出してLv7シンクロにつなげます。 エヴァリーすっとばしてアカナイを出せばそのまま盤面荒らしに行けます。 コンボ6 覇ーカナイトコース。 フィールドか墓地のエヴァリーかアーカナイトを《円融魔術》。アーカナイトはカウンター使ったあとがベネ。コンダクターと一緒に融合すれば無駄がない。ヴィジョン効果もチェーンする。 エヴァリーが除去されたら《フォーチュンフューチャー》で墓地に呼び戻し、次のターン自己蘇生させる。 もしくはリワインドにつなげますが、EXデッキに帰っちゃうのでなるべく《フォーチュンフューチャー》を使いたい。 基本的に覇カナイはフィニッシャーとして出しますのでリワインドで並べたら殴りかかるつもりで。 結集はブラフとしても機能するようですね。 コンボ7 《黒き森のウィッチ》通常召喚 ↓ メイン2でクララにリンク ↓ サイレント・マジシャンをサーチしてクララをリリース、特殊召喚で変換完了。 一枚で可能な変換です。手札にサイレントないけど手札有り余ってるときに使えますね。 コンボ8 ご存知ネクロダルキー。ウォーテリーでも《一族の結集》が発動していればアタッカーになれます。 コンボ1エヴァリーシンクロから出せるようになります。サーチ手段は豊富なので両方ピン挿し。 コンボ9 《黒き森のウィッチ》がサイレント・マジシャンのリリース要員になれれば、アルル、コンダクターも呼び込めます。 同じようにルドラを当てるのもウィッチでいけます。2ドロー+サーチ発動。 前のターンに墓地にいるならコンダクターや結集で引っ張り上げてルドラで、なんてこともできます。 ここは臨機応変に。 コンボ10 ヒュグロ使ってセフェルで二倍。2000ブーストでぶん殴る。 ダルキーに使えば最上級もほぼぶち抜けます。ウォーテリー復活させて2ドロー。ヒュグロ×2で魔導書二枚サーチ。 マジックコンダクターに使えるなら魔力カウンター4貯まるのでウォーテリー、ウィッチなどの蘇生も可能になります。 最悪、パスティーで自身のレベルを上げて殴りかかることも可能です。 コンボ11 有り余る手札をテンペスターに注ぎ込む。自分が確認したのは4500バーンほど。 コンボ12 ロマン砲。最終兵器。 墓地が肥えてるなら《円融魔術》でクインテットおじさんを呼び出してブッパします。 盤面負けてるとか関係ないので決まると気持ちいいですね。 コンボ13 ロマン砲プランB。 《円融魔術》を引けなかったときは場が空いた瞬間ダルキーかエヴァリーにパスティの能力を使用します。 フィールド、墓地、手札すべてのモンスターを注ぎ込むとダルキーかエヴァリーはその瞬間だけLv20ほどまで到達し、8000+《一族の結束》で火力1万に迫るワンショットが狙えます。壁モンスターを踏み抜いて決着までもって行ける火力が手に入ります。墓地モンスターは一匹だけ残すようにしましょう。 このときの裁定はどうもLv12を超えてもいいようです。次のターンには戻りますし、モンスターいなくなっているのでフィニッシュブローです。ケリがつかない場合は手詰まりです。 伏せがあるならトーラを一応用意しておきましょう。 本命の大火力砲はこっちでしょうかね。 手札事故時 ルドラ(グリモ)とライティがいればまずダルキーは出せます。 2ドローでコーリングかヴィジョンが引けることを祈りましょう。 コーリングが使えるならパスティーを呼び出し、手札にモンスターが居るならエヴァリーまで無事たどり着きます。 コーリングが引けないが素材はある場合はコンダクターか結集でエヴァリーまでいけます。 番外 召喚権をドローにするコンボ。 グリモからバテルを呼びバテルを通常召喚。 ルドラを持ってきてバテルを墓地に贈り、2枚ドローします。 展開中に使えるコンボです。デッキ圧縮。 パズロミノのコンボ。 エヴァリーをどかすのに使います。次のターンまで生き残ってればフォーチュンレディのLv8を指定します。 《一族の結束》が発動していればあるいはといった程度。結束時は生存率高め 《黒き森のウィッチ》とエヴァリーでリンクさせることで場所を開けつつサイレント・マジシャンを引っ張ってこれます。 クロウリー マジックコンダクターから蘇生して出します。魔導書補充。 ダルキーを出せなくはないですけどこれも生き残ってれば、です。 こちらも《黒き森のウィッチ》とエヴァリーでリンクさせることで場所を開けつつサイレント・マジシャンを引っ張ってこれます。魔導書補充もできるのでメインはこっちで。 《アルケミック・マジシャン》で強制脱出。 ライティのトリガーにできます。コーリングで呼ぶのは難しいので結集やコンダクター、リワインドで拾います。 フォーチュンレディ3枚がフィールドに帰ってくれば可能です。ウォーテリー、パスティーあたりで召喚し、ライティーを手札に持ってきつつ墓地に除外組を返します。うまく行けば相手フィールドも巻き込めます。 順番と置き場所に注意。クセとしてEXの真下にライティを出すようにしておくといいでしょう。 使い切ったアカナイと、カウンター1残したコンダクターで墓地のライティーを呼び出し、《アルケミック・マジシャン》につなげても可。 注意点としてこのコンボは《黒き森のウィッチ》で行うのはナシです。タイミングを逃してライティー効果が不発になります ただこれらリンクはコーリングを使用していない場合に限り使えるのでやはりシンクロ軸です。 リワインドと《フォーチュンフューチャー》が除去の回復手段です。D.D.Rも面白いかも。 リワインドのために一枚だけウォーテリーを除外しておくとドローソースにもなりますね。 ☆リワインドのために除去する優先順位☆ まずライティーです。ブラックホール効果に対する牽制になります。 次にウォーテリー。ライティがいることでドロー効果を誘発できます。 3種目にダルキー。これは自ターン用の札です。なるべく墓地に残しておきたい。 最後にパスティ。してもしなくてもどっちでもいいです。 エヴァリーの復活コストでどれも除外できますが、除外するのは最優先にこのメンバーです。 かぶったら帰ってこれないのでかぶった場合は《フォーチュンフューチャー》で一種類戻しましょう。 注意!サイレント・マジシャンはウォーテリーとウィッチ、使い終えたコンダクターが変換元です。 ライティーは効果が発動しません。なるべくルドラ、パスティーのコストとしてライティーを使用しましょう。 |
|
弱点・課題点 | |
メタられたらおしまいです。スキドレ、種族メタ、魔法メタ全てに弱いです。 初手の事故だけはどうしようもないです。 |
|
カスタマイズポイント | |
アホほどカードが手札と魔法罠ゾーンに並ぶので、多種族型にするとハモン、オシリスを採用できます。 結束ビートではなく《月鏡の盾》に差し替えればクリスタルウィングも狙えますし、多種族型を採用できます。 グリモからバテルを呼び出せば1ターンはしのげるかもしれないのでバテルをもう少し採用してもいいかも グリモルドラネクロセフェルあたりを抜けば里ビート型にもできますし、基本的に特殊召喚で戦うためヴィジョンによる妨害型にも修正できます。 《一族の結集》は多種族型でも機能するのがいいですね。手札からの呼び出しにも対応しているのでこのデッキの場合《死者蘇生》より重宝しています。 この辺ですかね。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
しろくまさん ( 全2件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・42枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・18枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 魔法使い族 | 2800 / 0000 | 60円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 魔法使い族 | 000? / 000? | 29円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 魔法使い族 | 1700 / 1400 | 15円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1100 / 1200 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1000 / 1000 | 20円 | |
3 | ![]() |
水 | 4 | 魔法使い族 | 000? / 000? | 29円 | |
1 | ![]() |
水 | 2 | 魔法使い族 | 0500 / 0400 | 60円 | |
3 | ![]() |
闇 | 1 | 魔法使い族 | 000? / 000? | 25円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | 魔法使い族 | 000? / 000? | 40円 | |
魔法 (11種・21枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
罠 (2種・3枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
エクストラデッキ (11種・13枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 12 | 魔法使い族 | 4500 / 4500 | 1450円 | |
1 | ![]() |
光 | 10 | 魔法使い族 | 1400 / 2800 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | 魔法使い族 | 0400 / 1800 | 18円 | |
2 | ![]() |
光 | 7 | 魔法使い族 | 000? / 000? | 150円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 魔法使い族 | 2500 / 1800 | 18円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 魔法使い族 | 2200 / 1400 | 90円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 魔法使い族 | 1500 / 1500 | 160円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 魔法使い族 | 1600 / | 45円 | |
1 | ![]() |
地 | - | 魔法使い族 | 0000 / | 200円 | |
2 | ![]() |
光 | - | 魔法使い族 | 1300 / | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 魔法使い族 | 1000 / | 80円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3650円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■魔法使い族カテゴリの他のデッキレシピ
2025-03-30 【魅惑の女王 純構築】
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
2025-03-30 【魅惑の女王 純構築】
2024-10-07 【里デュアル【DC2024SEP1st突破構築】】
2023-08-09 【滅びの呪文-速攻魔法 発動!!】
2023-07-30 【『自称』 最 高 傑 作 ロ ッ ク】
2023-02-26 【デュエルやろうぜ!おまえ壁な!】
2023-02-18 【6魔導書エンディミオン】
2023-02-01 【【ブラック・マジシャン】】
2022-11-26 【2022.11 沈黙召喚獣ドラグマ】
2022-10-05 【魔法剣士 カオスブラック】
2022-09-12 【偉大なるブラック・マジシャン】
2022-09-08 【サイマジデッキ 2022.9月】
2022-07-03 【スキドレ・ブラック・マジシャン】
2022-06-05 【魔導皇国】
2022-04-28 【MD用7軸ウィッチクラフト】
2022-03-26 【サイレントデッキ】
魔法使い族のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(33種) ▼
閲覧数 | 3819 | 評価回数 | 2 | 評価 | 20 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
- 04/16 13:19 評価 8点 《ギガンテス》「名称ターン1のない自己特殊召喚効果に加え攻撃力1…
- 04/16 12:27 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「数多くの厨二病少年を産み出した遊戯王…
- 04/16 12:06 評価 2点 《島亀》「水属性・水族のバニラまで絞るとまともなステータスなの…
- 04/16 11:54 SS 第29話:心の壁
- 04/16 11:43 デッキ サイコなホウカイ
- 04/16 11:42 一言 ネオスマンさんのデッキレシピのテンプレート文、かつお節ならぬネオス…
- 04/16 11:23 評価 5点 《岩石の巨兵》「当時小学生の味方であり、原作で大きな見せ場もあ…
- 04/16 10:55 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「サーチと蘇生効果を持っ…
- 04/16 08:38 評価 5点 《フィッシュアンドキックス》「登場時期的に【除外海産物】で使っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



