交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
BF(後攻ワンキルパターン多) デッキレシピ・デッキ紹介 (クアクアさん 投稿日時:2018/06/21 12:33)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【BF(ブラックフェザー)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《BF-砂塵のハルマッタン》 | |
運用方法 | |
後攻では最終盤面が 《A BF-神立のオニマル》+リンクモンスター(+α) で攻撃力8000以上を確保することを目指します。 この際、《BF-毒風のシムーン》からの展開だと手札の必要枚数が少なくて済みますが必須ではありません。 先攻ではBFモンスターの制圧力では心許ないので、 《水晶機巧-ハリファイバー》+《魔王龍 ベエルゼ》 の形が一番安定した布陣になると思います。 ベエルゼ単体でも最低限の防御にはなると思います。 どちらの展開においても、場のBFモンスター次第でレベルの調整ができる《BF-砂塵のハルマッタン》の重要度が高いです。 |
|
強み・コンボ | |
《BF-毒風のシムーン》、《黒い旋風》によるサーチと、そこからの爆発的な展開力が魅力です。 上手く回ると《A BF-驟雨のライキリ》の除去効果を2~3回使える場合もあるため、後攻ワンキルも通しやすくなります。 最も強力な盤面だと《サモン・ソーサレス》や《闇鋼龍 ダークネスメタル》+シンクロモンスターが3体なんてことにもなります。 展開ルートについては手札次第でたくさんのパターンがあるため書き切れませんので、 リンクモンスター+オニマルまでいける手札のBFカードの例をいくつか載せておきます。 ①シムーン+ブリザードorアウステル+星3チューナーorハルマッタン ②シムーン+ヴァーユ+星4非チューナー ③アウステル+ハルマッタン+オロシorゲイル+クリスorブラスト 黒い旋風を素引きできていれば更にパターンが増えます。 その他質問あれば個人的にどうぞ Twitter → @quad_quad_kun |
|
弱点・課題点 | |
防御力がないことと、1枚もBFチューナーが引けなかった場合はかなり厳しいことが弱みです。 また手札誘発もツラいです。 |
|
カスタマイズポイント | |
自分はサイドデッキに《神の通告》や《虚無空間》など、先攻でのベエルゼの制圧力を高めるカードを入れていますが、メイン投入もありかもしれません 。 ただし基本的には後攻をとった方がいいことは間違いないので、そこのバランスは好みになるかと思います。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
クアクアさん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (15種・29枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
闇 | 6 | 鳥獣族 | 1600 / 2000 | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1600 / 1000 | 40円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1900 / 0300 | 29円 | |
3 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1700 / 0800 | 15円 | |
2 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1300 / 0000 | 100円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 150円 | |
3 | ![]() |
闇 | 3 | 鳥獣族 | 1300 / 0400 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 鳥獣族 | 1200 / 1000 | 150円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 機械族 | 1400 / 0400 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 3 | 鳥獣族 | 0800 / 1200 | 176円 | |
2 | ![]() |
闇 | 2 | 鳥獣族 | 1300 / 0000 | 10円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
2 | ![]() |
闇 | 2 | 鳥獣族 | 0800 / 0800 | 30円 | |
2 | ![]() |
闇 | 1 | 鳥獣族 | 0800 / 0000 | 58円 | |
2 | ![]() |
闇 | 1 | 鳥獣族 | 0400 / 0600 | 25円 | |
魔法 (5種・9枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 49円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
罠 (1種・2枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 200円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 12 | 鳥獣族 | 3000 / 2000 | 110円 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | 鳥獣族 | 3000 / 3000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 3000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 鳥獣族 | 2600 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 鳥獣族 | 2600 / 2000 | 98円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 戦士族 | 2600 / 2000 | 176円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 鳥獣族 | 2400 / 1600 | 38円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 魔法使い族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 鳥獣族 | 1500 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 魔法使い族 | 1400 / | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 魔法使い族 | 0000 / | 50円 | |
1 | ![]() |
水 | - | 機械族 | 1500 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | ドラゴン族 | 2800 / | 120円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 魔法使い族 | 2400 / | 380円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 2200 / | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3591円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■BF(ブラックフェザー)カテゴリの他のデッキレシピ
2022-12-25 【強襲する黒い翼】
2022-12-15 【再現2009年BF優勝者】
2022-03-14 【【マスターデュエル】後攻ワンキルBF】
2021-08-14 【吹き荒べ黒き疾風】
2021-06-01 【モンシターBF縛り!墓地BF】
2021-01-24 【2021年もBF】
2020-10-29 【【純構成】旋風BF(後攻ワンキル)】
2020-09-16 【モンスター少なめのブラックフェザーデッキ】
2020-06-26 【純国産BF】
2020-06-22 【PF-プレデターフェザー】
2020-06-11 【先行3妨害BF】
2020-05-23 【ブラックフェザー】
2020-05-12 【芝刈りウイルスブラックフェザー】
2020-04-08 【吹き荒べ黒き疾風】
2020-03-25 【BFニティ】
BF(ブラックフェザー)のデッキレシピをすべて見る▼
2022-12-25 【強襲する黒い翼】
2022-12-15 【再現2009年BF優勝者】
2022-03-14 【【マスターデュエル】後攻ワンキルBF】
2021-08-14 【吹き荒べ黒き疾風】
2021-06-01 【モンシターBF縛り!墓地BF】
2021-01-24 【2021年もBF】
2020-10-29 【【純構成】旋風BF(後攻ワンキル)】
2020-09-16 【モンスター少なめのブラックフェザーデッキ】
2020-06-26 【純国産BF】
2020-06-22 【PF-プレデターフェザー】
2020-06-11 【先行3妨害BF】
2020-05-23 【ブラックフェザー】
2020-05-12 【芝刈りウイルスブラックフェザー】
2020-04-08 【吹き荒べ黒き疾風】
2020-03-25 【BFニティ】
BF(ブラックフェザー)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 | 12718 | 評価回数 | 7 | 評価 | 62 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/10 00:19 評価 7点 《ピアニッシモ》「総合評価:守備表示モンスターに使い、守りに使…
- 04/10 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-ʵ…
- 04/09 23:52 評価 9点 《紅恋の麗傑-ブラダマンテ》「優秀な戦士族サポートカード。②の…
- 04/09 23:43 評価 10点 《白の輪廻》「総合評価:サーチ能力に加えて除去、連続攻撃もでき…
- 04/09 22:19 ボケ 七精の解門の新規ボケ。見るがいい!これがラピュタの雷だ!
- 04/09 21:24 評価 10点 《暗黒の招来神》「《七精の解門》とセットで出張しがちなカード…
- 04/09 21:17 評価 10点 《七精の解門》「主に《暗黒の招来神》や《混沌の召喚神》とセッ…
- 04/09 20:56 評価 10点 《スプライト・エルフ》「フリーチェーンでのシンプルな蘇生効果…
- 04/09 20:30 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/09 20:14 評価 4点 《No.105 BK 流星のセスタス》「 バリアンの戦士ことアリ…
- 04/09 18:33 評価 8点 《アルティマヤ・ツィオルキン》「エクシーズと選択で出せる変わっ…
- 04/09 18:17 評価 9点 《無限泡影》「現代でも屈指の採用率を誇る汎用罠カード。 相手タ…
- 04/09 18:15 評価 5点 《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》「「希望皇ホープ」モンス…
- 04/09 17:45 評価 8点 《極征竜-シャスマティス》「タイダルで落としておいてこのカード…
- 04/09 17:16 評価 8点 《深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト》「通常召喚できるレ…
- 04/09 13:55 評価 9点 《調弦の魔術師》「P召喚することで魔術師のリクルートが可能なモ…
- 04/09 12:35 評価 5点 《副作用?》「総合評価:相手にもよるが2000回復と考えて使うと良…
- 04/09 12:01 SS 第28話:親と子
- 04/09 11:36 評価 6点 《シューティング・スター・ドラゴン》「デッキに大量のチューナー…
- 04/09 10:48 評価 5点 《憑依装着-アウス》「《崔嵬の地霊使いアウス》の素材になれて《…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




検証はしてませんが、恐らくオライオンでも大きな問題は無いと思います。
一応バードマンを選択した理由は
・闇属性なので見習い魔嬢の素材、闇の誘惑のコストに対応する
・手札からの特殊召喚が可能
となっています。
ですがオライオンのパターンも少し考えてみます!
バードマンを絡めた動きの例ですが、ゲイル、ブラストの特殊召喚にはターン中の制限がないので、
BF召喚→ゲイル(ブラスト)特殊召喚
→ゲイル(ブラスト)対象に戻してバードマン特殊召喚
→ゲイル(ブラスト)再度特殊召喚
の動きが強いと思いました 」(2018-06-27 19:56 #8368d)